- 締切済み
一級建築士試験を来年受けようと思います。
一級建築士試験を来年受けようと思います。 勉強方法での質問です。 睡眠時間を削り、皆さん試験に取り組んでいると思いますが、勉強して行く上で効率のよい方法で アドヴァイス御願いします。 法規に関して どこに何が書いてあるかを覚えて、意味を知り法令集が破けるまで引けたら問題ないと思っております。 構造に関して 力学がさっぱりわからず、今から準備しています。後は問題集の暗記 ほか3教科は計画、環境、施工は問題集の暗記で考えています。 暗記は問題の意味を覚えるのと傾向を暗記しようと思います。 2級の際はその勉強方法で何とか受かりましたが、 それだけで一級は受からないと思います。 経験からどんなことに取り組んでいけば良いか経験ある方是非アバイス御願いします。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家佐藤 直子(@n-space) 建築士
まず、法規は慣れと理解だと思います。基準法と施行令、士法はだいたい覚えていて、数字の確認(たとえば「~以上」だったのか、「~をこえる」だったのかなど)程度に引きます。 それ以外の関連法規はササッと探すことになると思います。 但し書きは色を変えたマーカーにし、法規が飛ぶところは関連する項目のページと条を書き込みます。すでに関連条文の索引がだいたい書き込まれている法令集を用意すると、作業は少なくて済むと思います。 (総合資格とか霞ヶ関出版など) 力学は、まずは理解、そして公式の暗記でしょう。年によっては応用問題ばかりの時もあります。 施工も暗記する数字があるので、資料は抑えておきます。 記憶は、1度覚えてから日を置かずに再度復習をすると、かなり長期間持続するそうです。 独学であれば、かたっぱしからワケの分からないまま進めるのではなく、 ひとつひとつ理解していくのが早道だと思いますが。 経験上、1年目は時間がかかる割に遅々として進まず、難しく感じます。 翌年は、理解も早くかなり簡単に進められるようになります。 失敗しても間を開けず続けることが大切ですね。 余裕があれば学校に通うか、せめて建築士会などで開催している講習などに参加されることをおすすめします。
佐藤 直子(@n-space) プロフィール
一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...
もっと見る
お礼
ありがとうございました。