- ベストアンサー
現在、IPadやキンドルなどが流行となってきており、
現在、IPadやキンドルなどが流行となってきており、 電信書籍についても門戸が広がってきていると思います。 そこで質問ですが、出版業界ではなく、電子の出版業界(出版というのは間違いかもしれませんが) に新規参入することは可能でしょうか? 雑誌、書籍などの問題は抜きとします。 専属の実力ある作家、ライター、デザイナーはすでに存在すると仮定します。 ソフトウェア作成の問題も省きます。 専属のプログラマはすでに、存在すると仮定します。 学校の課題で発表しようと考えています。 よろしくお願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Amazonには、Kindle向けの電子書籍を作成する個人・企業向けにAmazon Digital Text Platform (DTP)というのがあります。こいつを使えば、企画力、文章力さえあれば電子書籍出版に簡単に参入できます。正直なところ、「業界参入」という大それたものでなく、いいものができたからAmazonで売ってみよう、程度のものですが、参入障壁という意味では非常に低いです。Amazonの電子書籍の場合、紙の書籍と違って紙面レイアウトで工夫できる余地があまりないので、優秀なデザイナーも不要かもしれません。プログラマも不要だと思います。 Amazonの場合は英語の電子書籍を中心としており、日本語にはまだ対応していませんので、日本で電子書籍出版を考えるのであればこの事例は使えません。また、日本では出版社と電子書籍端末メーカーとがくっついて電子書籍事業を立ち上げるという形態が今のところ多いので、まだ何の実績もない新規の出版業者(もしくは個人)がいきなりパートナーの端末メーカーを見つけるのは難しいと言えます。しかし、いったん電子書籍事業が立ち上がれば、コンテンツを拡充するためにAmazon DTPのような取り組みで新しい出版事業者を巻き込んでいくのは必然的な流れであり、そうなれば新規出版業者や個人が参入するのは簡単になるでしょう。
その他の回答 (2)
- earl_gray
- ベストアンサー率41% (53/129)
生き残り競争が厳しくなると推測されますが、ビジネスモデルの上では可能です。むしろ可能どころか”旬”のビジネスかも知れません。何ら参入障壁はないでしょう。 従来問題となってきた参入障壁は、既存の書籍が流通システムに乗っていることが問題であって、ネット配信にあっては流通ルールをいかようにも創り出せるからでもあります。 電子書籍の成否はリーダー(表示機器)の普及にかかってきます。リーダー側は良質なコンテンツを求めるため、積極的にAPIを公開してくれます。 素晴らしいコンテンツを用意できると仮定すれば、どのメーカーと手を組むかで勝敗が分かれるでしょう。
- TanakaHiro
- ベストアンサー率62% (247/396)
iPadなどの登場により、誰もが電子書籍を出版できるようになったと言っても過言ではない状況になったものと、個人的には考えております。 そのようなわけで、極端なことを言えば、参入しようと思ったその日に参入できる業界となるのではないかと思います。 ただ、参入が容易な反面、成功を勝ち取る難しさもあるでしょうが。