- ベストアンサー
ヴァイオリンを始めたきっかけ
先日3歳になったばかりの娘のことで質問させて頂きます。 用事があり、週に一度は一緒に楽器店に行きます。 楽器店で展示楽器を見るのが大好きで、その中でも特にヴァイオリンに興味を示しているようです。本人に聞くと、「ヴァイオリン使ってみたい」と言います。 ヴァイオリンを使ってみたい、と言う本人の言葉を、親としてどうとらえたらいいかと思って悩んでいます。 もしかして、私がクラシックではなくロック好きで、エレキギターのお店に娘を連れて行っていたとしたら、娘は「ギター使ってみたい」って言う様になったのかな、とか。 もしそうだとしたら、私は彼女に決められた音楽のレールを敷いてしまっているのかな、と思ったり。 彼女はまだ3歳なので、楽器を始めるということが、その場限りのことではなく、継続的なものだということも、よく判ってないのだと思います。 ヴァイオリン(または他の楽器)をやってらっしゃる方、何歳ころからどんなきっかけで始められましたか? 自分は声楽専攻でしたので、声楽を勉強したい!と思ったのはもう中学の終わりでした。 物事も良くわかり、自分の意思もはっきりしている頃でしたので、自分のことはあまり参考になりません。 もう少し様子を見たほうが良いのでしょうか。それとも、今の彼女の情熱(たとえ一時的にしろ)を大切にして、レッスンに向けてのアクションをとった方が良いのでしょうか。 私自身がピアノの講師をしていることもあり、親御さんに言われてピアノをやっているという感じのお子さんを何人か見てきました。 その経験から、親が音楽をすることを押し付けることだけはしたくないのです。 長くなって申し訳ありませんが、よきアドヴァイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですね・・。先生の問題はなんと言っても、難しいですよね。 ただ、今海外にいてよく先生に言われるのは音符を弾くんじゃないってことですね。ハッキリいって当たり前のことなのですが、日本人はそこが弱いといつも言われます。 その原因として、その先生があげるのは鈴木メソードです。もちろん鈴木メソードにはいい点が(テクニックの面)たくさんあるけれども、音楽的ではないところが欠点だと言っていました。でも日本には鈴木メソードはかなり広まっていますよね。 じゃぁ、どうすればいいかってそれが難しいんですよね。ただ、Zauberfloteさんは声楽専攻で、しかも今ピアノの先生をしているということなので、大体その先生の音楽への取り組みかたを感じることができるでしょう。それに、見学だけではなくて実際に習ってみるほうがいいのではないかと思います。 なにも、一人だけの先生にずっとついてる必要もありませんし、娘さんにもあった先生をみつけるには見学だけでは足りないと思います。 あとは、人からのツテなどを探すのも手でしょう。音楽仲間(同級生とか)に相談すれば知り合いを紹介してくれるかもしれません。 ただ、よくある「~教室」というところだとカリキュラムが決められていて、その通りにレッスンを進めるという教室もあるみたいです。バイオリンだと、人によってクセなどが全然違ったり、苦手な部分もそれぞれ違うので、決められたカリキュラム通りにっていうレッスンだと厳しくなってきてしまうかもしれません。 まだ娘さんは3歳という年齢なので、焦らず、そして信用できる先生をゆっくり探してみてはいかがでしょうか。 (ちなみに、私の先生は自分の娘さんの先生をみつけるのに3人目でやっといい先生を見つけたと言っていました。音楽の本場でも先生っていうのは難しい問題なんですね。)
その他の回答 (5)
- Segen-wien
- ベストアンサー率45% (43/94)
私のきっかけは、母親が小さいころからバイオリンを習いたかったということで、知り合いから先生を紹介してもらい、習おうと思ったそうですが、まずその先生の様子を探るための偵察部隊として私が最初に習わされました。 当時、私は6歳(幼稚園)で特にバイオリンがどういうものかも知らず、半ば母親に騙された感じではじめました。 母親は、ピアノの教師をしていたので小さいころから音楽は身近にあったのは確かですね。 私が習い始めてから、半年後に母親もその先生に習い始めました。 きっかけは押し付けではありましたが、私はバイオリンを続けて、現在は海外でバイオリンを勉強しています。 ただZaubarflote(魔笛ですね?)さんの娘さんが興味を示しているのであれば、ためしに習わせてあげるのがいいのではないかと思います。 小さいころから始めると楽器を買い換えるというのが問題になると思いますが、小さいころからコンサートなどで弾くのではないとおもうので、高価なものを買う必要も特にないと思います。(ちなみに2万円くらいのバイオリンというのも存在します) 自分が飽きてしまえば、きっとすぐに辞めると言うでしょう。でも、どんな楽器でもそうですが最初が肝心なのでちゃんとした先生に最初から習ったほうが良いと思います。いざ、プロになりたいと思ったときに基本がマズイとなると苦労してしまうと思います。プロにならなくても、十分楽しめるようになりたいですしね! 少し長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
補足
いただいたアドヴァイス、大変参考になりました。 私も、ご意見に全く同感なので、やるならばちゃんとした先生(音大の先生とか権威のある先生とか言う意味ではなく、教えることにプロ意識を持って教えてくださる先生という意味で)に最初から習いたいとは思うのですが、ちゃんとしたヴァイオリンの先生って、どうやったら見つけられるんでしょう? やっぱり、通える範囲の教室を見つけて、何件か見学するしかないのかしら・・・。 お時間があればで良いですので、良い方法があれば教えていただけませんか?>皆様
- usapy07
- ベストアンサー率46% (931/1985)
本当にやりたいのか、或いは、おもちゃか何かと思っているのか、 とりあえず、最近はこんなおもちゃもあるので、適正を試してみては いかがでしょうか?
- 参考URL:
- http://www.tomy.co.jp/evio/
お礼
書き込みをしていただいてありがとうございました。 びっくり、最近はこんなおもちゃまであるのですね。
- marimari1999
- ベストアンサー率18% (118/649)
私のヴァイオリン歴は中学に入ってからです。自分でやりたくて始めたので、今でもまだ続けています。小さい頃はピアノ、エレクトーンを習っていました。 ヴァイオリンはピアノやエレクトーンと違って、最初は全然面白くない楽器です。初級者でもそれなりに弾けるという楽器ではないので、小さい頃から続けている人を見ると、どれだけ根性があったんだろうと思ってしまいます。 3歳ということですから、本気で教育すれば素晴らしい才能を開かせるかも知れませんが、とりあえず趣味程度でという事なら小学生くらいからでも良いと私は思います。 ヴァイオリンってフォルムもかっこいいし、音も素敵だけれど、20年以上弾いている私でも未だに人前では弾けないという難しい楽器なんです。小さい頃からはじめるなら、サイズもどんどん変えていかないといけないし、ほんの趣味程度なら不経済なことこの上ないと思います。 私の姪は、丁度3歳くらいの時私の弾いているのを見て、バイオリンを習うと騒いでいた時期がありました。今6歳ですが、すっかり別の事に興味が移ってしまったようです(笑)参考まで。
お礼
書き込んでいただいてありがとうございました。 先日すごく安く4/4サイズのヴァイオリンを入手したのですが、本当に、音を出すということがこんなに大変だったのか・・・と、毎日格闘しています。(まず松脂の塗り方から判らない・・・) これは本当に始めたら本人も大変だろうな・・・と思うのですが、大変でもやりたいという気持ちがあれば続けるでしょうから、まず、機会を作ってみようかな・・・という気持ちになりました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 私の場合はフルートですが、始めたのは高校1年からです。 それ以前、小学校の頃からリコーダーが大好きでした。 これらの楽器が好きだったのは、音色が好きだったからです。 親の影響というのは、考えられるものとして、赤ちゃんだった頃、母が子守歌代りにクラシックのレコードを聞かせて寝かせていたとの事です。 そのせいか、今でも落ち着ける曲はクラシックだけですね。 楽器と直接関係があるかどうかは不明です。 好きな楽器を高校まで我慢してたせいか、今日に至るまで二十年以上、飽きる事なく続いてます。 まだ3歳では、買い与えるのはどうかな?と思います。 まだまだ何に興味を示すかわからないですよね。 いろんな物に興味を持つべき年頃であって、固定させちゃうのはどうかな?って思います。 ついでに、私が始めた時は2万円のちょ~安物のフルートでしたが、バイオリンはそんな値段じゃ無理ですよね。 そういう物をおいそれと簡単に買い与えてしまうのはどんなものだろう?って思います。 ただ、その道のプロを目指させるつもりなら始めた方がいいでしょうね。
お礼
こんにちは。書き込みをしていただきありがとうございます。 そうですね、迷ったところは、親の間違った判断でやるものを固定させないほうが良いのかも・・・ということを考えたからなんです。 ただ、やるからには、プロの道に進むのもアマの道に進むのも、将来どちらかを自分で選べるようにしてあげたいと思ったので、そのような意味で選択肢を広げるために、楽器ならばできるだけ早く始めたほうがいいのかな?と思ったのです。 継続は力といいますが、フルートを20年以上情熱を持って続けていらっしゃるとのこと、本当に尊敬いたします。 そういう意味でも、自分が好きで納得して始めることって、本当に大切ですよね。
- yukarikihara
- ベストアンサー率11% (42/359)
そうかな? 自分がピアノどころか鼻歌もろくに歌わないのに娘にはピアノをやらせようとする親が多い中、Zauberfloteさんの娘さんはお母さんの影響で自分から興味を持ってやってみたいと言っているのですから、それはすばらしいことだと思います。 決して押し付けでもないしレールを敷いたわけでもなく彼女に興味を持たせたのだと思いますよ。 >>彼女はまだ3歳なので、楽器を始めるということ >>が、その場限りのことではなく、継続的なものだと >>いうことも、よく判ってないのだと思います。 本人が飽きれば辞めれば良いと思います。 私も音楽の仕事をしていますが音楽とはそういうものだと思います。 がんばって続けるものではありません。 私も娘がいますが(まだ小さい)何かを習わせようとは特には思ってません。 彼女が音楽の楽しさを感じるように、そばでできるだけ演奏してあげようと思ってますし今もそうしてます。 彼女が楽器に興味を持ってくれたらできるだけ好きになるチャンスは与えたいとは思います。 お母さんが好きなものに子供は近付きたいだけだと思いますよ。 Zauberfloteさんはとても良いお母さんだと思います。 私も貴方を見習います。 ☆☆☆☆ ちなみにバイオリニストの葉加瀬 太郎さんは幼少からクラシック1本やりだったのが(楽器の性格上当然ですね)、高校生になった時はじめてBeatlesを友だちから聴かされカルチャーショックを受けポップミュージックに目覚めたそうです。 彼はそれまで、頭の中に映像が浮かぶような美しい音楽だけが「音楽」だと思っていたそうです。 きっと彼のお父さんはポップミュージックを一切聴かない人だったんでしょうね。 私はこの話からいろいろなことを感じました。
お礼
お忙しいなか書き込みをしていただいてありがとうございます。 そうですね、まさにおっしゃる通りで、私が好きなものにすごく興味を示します。 まず、ヴァイオリンを触ることをはじめてみて、本人に判断してもらえば良いと思いました。 始めなければ、何も始まりませんものね。
お礼
Segen-wienさん、こんにちは。 鈴木メソードのことは、今回インターネットで教室を探しているうちに目に留まって、何も判らないもので「なんだろう」って思っていたんですが、大体どんなものか(私の知っているジャンルに当てはめると、どういう感じのレッスン方法かという意味で)想像がつきました。 全体的にとても参考になりました。 お時間を割いていただいて、本当にありがとうございました。