yodaさんの回答が適切と考えますが、少しだけ追加します。
大腸ファイバー検査時の写真や映像を見ますと、これが宿便かと思われるものが見られます。黄色や茶褐色のどろどろしたものから、石ころ様のものまであります。検査前に腸洗浄剤ニフレックスを服用し、下剤を使用したにもかかわらずかなり残っています。排便後、下剤を使用しますと、人によってはかなりの量の丸い便が出ます。また便器にカランと音を立てて本当に石ころではないかと思われる便が出ます。それでも、まだ腸にはかなりこびりついています。おそらくこれが宿便と言われるものと思います。
さて宿便が体に悪いかですが、取り除くと(腸洗浄や下剤を使用)皆さん、すっきりとしたと言われます。腸内洗浄器については使用したことはなく、また身近に経験者が見当たらないので分かりません。ただ本などでは、「気持ち言いから続けてます。」と、習慣性になるようですね、ちょっと危険な気がしますが。
繰り返しますが、どろどろ宿便の人と、ころころ宿便の方そしてその間の方と、ファイバーの写真から見てどうも別れるようです。
悪影響に関しては、食物残渣の腐敗分解物が腸からの再吸収により、持続的に血中に入り肝臓の解毒能力のほとんどを使わせていると考えます。そのためちょっと身体の調子が悪いと肝臓の代謝能力がついていかず、にきびふきでものなどの症状が出るのではないでしょうか。
とりとめのない回答で申し訳ありません。
お礼
ありがとうございました。 どんな人にもあるもんなんですね。 今後の参考になりました。