• 締切済み

高校数学(IA~IIIC)の短時間習得

私は今、私立大学の文系学部に在籍しているのですが 新たな分野に興味移ってしまったので大学の再受験を考えています。 その新たな分野=工学部の内容で今の自分の環境では到底学べず 大学の理工学部の授業なども一部は受けられるので調べてみましたが 専門の内容なので理工学部の学生で無いと受講できないとの事です。 このような理由でその分野の研究で世界的に有名な 地方の旧帝大工学部を受験しようと決意したのですが 自分自身が大学受験する際には数学を必要としなかったので勉強しておらず 高校でも授業でIIBまでやりましたが、忘れている所も多く曖昧な点が多いです。 こんな私でも数学IIICまで独学で勉強できるやり方はありますか? 大学の理工学部の友人に聞いても青チャートと大学への数学をやればOKだよ。 と言われ購入してみましたが青チャートはギリギリで大学への数学は難易度が高すぎて無理でした。 こんな私でも数学で合格点が取れるようになる勉強方や参考書はありますか? 受験期間まで時間は十分取れるのでその点は問題ないと思うのですが。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mickel131
  • ベストアンサー率36% (36/98)
回答No.4

細野真宏著の参考書は分かりやすいし、元気がでるかもしれません。小学館から1200円程度ですが、何冊もに分冊されています。しかし、一見の価値はあります。

  • mickel131
  • ベストアンサー率36% (36/98)
回答No.3

独学で、とおっしゃいますが、人間、なかなか苦手なことをやり通すのは困難なものです。 私は、良い家庭教師、あるいは個人指導を親身になってやってくれる塾に、3カ月くらい通われることをお勧めします。塾は体験入学をさせてくれるところで、1対1で、あなたのつまづいたところから、あなたの理解力に合わせてやってくれそうだ、と確信できるところを選べばいいです。 経済的にどうしても無理でしたら、教科書を復習することをお勧めします。教科書の例題は、過去の典型的な入試問題の中から、瑣末なことや、いたずらに難しい事柄を除いて、他にも応用が利く本質的に大事な部分を習得させる目的で作られています。ですから、教科書の例題を全問解けるようにするだけで、かなりの力が付くはずです。本文・例・例題・問・練習など、教科書の隅から隅まで理解するように復習する、それが土台になります。それをしてから、あるいは、それをしながら、青チャ-トの類似問題を解いていくようにしたらどうでしょうか。土台があってこそチャ-トの花が咲きます。土台のしっかりしてないところに植えても、もろいものじゃないでしょうか。 実は私は今、高校の物理I・IIと化学I・IIを復習しようとしています。まずは、教科書を使ってやる積りです。

  • exodus55
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.2

受験勉強やってないとはいえ、IAIIBはちょっと問題を解けばそれなりに思い出すと思うので、思い出すまでやったら受験用の問題集を一冊やってはどうでしょうか?(難易度が高ければ薄いのでいいと思います。理系の問題ではIAIIBは難しい問題が出るので。)数Cは新過程からは簡単です。ただ、行列の1次変換は要注意です。複素数平面がなくなったので、結構楽です。問題は数III…。これは質より量です。しかもIIIをちゃんと理解していないと結構大変かも。時間をかけるならIIIだと思います。こんな感じの時間配分で苦手なものは青チャート。それでも分からなかったら、もう少し詳しい参考書を参考にする。得意なものはどんどん難しい問題にチャレンジ!受験問題を解いてもいいと思います。とにかく数IIIを重点的にやるのがいいと思います。(IIIを理解している前提ですが;)頑張ってください!!

kanegon99
質問者

お礼

高校時代に学校で購入した問題集(IAIIB)の問題は多少(半分程度)解けるようです。 しかし、旧課程のものなので新課程の問題はちょっと分かりませんが。 複素数平面はやった記憶がありますが全く出来なかったので無くなってうれしいです。 やっぱり数IIIが山場なんですね。気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

大学入試程度なら簡単な方法があります。 過去の入試問題集(同程度の大学のものも)を用意します。 そして、ひたすら問題と解答をノートに写して暗記していきます。 入試問題にはそれほどバリエーションはありません。 基本的な解法とコツさえ覚えれば大丈夫です。 但し、入学後数学が必要な場合少し困るかもしれません。 大学の数学は暗記では対応できない部分もあるからです。 健闘を祈ります。

kanegon99
質問者

お礼

問題と解答を写すというのは高校時代に同級生がやっているのを見ました。 でも、今の私にはちょっと早すぎる気がするので基礎が出来たらやってみますね。 ありがとうございました。