• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日ハローワークを通じて就職できましたが会社の先行きが不安で迷っていま)

ハローワークを通じて就職したが先行き不安で迷っている

このQ&Aのポイント
  • ハローワークを通じて就職したが、会社の先行きが不安で悩んでいます。引継ぎが2週間しかなく、仕事量も多くて不安です。上司も理解してくれず、心細い状況です。
  • 会社ではリストラが進められ、新人ばかりになる状況で仕事は忙しすぎてトイレや休憩の時間も取れません。残業も増える見込みで、独自システムの使い方もわからず困っています。
  • この状況で辞めるか続けるか悩んでいます。就職活動は難しく、経験を積んでもうまくいくかもわかりません。相談相手がいないため、迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

今はそういう、あぶれ上司のいる、あぶれ会社の、あぶれポストしか空かないのです。 世の掃き溜めポストです。 必ずと言っていいほど、醜態な常識を持ち備えた上司や幹部がセットで、そういうコミュニティーであったからこそ人も辞めて行ったしこれからも辞めて行くんです。 会社の内部組織の健全さやモラリティや倫理性を国が測りにくいことと取り締まりにくいこととそういった機関も特にこの国は無く、その暗がりに暗躍するちゃっかり上司幹部は薄ら薄らと笑うのです。 そしてそれがこの世の常識となり輪をかけて悪勢として成長して蔓延り、求職する人が、また今日もその蜘蛛の罠に嵌ってもがくというわけです。 散々な仕事を与えられ、体液を吸い取られ、カラカラになったら嫌になって気が付いて辞めて行くだろうという魂胆です。 人間の仮面を被った毒蜘蛛カンパニーです。 早く気が付き、糸に巻かれる前に賢く逃げ出しましょう。 それとも、身動き取れなくなってまでマゾに徹しますか? きっと前任者は、馬鹿にさてつつも散々こき使われて、鬱病寸前で辞められていると思います。

earyhrtjim
質問者

お礼

回答いただいた方の話を見ると、やはりまともな会社じゃないみたいですね。 とりあえず上司とじっくり話して、何にも考えてくれないようなら辞めて違う所を探して行こうと思います。ありがとうございました。

earyhrtjim
質問者

補足

ありがとうございます。 前任者の方は移転前の関西から居た方で今は引継ぎの2週間のために、こちらに来ているという感じです。 今回辞められるベテランの方は実家が関西の方なので移転するとこちらまで働きに出られないから辞めるそうです。しかも移転の話はかなり突然言われたそうで怒ってました。 そうなると自分が働いている時にも突然移転→リストラの流れが当たり前のように行われそうで恐怖を感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • NeilMania
  • ベストアンサー率30% (40/131)
回答No.2

非常に難しい判断ですね。 自分もある会社に転職しました。 しかしそこの会社は会話すらなく、わからない仕事を聞くと 俺もわからないと言われてしまうような職場でした。 結果、自分のスキルにも問題がありましたが、退社しました。(1ヶ月ぐらいです。) その後、転職した会社でリストラになりました…(不幸過ぎる…) 今のこの不景気の事を考えると、転職覚悟でその会社を1年ぐらい 頑張ってみたらいかかでしょうか? 自分は1ヶ月で退社した事を後悔しているので。

earyhrtjim
質問者

補足

ありがとうございます。この不景気の中転職するのは難しいと身に沁みてますので辞めるのに消極的になっています。年金の事を考えるとこのまま働いた方が良いのか・・・ 残業が多少あるのは仕方ないですが、引継ぎもちゃんとせず新人に責任をとらせる体制なのは疑問に感じてしまいますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maidemi
  • ベストアンサー率24% (38/154)
回答No.1

30代男性です。 文章を読ませてもらっただけですけど真面目な方ですね。 私は就活中で悩んでいるので責任感がある方で尊敬します。 仕事内容は発注・在庫管理業務でしょうか?ベテランの方が辞めて新人だけで仕事をするのは大変だと思います。質問者様にやる気があるのであれば期間を決めて続けてみてはどうでしょうか。 くれぐれも健康には注意して下さいね。

earyhrtjim
質問者

補足

ありがとうございます。仕事内容は出荷や入庫、在庫管理、発注といった所です。 とりあえず2週間ほどは様子を見てみようと思います。 この会社は関西から移転してきて、その機会に社員の入れ替えをしているようです。 移転前は8人商品管理が居たようですが、今は5人になっています。 これでベテランの方が居なくなれば4人、半分の人数です。 しかも新人しか居ないのに、今まで8人で回してたぶんを回せるのか?と考えると疑問に思ってしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A