• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エネルギーバンド図の見方について)

エネルギーバンド図の見方について

このQ&Aのポイント
  • エネルギーバンド図の見方についての要約文1
  • エネルギーバンド図の理解に関する質問についての要約文2
  • バンド図の線の数やエネルギーが分散する理由についての要約文3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (230/504)
回答No.1

> 1s電子などのコアに近い電子の軌道エネルギーも 大きく分散してしまう理由は何でしょうか。 > Liは電子が3つなのに、線が6本あるのは BCC単位胞内に2つの原子があるから、線も6本あるという認識でよいのでしょうか。 図にValence electron onlyと書かれています。価電子のみです。 ですから、2s電子(2pも含まれていそうだな。)のみが書かれています。 1s電子は図に書かれていません。たぶん分散はゆるいのではないでしょうか? 図にEfと横線が書かれていますが、これがフェルミエネルギーです。 これより下の状態は電子で埋まっていますが、上の状態は空です。

ToriToriPipipi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >図にValence electron onlyと書かれています。価電子のみです。 >ですから、2s電子(2pも含まれていそうだな。)のみが書かれています。 >1s電子は図に書かれていません。たぶん分散はゆるいのではないでしょうか? そうなのですね、どうやら全電子のエネルギーが書かれていると勘違いしていました。 線がたくさんあるということは、励起状態のエネルギーも計算しているということ なのでしょうかね。色々納得しました、ありがとうございます。

関連するQ&A