- ベストアンサー
天下り禁止の理由とは?
- 天下り禁止の理由とは、中央省庁官僚の天下りが禁止されることによって、組織に新しい人材が入ってこなくなる可能性があるからです。
- 天下り制度は、上の幹部や先輩が同じ職場に残ってしまうことによって、新しい人間がやりにくくなり、力を発揮できなくなる恐れがあるため、その問題点が指摘されています。
- 天下りを厳格に禁止した場合、退職する予定の人はそのまま居残りますが、役職や給与などの問題は枝葉末節であることが多く、実際に何をするのかは具体的には分かりません。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.15です。 >早い話、民主党案の天下り禁止で糞詰まりになっても大丈夫だということでしょ うか。 私の意見にはそのようなニュアンスは全くありません。 質問者さんは、天下り禁止で糞詰まりになるというのがあたかも真理であるかのように言い、揺るがす事の許されない議論の前提条件の一つとしているようですが、それはどうでしょうか。 (似たようなワンサイド議論) ・ここに空港を作れ。そしたら建設業も潤うし、需要予測からして利益もたくさん出せるし、県内外の往来が便利になって地域経済も潤う。ーそうならなかったらどうするんですか? ーなるんだよ。とにかく作ってみればわかる。作れ。 ・天下り禁止してください。ーそんなことしたら糞つまりになりますよ。今いる公務員も不利益を被る。公務もスムーズにいかなくなる。 ーそうなるとは限りませんよ。どうにかしてくださいよ。 ーなるんだよ。なってからでは遅いだろ。禁止できない。 >それって ものすごい数の局長とか部長が誕生するって事? それとも下のものは上に上がれないの。 >新陳代謝が上手くいかないのではないですか??? それも民間と同じです。民間がどうやってその課題にとりくんでいるかを知ってください。 民間は少なくとも取り組んでいます。うまくいっているとはいえない点も多々あるでしょうが、うまくいかなかったらまた直し、常に進歩はしています。取り組みもせずに不安だけ並べるのは筋違いだと思います。
その他の回答 (21)
基本的には、特にキャリアとよばれる上級の公務員が定年退職した後、民間企業に就職することはみんな天下りと呼ばれます。 民間企業にとっては、特に自分たちの事業を管轄するお役所の実情に通じた公務員のOBは、非常に有益な助言をしてもらえるのでのどから手が出るほどほしい人材です。 そのことが、不公平感があるので反対されているのです。 簡単にいえば上記のことになりますが、そのほかにその退職者の受け皿として必要もない組織を税金を使って立ち上げたりいろんなことが行われているので問題なのです。
お礼
なるほどキャリアが定年退職した後、民間企業に就職する事を天下りという、それを民主党は禁止したというワケですか? でも、でも、、民間企業に就職を禁止されたキアリアは、退職後どうするんですか? 退職した公務員は一切どこにも就職してはいけないと決めたのですか。 スミマセン よく分からないです 天下り禁止って 禁止された人たちはどうなったんですか?????
お礼
真剣な回答ありがとうございます 早い話 民間でもうまく行っているのでから 大丈夫ですよ・・ 心配してたらキリがない とにかく進めることが重要です・・とおっしゃるのですよね 言われてみればそうかも知れません。 私もそう思うようになりました ただ私の心配事を説明させてください 民間と公務員は組織のあり方が決定的に違うと思うのです 公務員は責任の所在がはっきりしません、また業績評価が民間のようにはっきりできません なぜなら、民間の株式会社は、利益を得ることを目的にしています。役所は利益を得ることは目的ではありません。 そのため 民間でうまく行ったから役所でもうまく行くとは言えないのではないでしょうか? そのへんが心配だったのですが 回答者様の説明に一応納得いたしました 重ねての回答ありがとうございました