• ベストアンサー

下記に示すのは経済学・商学によく講義中に出てきた用語なのですが何を言っ

下記に示すのは経済学・商学によく講義中に出てきた用語なのですが何を言っているのかわかりませんでした。辞書で意味を調べましたが、何か「なるほど」と感じず理解に苦しんでいます。誰でも理解できるよう噛み砕いて説明お願いします。 「財貨」 「サービス」 「流通機構」 「小売機構」 「卸売機構」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1.財貨  → 要するに目に見えるモノの商品。電化製品、家具、自動車、機械、鋼材、服、食べ物などで、商品として売っているもの。価値があるもの。モノであってもゴミとか廃棄物、壊れものなどは入らない。 2.サービス  → 目に見えない商品で、人があくせく汗を流して提供するもの。美容、理容、飲食店の店員のサービス、ホテル、遊園地の係員、宅配、スポーツジムのインストラクター、塾とか 3.流通機構  → モノが売り買いされていく流れ全体を指す言葉。生産者→問屋→小売店といったまとまった流れをさす。小売機構とか卸売機構とははその一部。細かくいえば、生産者→集配業者→倉庫→検品→運送→消費地の集荷倉庫→運送→各地の卸売業者の倉庫(または卸売市場など)→運送→小売店倉庫→店頭→消費者、などの流れ。

その他の回答 (1)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

非常に噛み砕くので、多少正確性は落ちますが、以下のように理解すると良いと思います。 財貨・サービス お金で取引されるもの。実体があるものは財貨、ないものはサービス。 流通機構・小売機構・卸売機構 工場から出荷された後、販売されるまでのシステム。 工場-お店までが卸売、お店の売り方やなんかが小売で、全部をまとめて流通。