• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:編入学か就職か、迷っています。)

編入学か就職か、迷っています。

このQ&Aのポイント
  • 私は、現在栄養の専門学校に通っています。今年度で卒業なので、就職活動が始まっています。しかし、就職するか編入学するか迷っています。
  • 編入学試験を受けるなら落ちた国公立にしようかと考えていますが、編入学制度が新しくできたため、試験対策についてもわかりません。
  • 栄養系の仕事に就きたいという思いはありますが、就職と編入学のどちらを選ぶべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

短大の食物栄養学科を卒業した後、別の大学の食物健康学科へ編入して卒業した者です。 >就職活動は編入してない学生と変わらずにできますか? はい、普通の学生と同じです。 ただし、大学によっては、編入直後の3年前期から、いきなり就職ガイダンスが始まる場合もあるので、 「就職ガイダンスが実施される4308教室ってどこ?」 「迷って迷って、やっと4308教室に着いたけど、もう就職ガイダンス終わっちゃってた・・・」 となってしまわないように・・・。 >編入したらやっぱり勉強がかなり大変になってしまうんでしょうか、 私の場合は、大学編入後に、管理栄養士国家試験受験資格のほかに、 中学と高校の家庭科教員免許や、社会福祉主事任用資格も取得しようとしたので、 3・4年生の2年とも授業がびっちり詰まってしまいました。 しかし、別の短大から編入してきた同級生は、 「教育や福祉には興味ないし、他の2つはいらん」ということで、 管理栄養士の科目だけしかとらなかったので、 3年生の時は、授業がそこそこ詰まっていましたが、 4年生の時は、必修の週3コマだけ受けておしまいでした。 ※編入生の場合は、 編入前の短大や専門学校で修得した単位を、 編入先の大学で修得したものとみなし、読み替えてもらえました。 私の場合は、 (例1)短大の「英語I」の単位は、大学にも「英語I」があるので、 そのまま読み替え、大学での「英語I」の履修は免除。 (例2)短大の「応用栄養学調理実習」の単位は、大学には同じ科目がないため、 短大の時はなかった、大学の「基礎栄養学実験」の単位として読み替え。 そのため、大学での「基礎栄養学実験」の履修は免除。 (例3)短大で「社会福祉概論」2単位は修得済みだったのですが、 大学の「社会福祉概論」は4単位の科目であったため、 単位不足で読み替えしてもらえず、 大学で、1年生に混じって受け直し・・・(涙) (例4)短大の「微生物学実験」や「栄養指導実習II」の単位は、 大学に該当する科目がないため、読み替えされず・・・。 ・・・といった感じで読み替えました。 そのため、以前の専門学校で修得した単位を全て認めてもらえるとは限りませんが、 大学でまた0から再スタートというわけではありません。 ※厚生労働省は、 ・栄養士必修科目50単位(実験科目・実習科目・校外実習科目を含む) ・管理栄養士必修科目82単位(実験科目・実習科目・校外実習科目を含む) と、栄養士法施行規則で定めています。 そのため、3年次編入後は、この差である必修科目の残り32単位や、選択科目の単位を修得することになります。

anzous
質問者

お礼

かなり詳しく教えてくださってありがとうございました! 就職ガイダンスとかもあるんですねえ。私の学校は必修の単位より結構多く習得できているみたいなので、またいろいろ調べてみます。

関連するQ&A