- ベストアンサー
法的強制力のないルールーと言うかマナーは今やまもらないのがあたりまえで
法的強制力のないルールーと言うかマナーは今やまもらないのがあたりまえですか? よくお店や地域で任意の協力お願いした際に「法的強制力がない」とか「任意でしょ?なら断固協力しません」など言ってる人が居ますがあきらかな犯罪行為(窃盗、暴行)が無い限り店員さんや周りは何もできないのでしょうか下手に正義感出すと警報223条を持ち出され大変です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>店員さんや周りは何もできないのでしょうか ルールやマナーが守れない客はでていってもらいます。 店にも客を選ぶ権利はあるのですから。 銭湯プールの刺青タトゥー禁止なんかはその代表例です。
その他の回答 (6)
喫煙とかですか? 私は、マナーは今の若い人の方が守る印象ですね。 昔の人は、筋道は通すけど現代マナーは守らない感じですね。 あと、今とか昔でなく、生活が上手くいってない人はそんな場面で無頼派を演じささやかな爽快感を得て今日の糧としているのかもしれません。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3047)
店に関しては、マナーを守らないものは出て行かせればいいです。 マナーを強要することはできませんが、マナーを守らない人間を受け入れる義務はありません。 地域に関しては、むしろマナーを盾に一部の人間が地域で幅を利かせることが問題になっています。 地域という曖昧な考え方が問題で、同じ地域にいて同じ考え方を持つ人間で共同して動くべきで、考え方の違う人間に法的根拠なしに自分の考え方を押し付けるのがまちがっていると言えるでしょう。 押し付けたいなら、きちんと政治に訴えて条例にすればいい話です。 そうした手続きを必要とするのが法治国家であり、民主主義のルールです。 近年自治体が大きくなりすぎているので、こういった面で不便はあるでしょうが。
- tac48
- ベストアンサー率36% (339/932)
お店と地域の話は、まったく別ですよ。お店は、商行為です。ですから、人種や 性差別をしてはならないという原則はありますが、あくまでも契約行為をする 対象を選ぶ権利があります。一部の上得意だけ○○サービスするっていうのはOK です。逆に、マナーが悪いという理由で、外国人お断りを出すのは、本来はNG です。最も、アパートの賃貸などは平気で外国人お断りを出してますが・・・。 トラブルを避けるために、客のいいなりになるお店もあることはありますが、 どっちが優位ということではなく、商行為=契約行為ですので、マナーの押しつけ をお店がしてもかまわないし、そういうお店はたくさんあります。 地域の任意協力は、もはやありえないのが、悲しいかな、日本の都会の現状だと 思います。個人情報保護の名のもとに、自分の情報を地域に出さない人がほとんど ですから、地域という活動に参加しようにも、相手が見えない状態なんです。 だから、一部の役員がこうだと言っても、そんなのありかと思う人が多くて当然 だと思います。地域活動というものが成立しないのに、一部の人が協力を要請して も、なかなかうまくいかない・・・その一部の人たちも、自分たちの電話や家族構成 を公にしてないんだから、なにをかいわんやではないかと思います。 お祭りや児童の登下校支援などの地域活動が停滞するぐらいなら、まだなんか わかる気がしますが・・・民生委員に電話番号やら自宅に入ってくることを拒否 して孤独死する老人がたくさんいることを知った時は、個人情報保護ってなんだ かなあと考えさせられました。
ルールやマナーと呼ばれているものにも法的根拠はあります。 例えば、道路交通法が代表的でしょうか。 個人的に思うのですが、携帯電話の使用です。 普及してから10年以上は経過しているはずです。 飛行機の中の場合、運行上支障があれば、法律の改正や新法により規制や罰則は必要かと思います。 ですが、心臓のペースメーカーなどは、誰がしているのかわかりません。 電話で話をしなくても、電源が入っているだけで支障があるのであれば、これも何らかの法律で規制や罰則をもうけてもかまわないと思います。 それに、ペースメーカーを開発しているメーカーも、携帯電話の電波に支障のない製品を開発していると思います。 ただ、古いペースメーカーならどうしようもないわけです。 一旦、してしまうと30年は本体の交換はしません。 質問の趣旨と回答が違いましたら、お許しください。
- kumap2010
- ベストアンサー率27% (897/3218)
マナーは守るべきですが、 個人が勝手に作ったルールに対しては守る必要は無いでしょう。 任意の協力をしてそれが違法行為になったら自分にも責任が生じるわけですから。 実際にそういう例が増えているから協力する人も減ったのだと思います。
- goo-run-run-
- ベストアンサー率34% (85/250)
日本は欧米に比べ、市民生活と法律とが乖離しているという話を聞いたことがあります。 建前と本音に隔たりがあるということでしょうか。 昔の方が、それはむしろ大きかったと感じています。 例えば、男性の立ちしょんべん、飲酒運転、子供への体罰、喫煙、などなど。 法律では禁止されていても、一般の市民社会では「まあまあ…」という感じではなかったでしょうか。 それが、今は、法律を実際の生活にきちんと生かそうとする動きがあると思います。 「まあまあ」では済まされないという雰囲気です。 ですから、 >「任意でしょ?なら断固協力しません」 というのは、昔の日本なら、そんな事言わなくても、「俺はやらないよ。」だったのが、 日本全体が法律を守る方向になって来た為、きちんと法的に断っている、という印象を受けます。