• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせてい)

5年間子どもにバイオリンを習わせる理由と悩み

このQ&Aのポイント
  • 5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせています。引越しで縁あって私立音楽大学教授に実技レッスンを習い始めましたが悩んでいます。
  • 夫は毎晩そんな母子の険悪ムードを帰宅してみるのは耐えられないと言います。親がスパルタ式で教えても、豊かな音楽を奏でる力は育たないといく気もしますが、有名バイオリニストのインタビューなどではかなり厳しくご両親に育てられたという方も多くいるため、音楽の基礎はやはりきちんとつけさせておかない、やるからには真剣に、と母は必死です。
  • 普通のサラリーマン家庭ですので、実技、ソルフェージュ、ピアノレッスンなどに月々10万弱かかるのは正直ラクではありません。受験前などならともかく、まだ小学生なのですが、これが続くのが普通なのでしょうか?よっぽど本人にやる気でもあったり夢でもあれば応援してあげたいのですが、のんびりした我が子は情熱を持って取り組んでいるようにはとても思えないのです。競争心も向上心も少なめで、コンクールに出て成績を残せるほどの能力もないのではないかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.3

音大を出ている者です。音楽はさせていませんが、小3の子供がおります。 音大の教授のレッスンともなれば当然受験向けとなります。 教授だって小4の子がどうなるかまではわかりません。 だからといって手を抜くわけにもいかないですよね。お金を払って通ってきてくれている以上は精一杯音大に受かるよう導いて教えてくれます。 とはいえ教授はかなり自由な立場でもあります。 必ず弟子を全員合格させなくちゃいけないという気合いもなく、やる気のある者についてはしっかり面倒を見てくれるけれど、去る者は追いません。 まだ小4では意思が固まっていないのが普通であって、すべては「親」の意思にかかってきます。 あと4~5年というのは中3~高校生くらいになれば本人の意思で動くから、それまでは親がしっかり見てあげるべきだと教授はおっしゃっているのです。 なかなか面倒見のよい教授ですよね。 はっきりしないからこそ、親がある程度道を作ってあげることが出来る時期とも言えるでしょう。 現時点では「親」がどうしたいか?それがすべてです。 音楽の道へ進んで欲しいと思っているのなら、それに向かって頑張っていきましょう。 迷ってしまうと子供も迷います。 そこまで張り切るつもりはない、もう疲れた、と考えているのであれば教授のレッスンはとりあえず「お休み」という形をとってみてはどうでしょうか。 また高校生になったら再開すればいいのです。 子供は意思が固まっていないので、放っておいても勉強をするようにはなりません。 勉強対策をしなければこれからどんどん離されてしまいます。 中学に入った時点で勉強が出来ないが音楽だけは出来る、となると自ら「自分は音楽の道しかない」と思うようになります。 それがいいのか悪いのかはわかりませんが・・・ 音楽か勉強か、音楽か躾けか、などと極端な選択をせず、すべて両立させて下さい。可能ですよ。 レッスン料については営利目的なんてありません。 そんな高額なレッスン料を取って教授は儲けているのではないか、と思うかもしれませんが、今までにこちらが考えられないほどのお金を使ってきているのです。 儲けることを考えていたら音楽なんて絶対出来ないです。音楽なんてそんなものです。大損覚悟でやるしかないです。 私は高校1年生の時から教授のレッスンを受けて音大に入りました。 それが普通なのですが、中には小さい頃から教授のレッスンを受けている人もおりまして、やっぱり実力が違いました。 また教授との付き合いが長い分、かなりひいきされていましたね。 同じ学校の生徒でありながら別世界だなあと思ったものです。 (音楽の世界ではひいきは普通のことです) そういったことからも、今から教授の元でレッスンを受けるというのは音楽の道へ進むのであれば大きなメリットがあると言えます。

lizan
質問者

お礼

音大を出られたの方のご意見ということでとても参考になりました。 教授のサイドからの考えも知ることができました。 音楽だけではなくいろいろな可能性を含めて視野を広くもち育てていければ と実感しました。 現時点では子供はわからないので結局は親がどうしたいか、ですね。 子供時代の貴重な時間の配分を親としてどうアレンジしていったらいいのか というところが自分自身決めかねていることろなのですが、もう少し自問 してみます。 音楽は大損覚悟で・・というところがちょっと響きました。 結果や評価を期待してはいけないのでしょうね。 高校の頃からはじめても間に合うということもお聞きでき安心しました。 教授のレッスンをこの先も受けて続けていくことが本当に必要なことなのか ともう一度考えてみます。 お礼が遅くなり大変失礼いたしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.4

長男が5歳から10年間バイオリンを習っていました。小学校の頃はレッスンのため送って行きました。 それと、家での練習は家内がそれなりに見てました。そんなに文句をつけるようなやり方はやっていなかったと思います。先生は恐らくそのまま行けばご自分の先生に師事させれば音大へ行けると思っておられたと思います。しかし、高校に入って暫くしてから、違う音楽に興味を持ったのでしょう、ロックを学校で始め てドラムやギターをやっていたようです。大学に入ると、コーラスに入り、3年間学生指揮者でバロック音楽を主に演奏し指揮をやっていました。 バイオリンを10年間やったことで、クラシックを含む音楽そのものに興味を持ち、能力も養うことが出来たのではないでしょうか。 兄弟で音楽の専門家が3人おりますが、音大へ進むと決めた時期に大学の先生に師事したと思います。まだ将来の方向を決める時期では無いとおもいます。

lizan
質問者

お礼

いろいろな方の意見をお聞きしながらも、まだどうしたらいいのかクリアになって いなかったのですが、やはり将来の方向を本人が自分の意思で決めた時点からでもいいの でしょうね。 私が子供の頃は自分で自分の将来を決めて努力したように思っているのですが、 専門的な方面に行くことはその時点では遅かったように記憶しています。 最近普通の家庭でも音楽に限らず、スポーツ、学問(学校など)どの分野でもご両親が早い うちからある程度の方向性を準備してあげているようにも見え、焦っていたようにも 思います。親が準備したレールを必ずしも進んでいくとは限らないということを 頭におきながら、それでもやっていることは何らかの形で生きてくるだろうということを 願いながらやっていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

子供が幼稚園の時にヴァイオリンをさせ、その際先生に見込みがあると言われ熱心のあまりしかり過ぎて本人にイヤにならせ、 同時に一、二を争う難関小学校へのお受験をやり、 その先での勉強を始めさまざまな習い事に何年も多額のお金も使い、した者です(苦笑) お気持ちはよく分かります。 同じ環境を与えても子供によって結果は違うだろうし、失敗と思ってもやり直しはできない。 ただ思いは親として今出来る最高の環境を与えたい。 なにが正解なのか、答えの出る問題ではないですよね・・・ なのであくまで私の経験しか語れませんが・・・ 上記のような環境で育てた子供ももう成人し 今になって強い強い後悔とともに思うのは・・・ 小学校時代は普通に近所の子供と遊ばせる毎日を送らせるべきだった! 習い事やお受験より、キッチンに並んでお料理したりするべきだった! もっと近所や親戚の多種多様な人間関係の中にいさせるべきだった! もっともっとありますがヤメておきます^^ とにかく子供は子供らしい環境にいた時期って絶対必要です。 もし今のような環境を続け(大抵もっと激化していきます;笑)もし普通の子供の生活というものからちょっとずつ離れていくと あとで親としてもシッペ返しを食らうかもです(私は食らいました><) 親御さんご本人に向上心があるとつい、より高くを目指してしまいますが 一番大事なのは何か?常に心のどこかに置いておいてくださいませ。 小さいうちは何を言っても親にしがみついてきますが それを当たり前と思っていると(=子供の許容に甘えていると)オトナになってきたとき子供の心が離れているのを発見するかもしれませんので・・・ あと余計なこととは思いますが そんなことより最も大事なことは 「どうぞご主人と不仲になられませんよう」 これが一番子供を傷つけます。 拝察するに良いご家庭、良いお母様、良いお子さんではありませんか。 質問者様を何も拘束も強要もするものはありません。 経済的なことも習い事の内容も密度も、人生においてはまあ大した問題ではありません。 自信を持って、かつ客観的に冷静な判断もしつつ 「かけがえのない今」の10歳のお子さんとの暮らしを楽しんでください^^

lizan
質問者

お礼

何度も読ませていただきました、ありがとうございます。 親としての焦る気持ちを受け止めていただけたようで、嬉しかったです。 絶対自分は間違っていないはずだ、と思いながらも 思い描いた母親像からずいぶん 離れてしまったような自分に気づき、これでいいのだろうか?と誰にも相談できずに 悩んでいました。 経験談をお聞きできて良かったです。成人になられたお子様がいらっしゃるという こと・・きっと悩みながらも子供に良かれと一生懸命子育てされてきたんですよね。 尊敬です。 私ももう少し、一度しかない子供時代をいい思い出と経験が詰まったものにして あげられるよう考えていこうと思いなおしました。 確かに子供の許容に甘えていたところも多いと思います。 元気で育ってくれればいい、と思っていたところからかなりかけ離れてしまってきて います。まあ普通でいいよ、とのんびりしている夫にも確かにいらだって険悪ムード です。何でもできる多才で器用な子供ではないので、ひとつでも光ったものがあって それを磨いてくれれば人生少しは生きやすいのではないかとは思っていたのですが。 世間でいう、人と比べるな とか 子供は親のものではない別の人間だ とか 理解はしているはずなのですが、自分はそんなことはしていないはずと思い込み、 子供を目の前にしてしまうとヒートアップしてしまう自分がいます。 どうも一生懸命になりすぎてしまうのです。それが当たり前だと思っていたのですが、 世の中にはバランスよくうまくやっている方々もいるのでしょうね。 自分のことなら努力したり願った分、それなりに得るものもあったりするのですが 子供となるとそううまくもいきません。 いろいろなモノや課題を親が与え続けてきていたので、「やりたくない」というものは あっても「自分からやってみたい」という前向きな姿勢も生まれず またそれに焦る 一方です。悪循環をたつには夫の言うように一度何もさせない状態を作ってあげるのも 手なのかもしれませんが、本当に何もしないまま過ごしそうな我が子も想像でき、 そこまでの勇気もまだありません。 音楽だけは嫌いにならずに、続けて欲しいと願っています。 子供の夢に向かって親が応援する!というのが理想なのですが、なかなかうまくはいきま せんね。親も応援したくなるような夢を子供がいつの日か自分で本当に見つけてくれるの でしょうか。 何かをクリアするためにやらせるというのではなく、日々努力して積み上げた結果が高い 域に達していたというようなのが音楽だけではなくすべての分野において本当は望んで いることなのですが、目先の小さな結果に一喜一憂してしまう自分がいます。 子育てをおおらかに楽しんでいる方々を見ていると本当に羨ましいです。 振り返ってみると、いつも大変だとか辛いとかネガティブな気持ちになることの方が 多かったです。 性格的にはとても穏やかないい子なはずなのですが。 違う方が育ててくださったらもっと伸びていたのかもしれないと思いもあります。 音楽の道も険しそうです。どの道も同じですかね。 すぐどうしたらいいのかということは、具体的にまだ自分の中で見えてはこないのですが、 アドバイスでいただいたように、今のままでいくと将来後悔をすることになるかもしれない という危機感を持ちながら冷静な判断をしていけるよう努力してみます。 ありがとうございました。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

で、あなたは誰? 子供?母親?父親?兄弟?他人?

関連するQ&A