- 締切済み
水素結合、配位結合
水素結合 電気陰性度の大きな原子(F,O,N)と結合した 正電荷を帯びた水素原子が、近くの電気陰性度の大きい原子の 非共有電子対の方向へ近づき、静電気に基づく弱い結合が 形成されること。 5点満点中4点でした。 配位結合 一方の原子から非共有電子対が、他方の原子からはそれを受け入れる 空軌道が提供されて出来る共有結合。 5点満点中3点でした。 教科書で調べても、これ以上詳しく書かれていませんでした。 足りない点を教えてほしいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
特に記述がおかしいわけじゃないので, 何かが足りなかったんでしょうかねぇ. 配位結合に関していえば, 理屈では「非共有電子対」とは限らないし, 電子対を出す/受けるのも原子とは限らないんだけど....
- 101325
- ベストアンサー率80% (495/617)
私は、質問者さまの解答で良いと思うのですけど。 ちょっと辛い採点ですね。 水素結合については、ANo.1の方の回答にあるように、ただ「弱い」と答えるのではなく、「化学結合よりは弱くファンデルワールス力よりは強い」と答えなければならなかったのでしょうね。 配位結合については、自信がないのですけど、「電子供与体・電子受容体」とか「ルイス酸・ルイス塩基」などの術語を解答に入れる必要があったか、アンモニウムイオンなどの例示が必要だったか、だと思います。 いずれにしても、出題した先生に正解を確認されることをお勧めします。
- kasakata
- ベストアンサー率50% (2/4)
おそらく以下の点で減点されたのではないでしょうか? >水素結合 "静電気に基づく弱い結合"で正しいが、同じ小さな力である分子間力(ファンデルワールス力)よりは大きいこと >配位結合 結合が形成され、できた電子軌道が閉殻構造となることが書かれていない *(うる覚え)遷移金属の場合はe_g,t_2g軌道の分裂の度合いにより決まります。