- ベストアンサー
宿便。。。
またまた質問です。。。 宿便をとると、どのような効果があるのでしょうか? また、宿便をとる方法を教えてください!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、はじめに「宿便」というものについて述べましょう。西洋医学には宿便という考えはありません。では、東洋医学では?非常に微妙なところで、よくされる説明としては、「食物の消化されなかったものや体内の毒素が腸の柔毛にくっついて排泄できなくなったもの」というのがあります。或いは、ガンの原因となるとされたり、場合によっては、万病の原因とまでする説があります。 確かにレントゲンなどではその存在を証明することができないのですが、東洋医学的な考え方として、気血水バランスの異常を示すことばの一つであると理解すると、存在するものであるとも言えます。 さて、東洋医学的に存在するとすれば、宿便が原因でどのような病気になる恐れがあるかということについて述べるのは、非常に難しくなります(宿便をとるとどんな効果があるかということは、宿便をとらなければどんな不利益があるかということと同じ質問ですネ)。というのも漢方の考えには病名が存在しないから‥。 それを曲げて、敢えて述べると消化管疾患(癌を含む)と皮膚疾患が考えられます。また、一般的には宿便の除去はダイエットに役立つとも言われています。 この「宿便」を除くには; 乳糖(ラクトース)を200gほど一気に服用するという方法があります。また、センナやセンナ実などの寫下剤を利用するのも良いでしょう。 日常生活での注意事項としては、繊維質(野菜)を多量に摂取すること、肉食偏重を避けることでしょうね。
その他の回答 (3)
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
あなたも持ってる、私も持ってる、みんな持ってる宿便を! 宿便とは、 食物のかすが長い間に煙突のススのように腸壁にこびりついたものです。 これは、ヘドロ状の便(黄色い色をしているらしい)で放っておいても排出はされないという事です。宿便が増えると、消化吸収を妨げ、毒素(これについてはhttp://www.scan-net.ne.jp/user/kanzaki/7.htmlを参考に)を発生し、血液を汚したり色々な病気が起こる原因にもなります。(イヤですネ、あなたの病気の原因はウンチです。なんて言われたら) 通常の便は「宿便」の内側を通り抜けます。 毎日お通じのある人でも案外「宿便」が溜まっているそうです。 宿便を取り除くには、 腸内に善玉菌(オリゴ糖・ビヒィズス菌・乳酸菌)を増やして善玉菌を活発に働かせると毎日のお通じに混ざって徐々に排泄されてきます。 「善玉菌」についての説明は長くなりそうなので、このサイトを見て下さい。 http://www.takeda.co.jp/healthcare/topics/vol12/chou03.html 浣腸をしたり、下剤を飲んだり、絶食しても宿便は取れません。 宿便を取り除く、もう1つの方法。 スーパーモデルが愛飲していると言う、 宿便ピル「ex-lax」という物があります。 http://www2.freeweb.ne.jp/~cosmoweb/us/ex-lax.htm 「腸内洗浄」と言う方法もあります。 エステ等でそういうコースがあります。腸内洗浄の方法が解説されているサイトです。 http://www.systemlink.com/gyotoku/col/col1.html 人前で恥ずかしくて出来ないというのであれば、 自分でする携帯洗浄器「ピコシャワー」と言う物がります。 http://www.inax.co.jp/news/goods/pico.html もう少し本格的に自分でしたいと思うなら、下記の参考URLを見てください。
お礼
とても詳しい回答ありがとうございます!教えていただいた ページにいって研究してみたいと思います!効果がでたら 報告します!
- mizushi
- ベストアンサー率37% (54/145)
下のkawakawa教授が詳しく述べていますので補足程度にお答えします。 腸内にたまった生ごみが体温36度くらいに数日間放置されることを想像してみてください。 とても怖くて見たくも無いですよね?匂いなどもってのほか!で、これが便秘です。宿便とはこれがもっと長い間腸内の繊毛の間にはまり込んで出られないものだと思ってください。 考えただけでもゾッとしますが、この成分が腸から血液中に流れ出し体中を駆け巡れば癌や血液系の疾患になりやすくなることはご理解いただけますね。 で、それを取る方法ですが止めるべきなのは下剤の類です。根本的な治癒にはなっておらずその場限りなで体にも負担がかかります。 やはり日々の食生活が一番です。 水分を比較的多めに採り、野菜類と果物類の繊維質を同時に採るように心がけましょう。 ごぼうや筍などの繊維質だけではかえって腸を痛めかねません。 それから早寝早起きも馬鹿にも出来ません。人間の体は22時から2時までの時間に熟睡することで自然とバランスが保たれるらしいです。 だから、こんな時間に答えてる場合じゃないんですけど・・・。
お礼
回答ありがとうございます!とてもわかりやすかったです。 私も、こんな時間に返事を書いている場合じゃないですね。。。 明日から睡眠をたっぷりとりたいです!
- sets7
- ベストアンサー率25% (12/48)
宿便を取るには、浣腸です! 私は経験がないですけど、下痢の時の全部出切ってもう何もない!というあの感覚なんでしょうね。 たぶん、便秘によるニキビなんかで困っている人にはいいんでしょう。 でも、家のトイレにはイチジク浣腸があった。どうやら親父が使っているらしい・・・。
お礼
あはははは。お父さんも宿便をとろうとしているのでは。(笑) 浣腸はちょっと怖いです。。。初体験になるので。。。
お礼
回答ありがとうございます!さっそく、センナ茶を買って 試してみたいと思います!たっくさん「うっくん」がでるといいなー。 効果があったら報告します!本当にありがとうございます!