- 締切済み
自分は、高校3年生の受験生です。
自分は、高校3年生の受験生です。 今の悩みは、将来建築系の仕事に携わりたいのです そのため、工学部に進学しようと思うのですが、 試験に数学IIICが必要です! (学校で数学IIIまでやりましたが、理解できず定期テストでは、30~60点程度、 もう軽い数学IIICに拒否反応・・・) 妥協して中堅大学の工学部に入る手もあります・・・ でも、親の金で受験するからには、少しでも上の大学を目指すのが筋なのでは・・・ と考えるようになり マジで頑張りたいと思います!!!!!! ちなみに 塾では、IIIABまで学習しています。 IIICの講座はとりませんでした。 なので、がんばって参考書でIIICを乗り越えようと思います! これは、可能ですか? あと、いいIIIC参考書の紹介よろしくお願いいたします。 失礼します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Anti-Giants
- ベストアンサー率44% (198/443)
>>試験に数学IIICが必要です! (学校で数学IIIまでやりましたが、理解できず定期テストでは、30~60点程度、もう軽い数学IIICに拒否反応・・・) 私は、「数学IIICの内容を理解したかな」と思えたのは大学に入ってしばらくしてからです。極限の概念や行列の意味などは、高校3年の一年間で理解できるほど浅いものではないと思います。しかし、極限も行列も、計算自体は難しくないと思います。なので、ひたすら問題の解法を覚えることが大切です。まだ夏休みも冬休みもあります。あせらずに問題も淡々と解けばよいのではないでしょうか。 前の回答者様と同様に、私も「チャート式」をお勧めします。問題構成や解答例がそこそこ充実していると思います。使い方は、ひたすら問題を解く。私はチャートを覚えることはしませんでした。解けない問題は、すぐに答えを見るようにしました。
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
少しでも上の大学を狙い、ギリギリの成績で卒業するよりも 安全圏で首席、もしくはそれに相当する成績で卒業する方が無難ですよね。 心意気は買いますが、戦略面でおかしいというか、空回りしている感があります。 まずは、受験する大学に合せて、科目を絞り込み、そこを集中的に勉強するしか ないのですが、今の時点で苦手の克服なんて、時間が足りないでしょう。 定期テストでその点数という事は、基本が理解できていないのでしょう。 数I、IIにおける今まで積み上げた基礎が脆弱だからでしょう。 数学全体の点数がダメならば、進路変更か浪人かというレベルですね。 数I、IIの点数が避ければ、まだまだ何とかなります。 進むか退くか、塾にでも聞いてみればいいと思います。
3Cまでを範囲とする入試問題では,Cより3の微積が多く問われます。過去問とか見ればわかるけど… 数学の参考書はやはり青チャートでしょう・∀・ ただ,Cを独学でするつもりですか??3Cにもなると,分かってる人にちゃんと習わないと,自習ではカバーしきれない部分が出てきます。 限界を感じたら高校の数学の先生に相談してみた方がいいと思います。
お礼
参考になりました! 厳しいお言葉ありがとうございます!!