• ベストアンサー

テレビを見て、寝ます

テレビを見て、寝ます この文は正しい日本語でしょうか、 「て形」は継起を表すことができるが、何となく不自然と感じます、 教えていただけませんか。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.7

No.3の回答者です。 >>>ただ、文例でも分かるように、最初の動作・作用はすぐに終わるものです。 いいえ。すぐ、しばらく、という観点から考えるものではありません。 「冬がすぎて、春がくる」は、冬が過ぎることと春が来ることに、自然な因果関係があります。 「顔をあげてじっと見つめる」は、「見つめるために顔を上げる」という因果関係があります。 「薬を飲んで寝る」は、暗に、その薬は就寝前に飲むものであるという因果関係があることを示唆しています。 「学校に行って勉強する」は、勉強する場所が学校であるという因果関係があります。 「着替えをすませて寝る」は、寝る前には通常着替えをするものだという因果関係があります。 つまり、質問者様が自然に感じるか否かは、「しばらく続く」「すぐ終わる」云々ではなく、因果関係の有無によるものなのです。 私が挙げた例文 「サッカーをして野球をしてゲームをして、それから勉強をする」 には違和感がありますか? サッカーも野球もゲームもしばらく続くものです。 大半の日本人と同じ感覚になるためには、因果関係が必ずなければならないという感覚を、ある程度捨てなければいけないと思いますよ。 ご自分では気づかれていない潜在的な感覚を、です。

その他の回答 (6)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.6

日本語は慣用表現が多いので、気になりだすと悩みますね。 私も「夜何をしてますか。」と聞かれると「テレビ見て寝ます。」 とごく自然にそういうでしょうね。 Vてからという時間関係をあらわす表現をするまでもないから省略されている、 という事ではないでしょうか。 お風呂に入って寝ます。歯を磨いて寝ます。みんな当たり前の事ですものね。 バスが止まってから席を立ってください。とか勉強をしてから遊びなさいはVてからという 言葉を使う必然性がありますが・・・・・・・・・。

noname#123390
noname#123390
回答No.5

私は一応日本語として間違ってはいないと思います。 でも、教科書でこのカタチを推奨するほど正しい日本語とは言えないとも思います。 正しい日本語とは、文法的に正しいだけでなく、その表現者が意図した事柄すべてを正確に伝えられる文章です。 >テレビを見て、寝ます おそらく寝る前にテレビを見る習慣を言っておられるのでしょうが、では、そのTVを見ているうちに眠くなってそのまま眠ってしまったら、そのTVはだれが消すのだろう?今のTVには大抵がスリープタイマーがついてはいるのだろうが、それについての言及はないし、このまま素直に解釈すればやはり今のトレンドである省エネには反するのではないか。だいいち、だらしない習慣だ。とか、いくつかの疑問、不満がうずまいて収まりのつかない気分が起きる文章だといえます。もちろん、そういった気分を強いて読者に引き起こして注意を喚起させる文章なのかもしれませんが、それならもっと前後の関連文章も必要でしょう。 結論 間違ってはいないけれど、これだけでは正しい模範的な日本語とはいえないですね。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.4

>しばらく続く行為に関しては、「~て、・・・する」と表現すると、違和感があるのではないでしょうか。 いえいえ、以下に説明するように「テレビを見る」という持続的行為と、「寝る」という行為の間には因果関係があります。また、一方の持続的行為から他方の持続的にスムースに移行すると言う意味でも、どこにも矛盾のない表現です。現に、私の家内はテレビを見ながら寝るのが一番スムースで気持ちがよい寝方だといつも言っています。彼女は「テレビを見てから、寝る」のではなく、テレビを見ながらそのままスムースに寝ています。実際、テレビほど内容が空っぽなものはそうそう見付かるものではありませんね。これだけ空っぽな内容を流されると、何も考えることも出来なくなり、夢心地で寝入ることが出来るのだと思います。そう言う意味で立派に因果関係もあるのです。この問題は文法以前の問題で、この場合意味する内容まで考えれば、何処にも違和感はないと思います。 私にはもっと面白い表現として、レストランなどで食事を決めるとき、「お父さんはカツ丼」と言う表現です。私の子供は完全なアメリカ育ちで日本語と英語を完全にこなし、また、この表現も完全に使いこなせるのです。それでも、この文章は可笑しいと何時も思っていると言っています。お父さんはカツ丼じゃないよ、と言う訳です。その可笑しさの感覚は文法云々ではないそうです。文法でどう説明されようが、アメリカ人としての彼らには可笑しい物は可笑しい。でも、日本人としての彼らには意味が通じているので、それで良いんだろうと言っていました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 結論から申しまして、正しい日本語です。 テレビを見ることと寝ることとに因果関係が無いから不自然に思えるのでしょうね。 「Aして、Bする」という用法は色々な意味に使えますが、 その一つとして「Aの動作からBの動作に移る」という意味での使い方があります。 つまり、「テレビを見て」と「寝ます」の間に「次に」あるいは「それから」が隠れているという考え方ができます。 「サッカーをして野球をしてゲームをして、それから勉強をする」というような使い方もあります。 どのような場合にも自然であるとまでは言えませんけどね。

soukan88
質問者

補足

おっしゃるとおり、「て」は、「 ある動作・作用から、次の動作・作用へと推移・連続あるいは引き続いて起こる意を表す」という用法があり、「…てそれから」という意味になります。 「冬がすぎて、春がくる」「顔をあげてじっと見つめる」「薬を飲んで寝る」「学校に行って勉強する」「着替えをすませて寝る」 ですから、「テレビを見て、寝ます」は文法的にはおかしくありません。 ただ、文例でも分かるように、最初の動作・作用はすぐに終わるものです。「すぐに終わって、次の動作・作用につながる」ことなら、「~て、・・・する」は、「~てから、・・・する」と全く同じことを表すのですが、「テレビを見る」というのは、すぐ終わる動作ではありません。スィッチを入れて、見て、すぐスイッチを切るというのではなく、見るという行為がしばらく続くものです。 しばらく続く行為に関しては、「~て、・・・する」と表現すると、違和感があるのではないでしょうか。「テレビを見てから、寝ます」という表現だと、「しばらくテレビを見ていて、それから寝る」というニュアンスがでるのでしっくり来るのだと思います。 ~別サイドから引用

  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.2

以下、大辞泉より抜粋引用 て[接続助詞]活用語の連用形に付く。 1.ある動作・作用から、次の動作・作用へと  推移・連続する意を表す。  「学校に行っ“て”勉強する」  「着替えをすませ“て”寝る」 あなたの例文は、このケースですね。 「見る」という動作から「寝る」という動作へ移り変わる様子を 「て」という助詞でつなぐことで表しています。 要は、「テレビを見る→(そしてその次に)寝る」という事です。

soukan88
質問者

補足

私も、「テレビを見て、寝る。」は不自然な日本語だと思います。おっしゃるように「から」があった方がすっきりしますね‥。 この接続助詞「て」は、ご指摘の通り(1)「朝起きて顔をあらう。」、(2)「学校に行って授業を受ける。」と同じく一つのことを終わり、次にうつることを表していますから、文法上は間違いありません。ただ逆に(1)や(2)の例文に「から」を挿入すると、どうでしょう。 私はない方が自然だと思いますが、貴方はどう感じますか。 ちょっと曖昧で、主観的な話になりますが、言葉の言い回しやその選択は、感覚的なものですから、どうしても避けられない矛盾が発生します。表現に、自然で洗練されたものを追求する姿勢は素晴らしいと思いますが、なかなか理屈通りにはいきません。 「テレビを見て、寝た。」に不自然さを感じたのでしたら、ご自分の感覚に自信を持ったらいいんじゃないでしょうか。私はそう思います ~別サイドから引用ですが、すこし戸惑いです。

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (657/1685)
回答No.1

日本語ネイティブの私としては、なにも不自然と感じない文です。まあ、主語は省略されているとして、句点は付け忘れとして。 「何となく不自然」とおっしゃいますが、「何となく」では…。どこがどう不自然なのか言っていただければ、他に回答のしようもあると思います。

関連するQ&A