- ベストアンサー
北海道の「大雪山」はなんて呼びますか?
私は道産子なんですが、生まれて20年以上、「大雪山」は「たいせつざん」と呼んでいました。 たしか、地元では他の人もニュースでもそう呼んでいたと思うのですが。 ところが、北海道を出てみると、みんな「だいせつざん」と呼んでいますね。ニュースでも「だいせつざん」と呼んでいるみたいです。 「たいせつざん」と呼ぶのは、北海道の人だけなんでしょうか? それとも、私の地元だけ? それとも、私の親戚だけ? (私だけってことはないはず・・・。汗)
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本州の人ですw 多分北海道以外の人は、漢字でしかしらないんですよ。 私も、人から”だいぜつざん”と聞いて覚えてたのではなく、”大雪山”という漢字から”だいせつざん”と読んでいました。俺だけかも… とりあえず、”たいせつざん”と読むんですね~初めてしりましたw
その他の回答 (9)
- shibuki
- ベストアンサー率24% (6/25)
私も北海道なので当然「たいせつざん」です。 ところで、「旭川駅」の件ですが、明治44年6月10日にそれまでの「あさひかわ」が「あさひがわ」に改められて以来「あさひがわ」だったのですが、昭和63年3月13日に再び「あさひかわ」に戻されています。したがって現在の駅の正式名称は「あさひかわ」になります。
お礼
あれ? 旭川は「あさひかわ」だと思っていました。 明治に「あさひがわ」になったということは、生まれてからずーっと間違って呼んでいた訳ですね。 きっと、「あさひがわ」になっても、みんなが「あさひかわ」と呼ぶので、昭和63年には元に戻したんじゃないですかね。 ありがとうございました。
- rosegarden
- ベストアンサー率26% (190/728)
私は京都・・・ 「だいせつざん」と読み、そう思い込んでいましたが、いつから「たいせつ」?~ 地元の方が昔からそう呼んでおられるのなら、「だいせつ」でしょうね。 でも#7の方の回答によると、どっちでもいいということかしら? 常々、日本という呼び名も「にほん」か「にっぽん」かハッキリして欲しい・・・・と思っている私です。
お礼
いいですね、京都。 やはり「だいせつざん」と呼んでいますか。 この呼び方の違いが、どこからなのか、知りたいです。でも、だれも調べてはくれないだろうなぁ。 ありがとうございました。
- kaleen
- ベストアンサー率30% (77/250)
国土地理院で呼ぶ山系の名称は 「たいせつざん山系」。 一方環境庁が呼ぶ国立公園の名称は 「だいせつざん国立公園」。だったと思います。 地元読みは当然「たいせつざん」が基本だと思います。 わたしは小学校が旭川だったため、校歌にも大雪山が 歌われていました。その歌詞では ♪たいせつざん ~(^○^)♪ でしたよ。 ちなみに旭川も、JRの駅名は「あさひがわ~」と 濁るんですよね。
お礼
へ~? 正式にも二通りの呼び方があるということですか? ここまでくると、どちらも正しいんだ、という気がしますね。 でも、北海道人なら「たいせつざん」ですよね。 そういえば、西伊豆のダイビングのメッカ「大瀬崎」も他県の人は「おおせざき」と呼んでいるみたいですが、本当は「おせざき」っていうんですよね。 ってあってるか? ありがとうございました。
私も道産子ですが、たいせつざんです。 でも、本州からの人はだいせつざん。 とうやこをどうやこ ずっとたいせつざんって言ってきたから、北海道人はたいせつざん、とうやこって言う人が多いと思う~
お礼
そうですよね! いや、安心しました。私だけじゃなくて。 それにしても、短時間でこんなに回答頂けて、うれしいです。そして、心の隅に引っかかっていた、疑問も溶けた気がします。 ありがとうございました。
- fitto
- ベストアンサー率36% (1372/3800)
本州 ど真ん中に住んでいます。 同じく「たいせつざん」と読んでいました。 しかし、「だいせつざんこくりつこうえん」とも (滝汗 確かに、雪(せつ)山(さん)と読んで大(たい)はおかしいような気もしますが・・ goo辞書では「だいせつざん」 http://dictionary.goo.ne.jp/index.html?kind=jn&mode=0 インフォシーク辞書では「だいせつざん(たいせつざん)」 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=jiten_ktop.html&col=KO&svp=SEEK&svx=100600
お礼
本州にいても、「たいせつ」と呼んでいる人もいるのですね。 自分的には「たいせつ」が正しい!と信じていましたが、おっしゃる通り、「大」を「たい」と呼ぶのだ!とはちょっと自身がなくなりました。 ありがとうございます。
- inunofuguri
- ベストアンサー率23% (244/1017)
ありゃぁ「たいせつ」でしょう。 ・・・って思ってたけど、深田久弥の「日本百名山」を見たら「だいせつ」とかいてありました。 本当は「だいせつ」なのかな? 羊蹄山は、本当は後方羊蹄山と書いて「しりべしやま」と読むのが正しいそうですね。 後志地方なんて言いますもんね。 ・・・関係ないか。
お礼
ここにもお仲間がいて、うれしいです。 ありがとうございました。
- shy00
- ベストアンサー率34% (2081/5977)
おっと、「ダイセツ」と読む! の入力ミスですm(_ _)m
- shy00
- ベストアンサー率34% (2081/5977)
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.jp/kamuimintara/quiz/q-4.htm で、ダイゼツと読むそうです ATOKの変換も「ダイセツザン」で無いと一発変換しませんでした ただ、個人的には「タイセツ」と読んでいたのは、北海道の 知り合いのせいなのかな??(^^;
お礼
おもしろいURLですね。 「上川支庁」てのがなつかしくて泣けてきます。 やっぱり、一般的には「だいせつ」で地元は「たいせつ」なんですね。 地元のHPがそう紹介しているんだから、正しいんでしょう。 ありがとうございました。
- shindyJr
- ベストアンサー率35% (463/1321)
こんばんは。 「たいせつざん」じゃないでしょうか。
お礼
おぉっ! 学研でも「たいせつざん」と呼んでいるんですね。 自分だけじゃないかと、ひそかにビビッていたんですが、安心しました。 ありがとうございました。
お礼
そーいえば、北海道の地名って、たいていが先住人のアイヌの人が呼んでいた言葉に「あて字」で漢字の地名を付けたものなんですよね。思い出しました。 だから、漢字から呼び方がわからない地名が多いんでした。「長万部」とか「倶知安」とか「足寄」とか「網走」とか・・・。 「大雪山」もそうかもしれないですね。 もともと「タイセツ」だったものに漢字を「大雪山」とあてたのかも。それを読む人が「だいせつざん」となって本州へ伝わったのかな。 う~ん、なんかそれが正しい気がするなー。って自己完結。 ありがとうございました~。