締切済み 質問です。 2010/05/26 06:41 質問です。 p-ブロモベンズアルデヒドからp-ブロモスチレンを合成するにはどのような反応をするのが一番いいでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#160321 2010/05/26 09:34 回答No.1 Wittig反応で一発だけど、破産しますから、メチル化してから脱水でしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 1-ブロモデカンの沸点 4-ヒドロキシベンズアルデヒドと1-ブロモデカンを反応させて、4-デカオキシベンズアルデヒドを合成しましたが、H'NMRの測定結果で1-ブロモデカンが残っていることがわかりました。これを減圧蒸留で取り除こうと思っているのですが、1-ブロモデカンの沸点が文献などに載っていませんでした。 どなたかご存知の方、お教えください。 また何に載っていたのかも教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。 有機化学に詳しい人助けてください!ジャスミンの生成とアルデヒドとケトンの反応についてです。 今日中に有機化学の得意な方宜しくお願いします!困っています。 アルデヒドとケトンの合成とジャスミンの機構についてです。 まず、アルデヒドとケトンの反応についてですが p-ブロモベンズアルデヒドがつぎの試薬と反応するときはその反応式を書き、生成物の有機化合物に命名せよという問題ですが、試薬は過剰のメタノールと乾燥HClです。 p-ブロモベンズアルデヒドとメタノール、HClの構造式はわかるのですが、どういう風に反応するかわからないので、わかる方に教えて頂きたいです。 次にジャスミンについてですが不飽和ジケトンをエタノール中水酸化ナトリウム処理をすると、香料として使用されているジャスミンの花の香気成分ジャスミンが生成する。この反応経路について説明せよという問題です。 この問題もジケトンとジャスミンの構造式はわかるのですが説明がわかりません。 お手数ですが、どなたか助けて頂けますと嬉しいです。 宜しくお願いします。 有機合成(o,p-dibromobenzene) ベンゼンからo,p-ジブロモベンゼンを合成する経路を書け という問題なのですが 学校で先生が言っていたやり方は (以下o,pというのはオルト、パラでの反応です) ベンゼン→(o)アニリン→(o)アセトアニリド→(p)FeBr3でブロモ化→(o)アニリンに戻す→(o)ベンゼンジアゾニウムイオン→(o)sandmeyer反応でブロモ化 私が思った答えはこれと違って ブロモはo/p配向性なので、ベンゼンを2回FeBr3でブロモ化してやればいいかなと思ったのですが。 それはだめなのでしょうか? わかりにくくてすみません。よろしくおねがいします 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム アルドール反応 アルドール反応でベンズアルデヒドの代わりに、p-メトキシベンズアルデヒドを用いたら反応性はどうなるか、またp-フルオロベンズアルデヒドを用いたらどうなるか、 ってこれは誘起効果を考えればいいのでしょうか。 教えてくださいmm ジベンザルアセトンの合成の際に・・ アルドール縮合を利用して、アセトンとベンズアルデヒド(1:2)を反応させてジベンザルアセトンを合成することで質問なのですが、この比を1:3にした場合、ベンザルアセトンとジベンザルアセトンどちらが優先的に合成されるのでしょうか? その理由も詳しく教えていただけると助かります。 ご回答よろしくお願いいたします。 アルドール反応 アルドール反応(ジベンザルアセトンの合成) ベンズアルデヒドとアセトン、エタノールを溶解させ、水酸化ナトリウムを加え、次に塩酸を加え、抽出作業をして、精製を行いました。 この実験でベンズアルデヒドとアセトンは1.9:1.0のモルで反応するとわかったのですが、この実験の際、どちらかがが多いほうが合成するのに不都合になると聞きました。反応機構を考える上で、不都合なことろはあるのか、もしよろしければ教えていただけませんか? ジベンジリデンアセトンの合成。 先日、実験でジベンジリデンアセトンの合成を行いました。 水酸化ナトリウムとメタノールを用いて、アセトンとベンズアルデヒドを反応させたのですが、このとき塩基を使っているということはベンズアルデヒドとアセトンが水和されてしまうと思うので、このことが原因でジベンジリデンアセトンの収率が下がったと考えてよいのでしょうか? ジベンザルアセトンの合成 ベンズアルデヒドとアセトンからジベンザルアセトンを合成するのですが、反応機構を矢印を使ってわかりやすく説明していただきたいです! ベンズアルヒドの合成 有機化学の演習で4-フェニル-2-ブタノールを合成する方法の概略を示せという問題についてです。 アセトンとベンズアルデヒドを交差アルドール縮合すればよいというところまでは分かりますが、「ベンゼンまたはトルエンと入手が簡単なアルコールとから」合成するという条件があります。 この条件のもとでベンズアルデヒドはどのように合成すればよいのでしょうか? トルエンを酸化すれば安息香酸が生成しますが、これを還元してベンズアルデヒドを得るということは可能なのでしょうか? それともトルエンとギ酸の酸塩化物を用いてFriedel-Craftsアシル化反応すればよいのでしょうか? アルドール反応 ジベンザルアセトンを合成する際、ベンズアルデヒドを過剰にするか、アセトンを過剰にするかの点でアセトンは過剰にした場合ベンザルアセトンが揮発性や水にとけやすいとゆうことはわかるんですが、ベンズアルデヒドを過剰にした時、未反応のベンズアルデヒドが残った場合何が不都合なのでしょうか?ちなみに、二つを比べて過剰が不都合なのはどちらですか? ながながとすみません。 Williamsonエーテル合成 有機合成に関しての質問です。 フェノールと1級ブロモアルキル(添付データ参照)のWilliamsonエーテル合成によってエーテルを合成したいと考えています。 塩基触媒としてK2CO3、溶媒として脱水エタノールを使用するつもりです。 原料となる1級ブロモアルキルには、逆末端(Br基と逆側の末端)にアミド結合を有するものを使用するため、副反応が起こらないかが心配です。副反応として、(1)アミドの塩基加水分解と(2)窒素の4級化(ブロモ化)の2点を懸念しています。 加水分解に関しては、系内から水を極力除去すれば防ぐことができる気がしていますが、 窒素の4級化に関しては全く検討がつきません。加水分解ならびに窒素4級化に関して起こりうる可能性等をご教授いただけましたら幸いです。 また、上記副反応が起こる場合は、反応スキームの改善が必要と考えており、その際は、以下のスキームを検討しています。 1段階目:逆末端カルボン酸の1級ブロモアルキルとフェノールからWilliamsonエーテル合成 2段階目:アミンと縮合剤(例えばDCC)を加え、アミド合成 反応スキームの改善が必要な場合、この反応スキームで副反応なく進行するかどうかに つきましてもご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 スチレン スチレンをベンズアルデヒドにしたいのですが、オゾン分解だと無理でしょうか?無理なら他の方法を教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム アルドール縮合について 大学の実験でベンズアルデヒドとアセトフェノンからベンザルアセトフェノンを合成するアルドール縮合を行いました。 この反応でどのような副反応が生じたり、副生成物が生成するでしょうか? 回答お願いいたします! t-butyl-安息香酸 こんにちは t-ブチル安息香酸をベンゼンから合成する際に まずベンゼンにBr2でブロモベンゼンとし、つぎに フリーデルクラフツでCH3をp位にいれ過マンガン酸で p-ブロモ安息香酸としそこにまたフリーデルクラフツでt-ブチルをつけて と考えたのですがあってますでしょうか よろしくお願いします ベンズアルデヒドとアセトンからアルドール反応によりジベンザルアセトンを ベンズアルデヒドとアセトンからアルドール反応によりジベンザルアセトンを合成する時、 反応物は無色なのに何故反応物は有色なのかを述べよ。 官能基に原因があるのかなーとか思って調べてみたけど全然わからず、 教科書見ても基礎的すぎるのか何も書いていない・・・ 助けてください・・・orz 合成法について教えてください。 何かの芳香族原料にスチレンを反応させて安息香酸を合成するための出発芳香族原料を教えてください。 アルドール縮合反応実験について 大学で行ったアルドール縮合反応の実験でわからないことがあったのでご教授いただきたいと思います。 実験の内容はアセトフェノンとp-クロロベンズアルデヒドを加え、次にメタノールを加え撹拌し、その後、水酸化ナトリウムを加え再び撹拌しました。 TLC(薄層クロマトグラフィー)でチェックを行いました。(1枚のシリカゲル板でアセトフェノン、p-クロロベンズアルデヒド、アセトフェノン+p-クロロベンズアルデヒド+反応液、反応液の4点で測定) その後溶液を一晩撹拌しました。 一晩撹拌した物にメタノールを少量加え、再びTLCでチェックしました。(アセトフェノン、p-クロロベンズアルデヒド、アセトフェノン+p-クロロベンズアルデヒド+反応液、反応液の4点で 測定) 最後に氷冷したメタノールを用いて、吸引ろ過によって生成物を得ました。 反応開始直後のTLCでのチェックと一晩撹拌後のチェックでは、アセトフェノン+p-クロロベンズアルデヒド+反応液と反応液のスポットの数がそれぞれ2つずつあったのですが1つずつに減っていました。 この理由について構造式、と次の語句、(出発物)、(生成物)、(極性)を使って説明せよという課題を出されたのですが理由がわかりません。 どうかわかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 芳香族化合物に対する求電子置換反応の反応性の序列 芳香族化合物に対する求電子置換反応の反応性の序列について、正しいのはどれですか? 一つ選んでください。 (1)クロロベンゼン > 安息香酸 > フェノール (2)ベンズアルデヒド > フェノール > クロロベンゼン (3)安息香酸メチル > アセトアニリド > トルエン (4)アニソール > トルエン > ブロモベンゼン すみませんが間違っている選択肢は、何が間違っているのか、訂正と簡単で構いませんので解説をよろしくお願いします。 ベンズアルデヒドを… 「ベンズアルデヒド」と「ジシアノメタン」を塩基性条件下で反応させると主生成物として何が得られるのでしょうか?単純にシアノヒドリンを中間体とする合成反応ではないですよね!?考えたり調べたりしましたが、なかなか納得いく結論に至りません。ぜひとも教えていただきたいです。 合成経路 1-ブロモ-4-フェニルブタンから4-フェニルペンタンニトリルCH3(Ph)CHCH2CH2CNを合成する方法ってどうするんですか?転移反応が起こるんですか?(・_・")? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など