• ベストアンサー

就職は学歴だけでなく大学で何をするか って良く聞きますが、ある程度のレ

就職は学歴だけでなく大学で何をするか って良く聞きますが、ある程度のレベルの大学で努力したら良い就職が出来て、努力しなかったら良い就職が出来ないって事に本当になるんでしょうか?ここの質問を見ていたらちゃんと勉強しているのにもかかわらず就職で失敗している人が数人いて、実際のところどうなんだろうと思っているんですが… 社会人の方のみ回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112894
noname#112894
回答No.4

長く人事を担当していましたので参考に・・・・ 履歴書で篩いに掛けられ、テストで篩い落とされ、面接で最終決定が通常ですが、高学歴必ずしも高学識じゃないのに驚きます。さらに、常識の欠如は嘆かわしいものさえあります。 苦言を呈したいですが、目的と違いますので就職必勝法なるコツをお話します。 面接官は、社長以上の人事権をお持ちです。どんなにスキルがあって、あらゆる分野のノウハウにも通じていても、面接官の印象次第で採否が決定されるとお考えください。面接官のお気に入りになれない方は略、不採用でしょう。公明正大なんて建前です。【依怙贔屓】 が公然と行われます。依怙贔屓であると判っていても面接官の決定は磐石の重みがありますから覆す事は難しいです。 1)真摯な態度であること 2)丁寧語であるが、むやみな敬語は使わないこと 3)服装は正しく、においの強い化粧品の使用は不可 4)説明された内容を聞き返さないこと(募集要項に説明済み) 5)試用期間の日数を聞かない事(募集要項に説明済み) 6)給料・休日を聞かない事(募集要項に説明済み) 7)聞き上手で話し上手にならない事 8)視野を広くネガティブでない事 9)微笑を絶やさない事

ajdajmd
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.8

>ちゃんと勉強しているのにもかかわらず就職で失敗している人が数人いて、 こういう人は就職を学問の延長線上と考えているので誤り。就職は学問の延長線上には無い。ちゃんと勉強しても就職できるわけではない。 就職で成功するには、就職で成功する能力を身につけることが重要。勉強≠就職力なのだから、勉強をちゃんとやっても成功するわけではない。 まして、努力やちゃんと勉強したと言うのは、主観的な行動であって結果とは関係ない。 ちゃんと勉強していなくても学力が高ければいいし、努力していなくても行動力、論理的思考力、コミュニケーション能力、スケジュール管理に優れていれば構わない。

ajdajmd
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.7

大学で大事なのは、何をしたかと、人脈です。 3流大学だと人脈で苦労します。3流大学での自分でした。 でもよい友人にはめぐまれましたが。 勉強はちゃんとやるものではなく、効率よくやるものです。 根が真面目な人ほと遠回りするでのそのように想われるのかもしれません。 社会人には多少の遊び心も必要ですよ。

ajdajmd
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.6

ある程度の規模の会社であれば、偏差値の高い大学の学生は有利です。 ある大手の人事部長が言っていた事です。偏差値の高い大学の学生を選ぶ理由 ●仕事に必要な学力、理解力がある。 ●受験合格目標に向けて努力した。 ●常識や教育が身についている。●基本従順。  ●交際範囲が企業利益につながりやすい。 ●良い大学の世間のうけの良さを高校生で理解していた。 勿論、皆当てはまるわけではないですが、企業側としては、新人に時間をかけていられない事情があります。大学名でどのくらいの学力なのかが分かりますし、努力出来ることがわかれば少し安心です。 ですが、あくまでも採用理由の5%くらいなもの。採用決定は結局会社のカラーに合って従順で、利益を出せるような行動力があるのかとかを見ます。会社とマッチしているのかが大切です。 採用は運もあります。最初から偶数だけを見て行こうとする企業もありましたし、最初の面接者100人で決めようとか、最初50人は採らないとか何百人と面接する場合にはそんな事もあるからです。 失敗された方は運が悪いのか、努力の方向が間違えていたのではないかと推察します。 物凄い数の人が就職試験を受けます。今までのような合格点を取る試験ではないと認識して、安心しない事です。 ちなみに弊社では、感じが悪かったからという理由で、司法試験合格者や、SEのスキルを持つ学生を採用しませんでした。

ajdajmd
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。参考になりました。

回答No.5

こんにちは。 就職とは、企業からすれば「採用」ですね。従って、企業側が受験者をどう評価するか…というのが判断基準になります。 学歴は判断基準の1つです。有名大学に合格し、卒業間近であるということを評価しないという理由はありませんから。 また、印象も判断基準の1つです。受験者と同じ職場で働きたいと感じるか、そうでないか。自分の部下になった場合にどうか。表情、声の大小やトーン、身なり、すべてが評価対象です。 そして、試験結果も判断基準の1つです。筆記はもちろんとして、面接で述べた内容が、評価に値するかどうか。 ですから、学歴があったり学問を勉強していたという理由だけで「採用だ」…というケースは稀でしょう。 就活には就活なりの勉強が必要だと思います。

ajdajmd
質問者

お礼

そうなんですか、ありがとうございます。

回答No.3

>ある程度の大学で努力をしたらいい就職ができる、しなかったらできない… そうとも限らないかな。 人生、トントン拍子にうまく行く人も中にはいるんですよね。中堅私立で学生時代はサークルばかりでまともに授業も出てない人間が、案外有名な会社に入ったりありましたよ。高卒でも稼ぎのいい人はいますし。 学歴判断は一握り。転職を経験してみて、就職って会社の求めた人材にマッチするか、が最後の決めてだと私は思っています。 私もそこそこな大学を出て、一応専門職の資格を取って卒業しましたけど、就職氷河期で(勿論私に足りないところもあってと思いますけど)、非常勤からのスタートでした。でもやりたい仕事ではあったので、就職先って個々の価値観だと思いますよ。でも質問者様が何を失敗としているのか…その捉え方がおそらく私とは異なるので、私の就職は質問者様にとっては失敗にうつるのだと思うのですが。 そりゃ、条件もよくてやりたいことができたら皆悩みなくていいですけど、周りから見て失敗でも、本人が良ければよしですよ。 振り返ってみて、直接的には関係なくても、学生時代の勉強や遊びは全く無駄でもないですよ。

ajdajmd
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。

  • mi-tan
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.2

良い所に就職が出来るか、出来ないかは明言できませんが… 新卒入社の時には、周りには同じ年代の人ばかりで、 皆が同じように就職活動をしたので、あまり感じないかもしれませんが… もしも、何かの事情で会社を辞め、再就職活動をするとき、 学歴や専攻が大きな「強み」になることがあります。 質問者がおっしゃる「失敗してる人が数人いて…」というのは 具体的にどのようなことですか? 結局、就職が決まらないまま、大学を卒業した人? それとも、就職してみたが、思っていたような会社ではなかった? どちらにしろ、人間性の問題もあるかと思いますので 努力や勉強したからって、一律、いい所に就職できるわけではないと思います。 努力をすると、自然と人間性も磨かれるハズです

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.1

「ちゃんと勉強をしていたのに就職に失敗した人」は、結果的には、その人には内定をもらうだけの力がなかったという事です。 大学在学中に『内定をもらう力』を鍛える努力をしなかった=良い就職が出来ない……と考えて問題ないでしょう。 もちろん、個人個人に事情や理由はあったと思うので、これはあくまでも結果論として。 就職は受験のように成績が良ければ成功するという訳ではないので、大学4年間は「学力を伸ばす期間」ではなく、「自分を伸ばす期間」と考えると良いと思います。 参考にして頂ければ幸いです。

関連するQ&A