- ベストアンサー
市民税について
市民税について 結婚して引っ越し、現在は違う市に住んでいるのですが、以前の市から市民税の請求書が 届きました。 籍をいれ、今年4月に今の市に引っ越してきました。 転入、転出届も提出済みで、請求書も新しい住所に送って来ました。 なので1月から3月までの分なのかなぁーと思ったのですが4期分の請求書で何だか良く分かりません。 月曜日に市役所に問い合わせようと思ってるのですが気になり、ここで質問をしました。 詳しい方、教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
市民税は、前年の所得に対して翌年課税です。 貴方は去年収入があったはずですので、その所得に対する課税です。 今まではおそらく市民税が給料から天引きされていたのでわからなかったかもしれませんが、会社を退職すれば自分で納めることになります。 >転入、転出届も提出済みで、請求書も新しい住所に送って来ました。 市民税は1月1日現在に住んでいた市が課税するようになっているため、そういうことなったのです。 >なので1月から3月までの分なのかなぁーと思ったのですが4期分の請求書で何だか良く分かりません。 前に書いたように、市民税は前年の所得に対して翌年課税です。 また、自分で納める場合は、1年分を4回に分けて納めるようになります。 >月曜日に市役所に問い合わせようと思ってるのですが 問い合わせる必要ありません。 全く普通のことですから。 貴方はその納付書を持って金融機関に行き、4回に分けて税金納めてください。
その他の回答 (5)
- aki3829
- ベストアンサー率51% (173/333)
住民税は前年の所得に対する分が今年の1月1日時点の居住地の役所から課税されます。その居住地というのは具体的には年末調整や確定申告書などで住所または居所というところに書いた住所です。 つまり、自分で課税地を指定しているのですが大抵の人はそれに気がついていません。 4月に引っ越したのですから昨年の年末調整や確定申告では以前の住所を書いているはずです。 その後、引っ越したとしても新しい居住地からは請求は来ません。 その4期分というのは昨年の所得に対する分ですから、以前の市に払います。
- ohkinu1972
- ベストアンサー率44% (458/1028)
住民税は1月1日時点で住んでいた自治体に前年の所得に基づいて払います。 途中で引っ越ししても月割りで按分するようなことにはなっていませんので、 引っ越し後の自治体から今年度分が請求されることもありません。 通知書の所得などに間違いがなければ、そのままお支払いされればいいと思います。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4882)
#2です。ちょいと訂正。 >普通徴収の場合、3ヶ月分ずつ4期に分けて納税します。 普通徴収に「1ヶ月分」って概念はありませんね。ということで、前年に課税対象となる収入があった場合に住民税が課税されることになり、1月1日現在に居住していた市町村に対して 普通徴収の場合、年間(6月~翌年5月分)の納税額を4期に分割して納税します。 となります。 結論としては、手続き的には疑問を差し挟む余地のない真っ当な処理(質問者サマが過去に滞納したなどと読み取ることも出来ませんね)と思われ、来年の5月分までは納税義務が存在するのでキチンと納付しましょうね。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4882)
検索すればいくつも出てくる”定番”の回答になりますが・・・ 住民税は、1月1日現在の居住地において前年の収入に対して課税する地方税で、6月から翌年5月までの1年間で納税する制度です。 給与支払者が特別徴収義務者であれば、毎月、給与から天引きで納税することになりますが、普通徴収の場合、3ヶ月分ずつ4期に分けて納税します。 また、前年に収入があった者に課税されるため、当該年の収入の有無に関係なく納税の義務があります(当然のことですが、年末調整の控除対象にはなりません)。 地方税の基本中の基本の部分を理解していれば、すぐに判る事ですが、”法に基づいて、ごく当たり前に手続きがなされた”ということです。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
おそらく市民税を払っていなかったのですね。ご愁傷様です。