- ベストアンサー
歴史を勉強することはなぜ重要か?
『歴史を勉強することはなぜ重要か?』というレポートを書いています。 温故知新をテーマに書き進めているのですが、世界史の中で例を挙げるとしたら何が説得力があるできごとでしょうか?? 一つは日本の原爆投下をあげたのですが、他が思い浮かびません。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私がイチオシする日本史のHP『そうだったのね! 日本史』の 「That's雑談」のコーナーに、まさにこの問いについての 名回答があります。(ただし、日本史の範囲内の回答ですが) まずはご一読を。 『そうだったのね! 日本史-That's雑談』 http://ww1.tiki.ne.jp/~i-mitu/ 世界史についてですが、ドイツのヒトラーの台頭を抑えられ なかった第二次世界大戦前のイギリス・ドイツと、フルシチョフ の野望を見抜いて一歩も退かず、結果として戦争を回避する ことができたJ・F・ケネディと比較してみるとよいかも しれません。 参考図書は『痛快!憲法学』です。 憲法についての本ですが、西洋史や宗教・哲学など幅広い 分野にまで触れていますので、実に勉強になります。 騙されたと思って、一度読んでみてください。
その他の回答 (9)
- anima-mundi
- ベストアンサー率37% (23/62)
旧満州における権力者の逃亡
- cotiku
- ベストアンサー率17% (38/216)
歴史書は中国や近代までの日本では、「歴史は繰り返す」という定理?を持っていました。 「奢る者は久しからず」というような。 国は実力者の出現と先の政権の衰弱によって新しくなり、1代で大国になり、それは贅沢と酷税や叛乱によって滅ぶ。 ローマ帝国の興廃を論じたら大英帝国の興廃に通じ、現代の米国の将来も予見でき、日本の現在の衰退も理解でき、対策も見出せる、という考え方です。 参考になりますでしょうか。
たとえば.大正から昭和の初めにかけて.日本が行った政策を調べてみてください。 すると.米国が現在行っている政策ときわめて類似しているのです。 イギリスの産業革命以降発生した貧困者の問題と.日本の戦後の社会保障を調べてみてください。 ドイツ憲法成立の内容を調べて.大日本帝国憲法を作ったことは有名ですね。 何かを行おうとするときに.過去の内容を調べることが必要です。これが上手かったのが.細川元首相で.ちょっと話しをすると.**代細川何がしは**の時に....とすぐに出てくるのです。論点をごまかすには最高の話術でした。
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
>一つは日本の原爆投下をあげたのですが、 いい例じゃないですか。 日本人の殆どは、歴史なんてまともに 勉強していません。 ですから、原爆投下があったという情報を 試験のために記憶している人はいても その意味を理解していません。 ですから・・・ 1)外国の侵略から日本を守るため、強力な軍隊が 必要である。 2)隣国が核を保有しているのだから、それに対抗 するには日本も核武装が必要である。 という主張の根本的な間違いは何か?と問われても 何も答えられません。 普通やられたらやり返したくなるのが、 人間の心情でしょう。ですから、外国の 核は否定しても自国は持ちたいと思うはず。 インド、パキスタンの核武装がいい例です。 なぜ日本の被爆者の方々が、日本が核武装 することまで反対するのか? これを理解するには、理屈や理論では 不可能なのです。 インド、パキスタンは互いの侵略戦争の 歴史から、互いに核開発を行った。 アメリカに原爆を落とされ、侵略された 日本が核武装を否定する理由を、日本の 核武装を否定する被爆者の立場から説明 しなさい。なお、在留アメリカ軍の勢力 では島国という特異な地形を持つ日本を 守りきれない事実を考慮すること。 例えばこんな問題に、理屈だけでは 答えられないのです。自分の子供 たちの原爆の被害にあう可能性が あっても、なお日本の核武装を 否定するということは、まさに 歴史の理解が必要なんです。 >『歴史を勉強することはなぜ重要か?』 理論を超えた人間心理を理解するため。 理屈に惑わさせ、人間社会が誤った判断 下さいないために、歴史を勉強することが 必要です。明るい未来を築くために歴史を 勉強することは重要なのです。
- sohten
- ベストアンサー率10% (4/38)
歴史は勝者の物です、今のアメリカのとっている行動をみれば・・・ってひねくれてますが。 視点を変えてみるのもいいかも。 虐げられた物のあかしはどうやって伝わるんでしょうね。 回答になってなくてすいません。
- KUJIYA
- ベストアンサー率34% (53/152)
逆説的ですが、何を結論とするかによって、選ぶ題材が違うと思います。 温故知新で原爆はよく意味が分かりません。 温故知新という言葉自体には具体的な結論がありません。 「故」の解釈次第で正反対の「新」を知ることになりそうです。 ヒロシマの惨状から核兵器開発をするべきでないと結論するならば 現状の核保有国の存在や核の拡散状況を考えると歴史を学んだ 現代とは思えないのが現状だと思います。例にするとややこしそうです。 核をもって日本という暴走した国を止めたと解釈すると強大な破壊力を持つ 必要があると歴史から学べそうです。でも、私はそんなことは学びたくないです。 視点が変われば歴史の意味も変わります。 なるべく明白な解釈がある史実を利用するのがいいと思います。
- adjective
- ベストアンサー率17% (241/1356)
今年も戦争ありましたよね。 戦争=悪いこと=戦争反対 という若者もたくさんいたと思います。高校生でもデモ参加みたいなTVでもよく取り上げられていましたよね。 そのなかで、過去の歴史を勉強した人がどれほどいるのか・・・。 言葉は悪いが「平和を願って鶴を折るなら歴史を学べ」みたいなところはあると思いますがいかがでしょうか? 『歴史を勉強することはなぜ重要か?』というレポートですが私の結論は「歴史は曲げられる物(勝てば官軍)なのでいろんな情報の中で正しい物を読みとる判断力が重要」 と言う結論に持っていきます。 新聞情報も情報操作されてるでしょうからね。 アメリカでのテロなども歴史を学べばもっと理解は深まると思いますよ。世界各国の紛争に歴史あり・・・。 レポート頑張って下さい
- hanakago
- ベストアンサー率6% (58/851)
人類は同じ失敗を繰り返しています。賢者は歴史から学ぶといいます。歴史を学ぶことによりよりよい選択ができるからじゃないのではないですか。中国の戦国時代はどうですか?
- izumokun
- ベストアンサー率30% (1129/3679)
私たちは現在に生きていますが、その現在はこれまでの積み重ねによって成り立っています。すなわち、現在を正しく認識するためには、現在に至るまでの過程を認識する必要があります。その意味で、歴史を勉強することは大切になってくるのです。 世界史の例ですか?私だったら中東問題を取り上げますね。古くて新しい問題だからです。