• 締切済み

【教えて下さい!】焼酎のサイト作りで重要なポイントやイメージは??

【教えて下さい!】焼酎のサイト作りで重要なポイントやイメージは?? ■目的 オリジナルの芋焼酎を生産している会社様向けにデザインイメージ及びHPの作成 ■ターゲット 女性、中高所得者層 高級感かつ和をイメージしたサイト作りを検討していますが、 良いイメージが浮かばず困っています。 料亭や旅館、ホテルなどで飲むプレミア焼酎で プレゼントにも喜んでいただける商品として作りあげるためには、 どんなイメージがインパクトありますか? 意見やアドバイス、イメージHPのURL等を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

「熟成感」「希少性」「手間」というようなイメージを網羅したものでしょうね。 最近の芋焼酎のトレンドは、「紅芋系」「甕壷仕込み」「熟成」「手作り感」です。 一部のプレ酎はともかくとして、そういう訴求&飲用場面とのマッチングが必要かと思います。 芋の収穫→仕込み→杜氏の真剣な表情→滴り落ちる原液→春夏秋冬の場面と熟成→杜氏の試飲→飲む人の満足顔・・・こういうシーンをフラッシュバック的に提示する感じでしょうか。 芋焼酎というと、一般的には“臭い”という印象があって、アルコール度数も25度ですから、飲用シーンが限られてしまうというイメージがあります。 「和」&「高級」ということだと、黒じょかなどで出すシーン&季節の旬の食材&落ち着いた和庭園の縁側でまどろみながら飲む・・というような感じですね。 「黒じょか」というような容器の演出は、効果として大きいと思います。

toosshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 Flashで一連の流れを出すイメージですね。 私の考えてなかったストーリーだったので とても貴重なご意見です。 もっと試行錯誤し顧客目線から良いものを作り上げるよう 努力してみます。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

高級な温泉旅館や古い造り酒屋の、木造建築・樽・浴衣などのイメージ(印象&画像)が交錯していれば、そういう場を通じて生まれて飲まれるのだ、という説明になるのではないでしょうか。

toosshi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 高級旅館に浴衣写真よい感じですね(^^) 写真は、旅館イメージで固めようと思います。 あとは人を入れるか、入れないか。と Flashで作成するかしないかで検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A