- 締切済み
大学の日本語学の講義からの質問です!
大学の日本語学の講義からの質問です! 先日の講義で、「スポーツ実況放送の約束事がなぜ生まれてくるのか。日本の社会文化に潜む価値観・社会観に関連付けて考えなさい」 という問いかけがなされました。 みなさんはどうお考えになられますか? ちなみに「約束事」とは具体的に何であるかは教えられませんでした・・ たくさんのご回答お待ちしています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kogotokaubewe
- ベストアンサー率56% (236/420)
「日本語学の講義」とのことですが、お受けになっている講義の内容からすると、語彙的な(どんな単語が用いられるか)アプローチがよさそうでしょうか。表現方法(比喩の多用とか、故事成語の引用とか)からのアプローチがよさそうでしょうか。 次々と代表校が決まりつつある高校野球ですと、優勝候補のチームと初出場校が対戦したような場合、初出場校を声援した発言が多くなると思います。大差がついても決して貶(おとし)めたりはしません。 これと「判官(ほうがん)びいき」をからめたら、それなりのことは書けると思います。ただし、「判官贔屓」は日本文化に『潜む』というよりは『顕著』な価値観でしょうね。 でも、まあ、「日本文化に『潜む』というよりは『顕著』な価値観ではあるが、」とか前置きして書けば、字数はかせげます。 阪神タイガースが首位をうかがう場合に「虎視眈々」とするなどのスポーツ新聞の見出しなんかは、故事成語の教養を重んじる価値観が潜んでいるととらえることは可能でしょう。 野球の話ばかりになってしまいますが、大リーグの「ベースボール」と日本の「野球」との違い、 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP313JP313&q=%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%80%80%e9%87%8e%e7%90%83%e3%80%80%e9%81%95 たとえば「間(ま)」の取り方なんかには、日本文化が何を重んじるかという価値観が現れているかと思いますが、これを「日本語」とどう結びつけるかですね。 「ピッチャーとバッターの対決を『巌流島での宮本武蔵と佐々木小次郎』に『たとえて』表現するような場合が多い」などと、強引に表現方法の話にもっていって、字数を稼ぐとか。 あんまりお役に立てなかったようですね。(^^;)
- nantennodo
- ベストアンサー率41% (115/277)
約束事、難しいですね… それを自分で挙げて回答すれば正解となるのでしょうか。 それとも講師の頭の中に約束事とは何かが決めつけられているのでしょうか。 スポーツの実況放送から連想されること、例えば… ・司会(実況)と解説者がいる。時にゲストもいる。 ・選手(時にチーム)の名前をいちいち言う。(正確性が必要とされる? ・ドラマに見立てようとする ・壮大なテーマ(標語)をイチイチ掲げる=「絶対に負けられない戦い」 「4年ぶりの雪辱戦」等 上記のいずれかを約束事とした場合、 次にその中のいずれか、の構成・存在理由を「日本の社会文化に潜む価値観・社会観」 に関連付けて述べれば正解、もしくは評価してもらえるかも…? 例えば1や4番目のは比較的考えられそうですかね。 1)日本人は優柔不断だから、実況だけでなく、 経験者や知識人による裏付けが必要に…とか 4)日本人は島国に住む民族で、大陸の国々を相手に、と続けるか 野球にしろサッカーにしろ、地域ごとで纏まって応援する習慣があるから、とか… で、そこから最初のテーマ(3,4)が生まれる理由を述べる… 上手な回答はできませんが、私ならばその様に考え 掘り下げながら論じます。 参考になr…らないですね(苦笑) 失礼致しました。
補足
単語的アプローチでお願いします!