- 締切済み
技術面接に関して
こんにちは。 今年、就職活動を行っている、理系大学院修士2年の者です。 今回、タイトルの通り技術面接に関してアドバイスをいただきたく書きこまさせていただきます。 企業からの要求が技術面接が、10分で前後、修士、卒業論文について述べよ。 というものです。 私は、学部から大学院で研究テーマを変えております。 学部では理論、大学院では実験なので、やはり応用性も考えて修士論文の話をしようかとおもっております。 ただ、私の研究室自体、1つのプロジェクトを皆で取り組んでおり、私自身、去年は、実験装置の骨組みを作ったり、また、オシロスコープで装置の補正を行っただけです。 研究的に、何か解析をしたりだったり、実績を残したというわけではありません。 (主に、先輩の手伝いという面が大きいです。) プロジェクトが去年で一段楽したので、私のやりたい実験がやっと最近始められました。 ただ、不安なのが、修士にしてはまだ実験としての結果を残しておらず、また、やってきたことも簡単なことで、そういう面がどう評価されるのか非常に気になります。 ただ、私としましては、実験を水増ししてプレゼンをするよりは、しっかりやってきたことをバックグラウンド、目的、などを含んでしっかり発表したいと思っています。 このスタイルでいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- masaka116
- ベストアンサー率0% (0/0)
実験を水増しする必要はありません。 本文では実績を残していないと書いてありましたが、何も実験の結果だけが実績ではありません。 院生であったこと全てが実績となります。ただ院生になったのではなく目的があったと思います。 その目的を達成できたかなどを振り返って下さい。何のために院生となりどのように取り組んで修士論文を書き終えたのか、入った時の目標は達成できたのか?企業はそのような点を聞きたがっています。 そして企業に入った後も分野が同じであれば成長していく姿、分野が異なっていたら異なっていても成長していける姿を想像させてください。 聞かれる内容として【何故研究テーマを変えたのか】等も考慮に入れて置いてください。 そして人と協力しあったというのはメリットと言えます。 その際に感じたこと、協力して良かったこと、悪かったこと、企業に入って使えること等を考えてください。 質問以外のことも書いてしまいましたが、あくまでも一例です。 参考にしていただければ幸いです。 長くなりましたが就職活動頑張って下さい。
- 参考URL:
- http://www.nikki.ne.jp/
- Hirorin_20
- ベストアンサー率20% (136/648)
基本的にはそれでいいと思います。 さらに研究室全体で1つのプロジェクトに取り組んだのですから、あなた自身の直接の役割とともにプロジェクト自体の先進的な面もアピールしてよいでしょう。企業でも一人だけで行うことはあまりありません。主導的役割でなくてもプロジェクトの一員だったことは評価されます。 なお、文章は正しく書きましょう。今回の質問文のように誤字や文章としておかしなものが幾つもあるものを就職活動中に提出すると不利です。