• 締切済み

会社員をしていますが、アルバイトやろうと思っていますが、自分の会社では

会社員をしていますが、アルバイトやろうと思っていますが、自分の会社では禁止されています。 確定申告の際、住民税の支払いを「普通徴収」にすれば、大丈夫とサイトに書いてありますがわからない ことがあります。 1.たとえば、今年(22年)に80万円稼いだとしたら、来年の確定申告の際に「普通徴収」にすればいいんですか? 2.アルバイト先の会社から、市役所に「給与支払い申告書」を提出されるようですが、税務署では、アルバイト先から提出された「給与支払い申告書」と、私がした確定申告を突合するんですか? 3.確定申告した収入額と、アルバイト先から提出の支払額がアンマッチあった場合はどうなりますか? 確定申告では、どこの会社からいくら収入があったと申告しないと思いますが、税務署では、確定申告と 給与支払い申告書と、追合しているんですか?税務署でのチェック作業がわかりません。 4.あるサイトに書いてありましたが、アルバイト先の会社が普通徴収をやっているか確認したほうがいい?とありましたが、アルバイト先の会社に、「普通徴収」にしてほしいと申請とか必要ですか? 5.最後に、私の方で確定申告の際、「普通徴収」にするだけで大丈夫なんですか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>確定申告の際、住民税の支払いを「普通徴収」にすれば、大丈夫と… 確定申告書の第二表をよくご覧ください。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h21/01.pdf 普通徴収を選択できるのは、その副業が給与所得 (と公的年金) 以外の所得の場合のみです。 俗に言うバイトは給与所得ですから、簡単に普通徴収を選択できるわけではありません。 ただ、一部の自治体では給与所得でも普通徴収を選べるところもあることはあるようです。 >1.たとえば、今年(22年)に80万円稼いだとしたら、来年の確定申告の際に… 今年の稼ぎを申告するのは、来年の春で間違いありません。 >2.アルバイト先の会社から、市役所に「給与支払い申告書」を提出されるよう… とうぜん突き合わせはあります。 >3.確定申告した収入額と、アルバイト先から提出の支払額がアンマッチあった… 税務署から問い合わせが来ます。 >4.あるサイトに書いてありましたが、アルバイト先の会社が普通徴収をやっているか確認したほうがいい… 会社でなく自治体 (市町村役場) の問題。 >5.最後に、私の方で確定申告の際、「普通徴収」にするだけで大丈夫… そんなに甘くありません。

yasubee_im
質問者

お礼

よくわかりました。 本業に問題が発生したら困るので、もう一度、よく考えてみます。 ありがとうございました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.2

>1.たとえば、今年(22年)に80万円稼いだとしたら、来年の確定申告の際に「普通徴収」にすればいいんですか? そのとおりです。 申告書の第二表に「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」欄に「自分で納付(普通徴収)」にチェックを入れておけばいいです。 バイトも給与所得ですが、主たる給与所得ではない、ということで、ほとんどの市町村で普通徴収にしてもらえます。 心配なら、お住まいの役所に確認されたらいいと思います。 >2.アルバイト先の会社から、市役所に「給与支払い申告書」を提出されるようですが、税務署では、アルバイト先から提出された「給与支払い申告書」と、私がした確定申告を突合するんですか? よく意味がわかりませんが…。 確定申告には、本業分とバイト分の源泉徴収票が必要です。 確定申告する場合は、両方の収入(所得)を申告し、所得税は両方を合算し計算します。 >3.確定申告した収入額と、アルバイト先から提出の支払額がアンマッチあった場合はどうなりますか? 前に書いたように、源泉徴収票を必ず添付しますから、アンマッチにはなりません。 >確定申告では、どこの会社からいくら収入があったと申告しないと思いますが、税務署では、確定申告と給与支払い申告書と、追合しているんですか?税務署でのチェック作業がわかりません。 いいえ。 どこの会社から所得があったか記載します。 「源泉徴収票」と「給与支払報告書」の内容は全く同じで、表題が違うだけです。 >4.あるサイトに書いてありましたが、アルバイト先の会社が普通徴収をやっているか確認したほうがいい?とありましたが、アルバイト先の会社に、「普通徴収」にしてほしいと申請とか必要ですか? いいえ。 必要ありません。 本業がある場合、バイト先が住民税を特別徴収したり普通徴収にするのではありません。 本業の会社が、役所からの通知に基づきバイト分の住民税も合わせて徴収するか、貴方のようにバイト分だけ役所で普通徴収にしてもらうかです。 バイト先が普通徴収にするのではなく、役所が普通徴収にするわけです。 >5.最後に、私の方で確定申告の際、「普通徴収」にするだけで大丈夫なんですか? 大丈夫です。 ただ、前にも書きましたが、なかにはバイト分を普通徴収にしてくれない市町村もあるようです。 その場合は、役所から本業の会社にバイト分の住民税も含めた通知が行きますのでバイトがばれます。

yasubee_im
質問者

お礼

よくわかりました。 本業に問題が発生したら困るので、もう一度、よく考えてみます。 ありがとうございました。

noname#112894
noname#112894
回答No.1

お止めになったほうがいいですね。私は、退職前これらを摘発していました。本業がある日を境に極端に業績低下を示すから、すぐ判ります。どんな知識を得られようと、それ相応の給料を支給してると自負してる企業は、副業を禁止し、本業の成績を上げるように指令します。本業が疎かになった社員は、解雇に分類されていきます。 人事部長は、お飾りじゃないんです。社員の全てを熟知してるのが人事部長です。 社員の博労・・調教師・・・が、人事部長なんです。隠れて出来るとお考えならどうぞ。

yasubee_im
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 本業に問題が発生したら困るので、もう一度、よく考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A