• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自宅の木製のドアの補修(色塗り)について)

木製のドアの補修(色塗り)について

このQ&Aのポイント
  • 木製のドアの補修(色塗り)についての方法や注意点についてまとめました。
  • 木製のドアの補修において、色の選び方や塗料の手配、アドバイスを紹介します。
  • 市販の塗料を混ぜたり、自分で塗料を配合する方法などをご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.3

No2です。 >つや消しはどの程度で判断すれば良いのでしょうか? 見た目の判断を文章で説明するのは厳しいですね(苦笑) えーと、3分つや消し、ってのは逆に言えば7分つや有りってことです。 普通につや有り塗料をキレイな平面に塗れば、(これも塗料によってかなり差があるのですが)たとえば、蛍光灯を近づけると、蛍光管の形がはっきり分かるくらいには映り込みするでしょう。 かなり艶がある塗料だと顔も映りこむくらいのはずです。 3分つや消しだと蛍光灯の形に「映り込み」というより「反射」する感じで、顔は表情は全くわかりません、陰がうつる程度です。 5分だと艶がなくなったとはっきり分かるでしょう。 蛍光管はよほど近づけても棒状の白く光るものがボウと映るくらいでしょうか? ドアに日の光が直接当たって反射がまぶしいくらいなら「つや有り」でしょうが、そうではないようです。 私の感じだけいえば、ドアサイズくらいの平面全体を眺めて、多少「艶」を感じるくらいなら3分つや消し。 艶を感じず、といってまったく反射なく死んだような感じ、というのでもなければ5分つやでいいと思います。 ちなみに完全つや消しというのはほとんど使われません。 というのは、グロスカットとかマットベースというものを塗料に混入して艶を落としていくのですが、この料が多くなるとせっかく調色した塗料の色調が変わってしまうことが多く、結果として目的の色が得られないことになるからです。 塗料に使用される顔料や色調によってはそもそも始めから「完全つや消し」にできないものもあります。

katakorin
質問者

お礼

大変詳しい説明ありがとうございました。参考にさせていただき、色を選んでみようと思います。

その他の回答 (2)

  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.2

それほど気になる傷なのでしょうか? 厳密に色を合わせるのは(特に経年で日焼けや艶が落ちている場合には)プロでも難しいものですが・・・。 塗料販売店に行き、日塗工の色見本帳を借りてきて色合わせします。 で目的の色(正しくは近似色ですが)を発注します。 その時、3分艶消し、とか5分艶消しと指定すればいいです。 通常、調色品は4Kからのものが多いです(塗料によって違います)。 単価は塗料によっても違いますが、4K缶で数千円~1万円程度の範囲に収まるものが多いです。 タッチアップ用としてはあまりに多く、不経済と思いますが・・・どのみち、業務用の塗料ということになると最低でも1K(塗料によっては3K・4Kからとか20K缶しかないものまで)ありますから、タッチアップまたは全塗装を決断された以上、余るのはしょうがないです。 ちなみに、すごく大雑把ですが、よほどの粗面か吸い込みの激しいものでなければ150g/m2程度を考えればいいです。 塗料の種類はいろいろありますから、塗料販売店さんと相談してください。 ドアにはすでに塗装がしてあり、それがどんな塗料を使っているか分からないのですから、まあ水性系のものがいいと思います。

katakorin
質問者

お礼

ありがとうございます。 傷はぱっと見て気になる(10センチ程度の傷)のですが、色さえ合ったものを塗ればざっと見て気にならなく なりそうです。 なので厳密に同じ色は無理だし求めていないのですが、近い色が出ないかと考えています。 つや消しはどの程度で判断すれば良いのでしょうか? 五分程度にしておけば無難なのでしょうか。築10年 なので相応に艶が消えてきているのかもしれませんが。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

同じ基質の塗料でも色合わせは難しいです。 ですから近い色のタッチペンで塗って下地にして、前面塗装しないとだめです。 室内ドアなら水性アクリルエナメルでいいでしょう。 塗料屋でも色あわせが出来ますが数十キロ単位になりますから、 コスト的に無理だと思います。