- ベストアンサー
(1)It cost me a lot of money to hav
(1)It cost me a lot of money to have my house repaired. を私は (2)It cost me a lot of money to have repaired my house. と間違えてしまいました。 (1)がhave O Cを使っているのはわかるのですが、 (2)が何故だめなのか、混乱してしまいました・・ どなたか、文法的に、詳しい解説をお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
It cost me a lot of money to have my house repaired. こういう言い方に慣れてない日本人って多いですよね。 で、トーイックなんかでも出てきて、間違える穴埋めだったりしませんか? have って、自分が何かをやるときの意味、 自分持ち、コノ場合、家の修理は自分持ちなんですね。 It cost me a lot of money to have で切ると、 (切らないほうがいいですが) 便宜上切ると、自分持ちの何かに費用がかかるという意味です。 It cost me a lot of money to repair my house. これでも意味は同じです。 私の家の修理をするのに、費用がかかる。 この have は、自分持ちの、とでも理解しておけばいいかもしれません。 他にもこういうhave の使い方たくさんあります。 It's so difficult to have my car fixed. 私の車を治すのはとても難しい。 It's so easy to have a plan like that. そういうプランを持つのは簡単です。 ここで、この二つの文の違いに気がつくと思いますが、 あなたの例題と同じような使い方は、 to have my car fixed. です。 たしかにあなたが現在完了と間違えるのも無理はないようないいましになっていると思います。 が、言い方がこうなるんだ、と覚えておけばいいと思います。 で、to have my car fixed は、車の修理を持つこと とすると変ですが、自分持ちの車の修理とでも考えるといいでしょう。 to have a plan は、プランを持つ というそのままの意味です。 It cost me a lot of money to have my house repaired. I'm going to have it cut on Saturday. 土曜日に切るつもり(これは髪を切るのだろうと推測されます) これも似たようなものです。 It cost me a lot of money to have my house repair. としても良さそうです。 まあ、どっちでもいいんじゃないか、ってことになってきますが、文法としてちょっと違うわけですよね。 英英によると、 He's alleged to have killed two people. というのもあるので、to have killed 完了形な不定詞 もあるんですけれどね。 ただ、一般にその語順は、その問題ではそうなっていることが多いですねえ。 習った記憶だと、名詞が間にはいるんだよ、くらいでした。
その他の回答 (3)
- Guriguri0309
- ベストアンサー率50% (18/36)
もし文法書をお持ちなら(なければネットの文法サイトなどの)使役の説明ページを参照してみてください。#1さんと#2さんのご説明に加えget,letやmakeを使った用法の使い方等も載ってるはずです。
- seabus12
- ベストアンサー率25% (93/371)
(1) の "have O C" のパターンは使役の意味なのがおわかりだとします. (2) の場合は使役ではなく,現在完了のパターンですね.そうではなく,"It costs me to (do)" のパターンでは,何々するのにコストがかかるという意味で一般的です.ですから,その場合は,"It costs me a lot of money to repair my house." となります.使役ではなく,自分が~する(自分がやらなくとも,誰かにやってもらうことを含め自分が中心)という意味合いになります.
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
ひとつに自分で修理するとなる。 これは cut my hair「髪を切る」で日本語と同様、自分で切るのでない意味にもなるように、 他人の手を借りてもいい意味に取ることもできると思います。 もう一つ、より重要なのは to have repaired だといわゆる完了不定詞になる。 it costs 人+お金 to 原形で「人が~するのにお金がかかる」という意味ですが、 ここで普通は不定詞を完了形にしません。 ~することそのものの費用を言っている。 ~する→費用がかかる という因果関係が成り立っている。 ここで時間差を表す完了形の不定詞を用いることは不自然です。
お礼
基本的な時制でしたね 気がつきませんでした。 ありがとうございます