• ベストアンサー

最近の言葉づかい

他人のしゃべり方を聞いていて、気になる言葉づかいがいくつかあります。 例を挙げます 1、「・・・みたいな」 これは最近最も(?)流行している言葉ですよね。「みたいな」というのは何かの例えた後につけるような言葉だと思いますが、最近では何にでもつけていますよね。私の推測するところによると、この言葉づかいは女子高生から流行りだしとものと思いますが、最近では大の大人まで使っているのが悲しいです。 2、語尾上げ これも聞いていて非常に気持ち悪いです。テレビ番組などで何かのインタビューに答えてる人はほぼ語尾上げだと思います。常に質問形なので「そんなに自分の意見に自信がないのか!」と思ってしまいます。 3、「ありえない」 これもよく聞きますよね、最近。ふたことめには「ありえない」という人にはほんとに嫌気が差してきます。「ありえない」ということはあるはずがないはず(あってはならないはず)なのに、今おきたこと(今ある状況)に対して「ありえない」といっている。おかしいですよね。 これらのほかにもいくつかあると思いますが、私はこれらの言葉使いを聞いていて、あまりいい気がしません。もちろん正しい使いかたしたときは別ですよ。皆さんはこのようなことに対してどのように感じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • madoushi
  • ベストアンサー率18% (45/246)
回答No.11

私はもう40代の男性ですが、SAZAE-BONさんと同意見です(ところであなたのハンドルネームは一次話題になった、サザエさんと天才バカボンの合体キャラのことでしょうか)。世の中の流れとして、自己主張をはっきりさせると周囲から疎まれるというものがあると思います。そのせいで、へんに婉曲な言い回しやら、中心がはっきりしない表現で、発言から生じる自己責任を回避しようとする心理が働くのではないでしょうか。一方で、生活習慣の変化で、例えばかんぬきが殆ど家に見られなくなっていたり、枡や漏斗がなかったり、そうした影響から死語になる日本語もあると思います。ですから、人によって感じ方も違いますし、環境で歳が若くてもきちんとした日本語を話す方もあろうかと思います。質問者のご意見は納得できますが、大切なことは、私も含めて、最近の日本語が乱れていると思っている人間が、それを正しい方向へ導くために何を考えどう行動するかと言うことだと思います。私はそれ程多くの人に影響力を持つ者ではありませんが、自分の子供に対しては、自分が正しいと思う言葉使いを教えているつもりです。

その他の回答 (11)

  • rw22s3k
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.12

こんばんは。質問者さんが指摘されている例のうち、(3)について。 「ありえない」の本来の意味は、「あるはずがない」です。(gooの国語辞典より) そしてこれが若者言葉になると、「変だ」「最悪」の意味も含まれてくると思います。 しかし、若者の言葉使いについては気にされている方が多いですね(私もその一人ですが)。

  • sumomorin
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.10

私が気になるのは、「私って、○○って人だから・・・」という表現です。「私は○○だから」でよいのに、わざわざ第三者的に表現するのが、なんだかまどろっこしく感じます。(婉曲といえば婉曲ですが。) 一方、よく指摘される「ら」抜き言葉については、受身と可能の区別がつけやすいので、そんなに嫌ではありません。 最近、中・高校生の会話を聞いて、外国語を聞いているような気がしました。言葉遣いだけではなくイントネーションなども含め、日本語はどんどん変化していますが、それは主に話し言葉(メールなども含め)で多いように感じます。 そういう私自身、たまに改まった文章を書く際には、なかなか自分の言葉・表現に自信を持てません。 日本語は明治期以来の言文不一致を起こしているのではないか、そのように感じます。

noname#5472
noname#5472
回答No.9

『ありえない』について…。 これは本当に、本当によく聞きます。 TVでも『ありえない』と言っているタレントさん達が多いですよね。 でも一体いつから流行り(?)だしたの?と疑問に思っています。 あまりに『ありえない』という言葉を耳にするので、 実際『ありえない』と使いたいときに、流行り言葉を使いまわしているようで非常に使いにくいです。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.8

私はこのような質問に何度か答えてきました。その中で気づいたのですが、最近の言葉の変化がなぜこれほどまでに気障りかというと、 1.ほとんどの言葉が、攻撃的、さげすむ言葉、相手を貶めようとする言葉である。 2.SAZAE-BONさんが例にあげているような、断定を避けるための、あいまいで、明らかに現在の文法にそぐわない言い方が市民権を得ようとしている。 というところがあるからなのでは、と考えるようになりました。もう少し、今までの日本語の流れに乗っ取った、美しい変化が見られないものか。 言葉は変化するものです。普通、言葉が変化するときは、「今までの言葉にはなかったけれど、そのイメージ、ニュアンスを伝えるためにはピッタリな言葉が市民権を得た」時に、増えていくものだと思います。 だから、無理に変化させていく必要は全くない。 現在は、たわけなマスコミの悪意により、視聴者の感覚に刺激さえ与えれば何でもよいという発想で、新しい言葉を、新しいお菓子でも投げ与えているかのように垂れ流し、無理やり市民権を得させようとしております。 自然に言葉が変化しているのではなく、悪意によって、無理やり変化を強制させられているのです。なぜそこに気づかないのか。 中には、優秀なものもあって、流行語から、新しい言葉として残っていくものもあるでしょう。しかし冒頭で述べたとおり、最近のものは、ほとんどが、悪意に満ちております。どうしてわざときたなくした言葉に市民権を得させようとしているのか、そんなにまでして我々日本人は、ガラが悪くならねばならないのか。 なんとしてでも「いい子ちゃん」を蹴落とそうとするために、現在の流行語は作られているように、私は感じます。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.7

そうですね。例示されたものほか、ファミレスやコンビニでよく耳にする、 「千円からお預かり・・・」とか「注文のほう・・・」 なども気になりますね。「ファミコン語」とか「バイト言葉」というのだそうです。 ところで、私はちょっと違った面で気になることがあります。それはこの教えて!Gooも含め、ネット掲示板などでよく見られるのですが、 「・・・思いますか?」 の表現です。日本語として、語尾の「か」が疑問形を表していますから、「?」はいらないはずです。「?」でなく「。」で終わればよいのです。パソコンのキー配列を見ても、「?」や「!」は英文字として扱われています。和洋折衷の重複表記です。 純粋な日本語になぜ英文字を混ぜなければ文章表現ができないのか、嘆かわしく思う今日このごろです。

noname#5028
質問者

お礼

なるほど。そうですよね。私も使っていました。 思わぬ点に気づかされました。回答ありがとうございます。

  • tatata716
  • ベストアンサー率18% (63/344)
回答No.6

>言葉が変わらなければ高校などで「古典」なんていう科目もないわけですしね。 服装が変わっていくのと同じで言葉も変化しなくては おかしいと思います。 最近の若い人は、と言いますがみんながみんな そんな話し方をしているわけではないですよね。 友達どうし、目上の人、家族。 それぞれの場面で言葉遣いも変わってきますよね。 他人の言葉遣いの間違いが気になるのなら指摘してやればいい。 それができないなら「人のフリ見て我がフリ直せ」ですよ。 自分はそうならない、と思っていればいいことだと思います。

noname#5028
質問者

お礼

だれも「最近の若い人」とは言っていません。むしろ、「大の大人でも」といっています。 確かにそういうことが気にかかればかかるほど、自分はしないぞっていう意識が強くなります。かえって自分にとって好都合なのかな?

noname#4429
noname#4429
回答No.5

こんばんは。補足要求です。 質問の趣旨がわかりかねます。 そもそもこれは質問なのですか? 「そうですよね、よくないですよね」 という答えをお望みなのですか? これは質問ではなく、あなたの主張のように 聞こえてしょうがないのですが。 少なくともそういった強いニュアンスを感じます。 もしも違っていたらお許し願いたい。しかし、 私にはそう感じてしまいますし、ここは意見をぶつけ合ったり、議論をするサイトではありません。

noname#5028
質問者

お礼

私の意見(感じていること)は質問どおりです。が、その意見を押し付けて同意を求めようとは思っていません。ただ私のように思っている人が、どれくらいいるのか、そうは思っていない人がどれくらいいるのかを知りたかっただけです。NO2の方は自分の意見を言っていないように思われます(いやなのか、いやでないのかということ)。NO2の方の回答は「言葉が変化するのはしょうがない」という意ですよね。それに対して私はお礼をかいただけです。お礼に私の主張が出ているとおっしゃってますが、確かに主張してますよ。質問は「私の主張はこうですけど、皆さんはどうですか」というものですから。確かに、自分と同意見の方がいればうれしいですし、そうでなければ、「ああ、そういう考え方もあるんだな」と思います。

  • tibesoro
  • ベストアンサー率29% (125/423)
回答No.4

確かに、最近の言葉は、変ですよね。 発音とかもおかしいし。 ただ、言葉は生きものと言われますし、 変化があるのは普通のことだと思います。 昔はカタカナ混じりの言葉など話されなかったが、 今では国会やNHKの放送でも話されますよね。

  • f16
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.3

そうですよね その気持ちよくわかりますよ 僕はもう28になりましたがここ最近言葉の変化に腹ただしいです 特に高校生なんかの話し声なんか聞いたら殴りたくなります 近くにいたくありません 法律なかったら明らかに殺してます すこし言い過ぎましたね やはり時代の流れには逆らえないものなのでしょうか 言葉が汚すぎます

  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.2

SAZAE-BONさん、こんばんは 翻訳を仕事でしています。確かに、今の時代では間違った使い方をしていますね。でも言語と言うものは日々変化をしているものです。でも確かに、急激な変化は耳障りに聞こえるでしょうね。でも、サポーターと言う言葉も、Jリーグが始まってしばらくしたら本来語尾を上げて発音しない単語なのに、NHKやアクセント辞典なども語尾を上げる表現方法を採用しましたね。それに、現在いけないとされえている「ぜんぜん~ある」と言うい方も明治時代までは普通に使われていました。夏目漱石の小説にも「ぜんぜん~ある」と出てくるのは有名ですね。 現代において江戸時代どころか恐らく明治時代のしゃべり方をしていても人はおかしいと感じるでしょう。 確かに耳に障りますが言語と言うものは徐々に変化をしていくものですね。

noname#5028
質問者

お礼

確かにそういう面もあるかもしれませんね。 以前平安時代のしゃべり方を聞いたことがありますが、今の言葉とは何のつながりもないしゃべり方でした。言葉が変わらなければ高校などで「古典」なんていう科目もないわけですしね。 かといって、現在の言葉使いをそのままほうっておくのもどうかと思います。難しいところですね。

関連するQ&A