• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吹奏楽でチューバを吹いている中学2年の女子です。)

中学2年の女子が吹奏楽でチューバを吹いている中で困っていること

このQ&Aのポイント
  • 吹奏楽でチューバを吹いている中学2年の女子が、先生から低音としてブレンドした音の出し方を求められていますが、なかなかできずに困っています。
  • 3年生の先輩が部活を辞めたため、低音の演奏にはE♭バス・バスクラ・バリサクの3つの楽器しか残っていません。
  • 学校の規模が小さいため、部員も少なく、この状況は厳しいかもしれません。チューバ、バスクラ、バリサクの吹き方にはそれぞれ特徴があり、短所もあるため、アドバイスをお願いしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして 中学生時代からE♭管メインでここまでやっています。 実はこれと似たような相談は過去にも他で受けたことがあり 今回も同じような内容で回答させてもらいますね。 今の吹奏楽では普通にチューニングB♭の1オクターブ下より下の 音が当たり前のようにチューバの譜面に出てくると思います。 これはやはりB♭管を基準に書いているというのがあると言えますね。 古い吹奏楽の譜面ならE♭管用のパートも存在しましたが 今ではアンサンブルでもない限りほとんど見かけません。 チューニングB♭の1オクターブ下より下の音になると E♭管では4番ピストンを併用する事になりますが この音域の音のツボやピッチは容易にとれません。 音が楽器のツボにはまらないと音が揺れますしピッチも当然とれません。 これは楽器の構造の問題で4番ピストンを併用する 低い音域では音がツボにはまり難くピッチが不安定なのです。 これを解決した楽器もあるにはありますが (コンペセイティングシステムと言います) おそらく学校の備品レベルで置いているところは ほとんどないでしょう。 ですのでなかなか奏者側で解決できる問題でもなく チューバを初めてまだ2年目という事ならスキル的に かなり難しい事だと言えます。 長年やっている私でもコンペセイティングシステムなしの 楽器で4番ピストンを併用する音域の音を綺麗に出すことは ハッキリ言ってできません。 コンペセイティングシステムがあっても辛い時もあるくらいです。 人並みのスキルが備わってもこれは楽器自体の問題ですので 簡単に解決はできません。 あくまで吹奏楽の場合に限ってですが E♭管はまずB♭管という土台があってから加えるべき楽器だと考えます。 ですので、もし学校にB♭管がありチューバが貴女一人という事なら やはりB♭管で低音を力強く支えるべきでしょう。 特に低音域はE♭管よりB♭管の方が守備範囲も広く無理なく響いてくれます。 その学校に新しく購入してもらった楽器は絶対に何があっても 使わないと許されない状況なのでしょうか? チューバも調性が違えば役割も異なります。 チューバが一人の場合E♭管は構成としては不向きだと言えますね。 私も最初の1年はB♭管でした2年生でE♭管に転向して 同年代の一人がB♭管でしたのでバリエーションの追加ということで E♭管に転向したのですが想像以上にE♭管は難しく 実は結構なスキルがないと万能には扱えない代物だと感じ 何度も心が折れて挫折しそうになりましたね。 でも、これはB♭管の経験からE♭管を比較できたからわかることです。 ですのでバリエーションより音量や重圧さが必要な場合は B♭管で演奏することもありました。 B♭管とE♭管の吹奏楽での役割の違いや向き不向きというのを チューバをあまり知らない人はわからない事も多いですので 例えばインターネットで質問してこういう答えが経験者から返ってきたと 印刷して顧問と相談した方がいいかもしれませんね。 学校ですので色々事情はありますが 新しい楽器を使う事がどんな理由があろうと優先されるべきなのか 吹奏楽としての基礎訓練、基本構成や王道を優先させるかは 顧問の先生次第だと思います。 自身の事ですのでよく話し合ってみて下さい。 ただ、E♭管を上手に扱いこなすようになるには B♭管を経験して「違い」というのを明確に意識して理解できて いる事が望ましいです。 最近はチューバの常用する低音域も下へ伸びていますので B♭管で綺麗な低音が出せないうちはE♭管で綺麗な低音域を 出すことは到底不可能だといってよいかと思います。 チューバはまず低音域を響かせてナンボですからね。 まずはB♭管で1年みっちり基本を勉強してE♭管へ移る事を 強くお勧めします。B♭管の1年は絶対無駄になりません。 これは経験から断言いたします。 B♭管をある程度扱えるようになるとE♭管の扱いや役割の 難しさがもっと理解できると思います。 低音木管については専門でないのでお答えできません。 申し訳ありません。

mikuworld
質問者

補足

詳しいご説明ありがとうございます。 やはりE♭管一本は厳しいですよね…。 コンクール、毎年西関東で金賞を頂いていたのに 今年は県で銅でした・・・。 今年の構成や音のレベルから考えると『そらそうだな』って 感じなんですけどね・・・。 うちの顧問はとても怖い人で… 話しかけるの怖いんです…。 だから言い訳して相談しませんでした…。 逃げてましたよね…。 色々ありがとうございます(^-^)

その他の回答 (1)

  • DUDDLAY
  • ベストアンサー率66% (136/203)
回答No.1

Duddlay と申します。 Tuba (B♭) 吹きでした。 低音木管(バスクラ、バリサク、ファゴット)は、同僚の楽器を借りて遊びで 吹いたことしかないので、あまり得意(アドバイスできる程ではない) ではりませんが…。 おっしゃるところを見る限り、ほとんどが呼吸法と肺活量に問題がありそうですね。 >チューバ…音が抜けない・低い音が揺れる E♭バスは低音向けではない(B♭管と比べればわかりますが、管が細く短い)ので 肺活量とブレスを送り出す「力」が足りないと、音の抜けが悪くなります。 ※バス吹いた後に、ユーフォニウムを吹けば、わかり易いかな? ですので、至って基本的なことですが、「腹式呼吸」でブレスを送り出す事を 心がけることですね。 これは女性特有ですが、呼吸をすると、どうしても「胸式呼吸」をしてしまいます。 「胸式」になると、太く強いブレスを維持するのが難しいです (このあたりはご存知だと思いますが、一応)。 お腹で呼吸することを意識して基礎練習をしてください。 ※楽器なしで、ブレスのみの練習をしましょう。お腹に両手を重ねて、呼吸を   すれば、確認しやすいです。両手が動かないと「胸式」になっています。 音が揺れるのは、ブレスかアンブシュアに問題ありですね。 アンブシュアに関しては、ロングトーン等の基礎練習で直すしかないです。 エレクトーンやピアノの様に、必ず音が一定で出る楽器と一緒にやると、音の 揺れが確認しやすいので、個人練習(基礎練習を)するときは、利用すると いいでしょう。 ※最近は、Hz(音程)指定して音が出る電子メトロノームもありますので、   それを利用するのもアリでしょう。 あと、楽器を持たず、指で仮マウスピースを作り、鏡の前でロングトーンを して、唇の振動具合を確認してみましょう。 >バスクラ…音が抜けすぎる・合わせようとするとこれだけ目立つ すみません、判りません><。「音抜け」というのは、「音が大きい」 ということでしょうか?ある領域の音だけが出なくなることでしょうか? >バリサク…音が頭からでない・こする音が目立つ これは、ブレスの「アタック」が弱いからだと考えます。 アタックの練習は、ティッシュペーパーを上に「フッ!」っと向けて吹き 上げて、なるべく落とさない(宴会芸みたいですが^^;)練習をしましょう。 このときに、やはり「腹式呼吸」を意識してやって下さい。 「こする音」の意味がちょっとわかりませんが、楽器を吹いた時、「ボー」 という音と一緒に「スー」という音が出ることですかね。 だとすると、マウスピースがしっかり刺さっていないか、ブレスがどこからか 漏れているんでしょうね。 ※スミマセン、木管はあまりよくわからないので… とにかく、女性特有(生物学上、男性と違い、克服しにくい)「腹式呼吸法」を マスターし、体格的にも不利な肺活量を増やすトレーニングに重点をおいて 練習するしかなさそうですね。 基礎練習は、楽器を使わず音も出ない、単純作業ですが、非常に重要ですので コンクールまで時間もありませんが、粘り強く練習して下さい。 「もう、そんなこと百も承知やし、顧問の先生にも何度も指摘されとるわ!」 という場合は、ご了承の程を。 ※難しいかもしれませんが、E♭BASSを、B♭BASSに替えられません   かね?もうコンクールまで時間がない?楽器もない?

mikuworld
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^_^*) バスクラの音が抜けすぎるというのは 低音で合わせたときにバスクラだけが目立ってしまって 骨しかない豊かな音色にならないということです… 説明不足で申し訳ありません…。 やっぱり基礎から直していかないとダメなんですよね…。 頑張ります(^O^)/ B♭バスには替えられないんです…。 それは、実はつい最近新しいE♭バスを学校で買っていただいて そのために私は、ふつうは1年間吹くのを3年間吹くことになったんです…。 だからいろいろあって出来ないんですよね…。

関連するQ&A