• ベストアンサー

ジョン・レノンの"Working Class Hero is some

ジョン・レノンの"Working Class Hero is something to be" の "to be"がわかりません。解説していただけませんでしょうか。どう訳すのでしょうか? to beがないと英語として変なのでしょうか。 ちなみに歌詞の全文はこちらです。 http://www.john-lennon.com/songlyrics/songs/Working_Class_Hero.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

このような「be」については過去にいくつも質問が投稿されていますので、検索すれば、よりよい回答が見つかるかもしれませんが、日本語ではちょっと捉えにくい感覚ではあります。 意味は以下の辞書のとおりで、「(~として)存在する」「(~の状態)である」などです。 http://eow.alc.co.jp/be/UTF-8/?ref=sa この場合なら、直訳すると「Working Class Heroは、(人が)あるべき何かだ」、転じて「Working Class Hero にならなくちゃ」とか「Working Class Hero でいるっきゃないね」という感じです。 >to beがないと英語として変なのでしょうか。 この「Working Class Hero is something to be」は「Working Class Hero is something I/you would want to be」を縮めたものだと言えば、わかりやすいかもしれません。 ただし、「Working Class Hero is something」で終えてしまうと、これはこれで「Working Class Hero は大したものだ」という全然関係ない意味になってしまいます。理由については辞書をご参照ください。 http://eow.alc.co.jp/something/UTF-8/ ちなみに言うまでもありませんが、この歌において「Working Class Hero is something to be」という表現は皮肉です。

engg
質問者

お礼

ありがとうございました! わかりやすくリンクもつけてくださり、ありがとうございます。 質問を投稿したあと、訳詞のあるページを見つけたのですが、まさに「大したものだ」と訳していますが、それはto beを無視した訳し方ということですよね? http://d.hatena.ne.jp/komasafarina/20050730

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

>「大したものだ」と訳していますが、それはto beを無視した訳し方ということですよね? 上記レスポンスを拝見しました。こういう訳は「無視」と呼ばずに「意訳」と呼びます。今回は語学に関するご質問だったので、私は直訳気味な訳を書きましたが、歌詞や小説やセリフなど、いわゆる“文芸”において大事なのは「直訳を伝えること」ではなく、「原語(この場合は英語)を呼んだ人が味わう“感動”と同じ感動を、訳文を読む人にも味わってもらうこと」です。 申しましたように、くだんの一節の意味は「○にならなくちゃ」「○でいるっきゃないね」ですから、そこに込められた“思い”は「やっぱ、○は最高」「○は凄い」、すなわち「大したもん」「なかなかのもん」ということになるわけです。

engg
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A