• ベストアンサー

お客様に対して「お近くの方(かた)ですか?」という表現は失礼ではないで

お客様に対して「お近くの方(かた)ですか?」という表現は失礼ではないですか? 他のスタッフが良く言っているのですが、何となく良いのかなあという気になります。 お住まいはお近くでらっしゃいますか、などの方が良いですよね・・・? 細かいことなのですが、、、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

「おちかくのかたですか」は不適とまでは言えないと思いますが 「お住まいはお近くでいらっしゃいますか」 「お近くにお住まいでいらっしゃいますか」 は、おっしゃるとおり、この場合のベストだと思います。 この場合の「いらっしゃる」は :2.「(て)いる」「(で)ある」の尊敬語。(広辞苑) で全く普通の正しい用法ですね。 もともと「1.行く来る居るの尊敬語」という二重の意味がありますので重複すると感じてもそれで正常です。 2.の例文 「本を読んでいらっしゃる」「平田さんでいらっしゃいますか」「息子さんはまだ若くていらっしゃる

osnkik
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました!勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • wisize
  • ベストアンサー率42% (37/87)
回答No.7

個人的にはそこまでうるさく言わなくてもいいと思います。 お客さんだって敬語を勘違いしてて、二重敬語を使わないと怒られる場合もありますし。 例えば「お申し付けください」とかは敬語として正確ですが、 結構な人が「申す」という言葉に反応してくるので適当に言い換えたりしますしね。 日本語として正しいケースも、バイト敬語として一緒くたに葬られるなんてよくある話です。 大事なのは敬意ですし、あまりにも間違いが酷い場合以外は自己流でいいと思いますよ。 バイト敬語を避けて正しい物言いをしてたら上司から怒られたなんてのも、よく聞く話です。 余談ですが敬語の本の前書きで、敬語が誤っている人を罵ってるようなものもありました。 言葉遣いは丁寧なんですが慇懃無礼というか心は汚いというか、そうはなりたくないものですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 54b
  • ベストアンサー率16% (60/357)
回答No.5

No.2です 「お近くの方(かた)ですか?」 と聞かれた場合 「ハイ」だけで済ませられる感じがしますが、 「お住まいはお近くでらっしゃいますか?」 と聞かれた場合 うっかり答えると そのあと自宅の正確な場所まで聞かれるような気がして 警戒してしまいそうですが・・・・

osnkik
質問者

お礼

なるほど、そうですね・・・。気付きませんでした、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

どういう場面で使われるかにもよりますが、少し詰問されているような気もします。 簡潔に「お住まいはお近くですか」とか「お近くにお住まいですか」でよいのではないのでしょうか。

osnkik
質問者

お礼

そうですよね、有難うございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.3

問題ないような。 わたしは詳しくないのですが「お近くでいらっしゃいますか」だと二重敬語になりませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 54b
  • ベストアンサー率16% (60/357)
回答No.2

私がそのような聞き方をされても 特に「失礼な!」とは全く感じないと思いますが、普段 より丁重な話し方ばかりしている環境にいる方なら そう感じてしまうのかも知れませんね。 その場の雰囲気によって・・・ という事もあるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

「お近くの方(かた)ですか?」という表現はちょっと失礼かも。 お住まいはお近くでらっしゃいますか、などの方が解りやすくて良いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A