- 締切済み
二級建築士 法規でピンチ!
こんばんは。 2012年度の二級建築士を受験しようと思っていますが、 法規をあとまわしにしていたら、あまりにも法令集を引くスピードがあがらなく 足切りにひっかかりそうでかなり焦っています。 法令集を持ち込めるということでなめてかかっておりました。 その他の教科は過去問を何度もやったのでなんとかいけそうな気がしますが、 法規ばかりはやってなかった分今のままではとても合格できそうにありません。 試験までのこり10日ほどになりましたがなんとかなるものでしょうか? 自分次第だとは思ってますが、過去に同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? またなんらかの対策やのこりの時間で優先すべき点などアドバイスをいただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tai-yu
- ベストアンサー率32% (231/721)
>試験までのこり10日ほどになりましたがなんとかなるものでしょうか? あなたのレベルによりますが、普通は無理でしょうね。法規は一番勉強時間が必要な科目ですから。 >またなんらかの対策やのこりの時間で優先すべき点などアドバイスをいただけると大変助かります。 足きり逃れくらいなら、ここ3年くらいの過去問で、用語の定義や、関連法規等の簡単な分野を中心にやればそこそこあがりますよ。とにかく過去問で文章が短くてわかりやすい設問の分野を中心にやってください。 建蔽率とか容積率、防火関係等はむずかしいので捨てましょう。
- night1201
- ベストアンサー率35% (7/20)
法規の得点のコツは、その問題が何を問うているか?ということです。 何を聞かれていて、どこを見ればその答えが載っているのか。それがわかれば法規は解けます。 通常、法規が一番時間のかかる問題です。過去問を解くにも一番時間がかかるはずです。 本試験も法規は時間との勝負です。 いちいちすべての選択肢を法令集で引いていてはとてもじゃないけど時間が足りません。 ある程度は選択肢を絞れて、確認程度に法令集を引く、ぐらいまでいって得点源にすべき科目です。 それをやってこなかったというのはかなり厳しいですね。 線引きはもちろんしていますよね? 過去問をみてその根拠を確認していく作業は必須だと思います。 用語の定義、面積高さの算定、容積率建蔽率、制度規定、一般構造、道路…等々(他にもありますが)頻出の範囲を特に集中的にすべきでしょう。