• ベストアンサー

少子化問題。大学などのPRの今後

今後、少子化に伴い大学や専門学校経営は厳しくなります。 さて、みなさんにそうだんしたいのは、どうやったら、生徒を獲得できる学校がつくれるのか。 というより、学校がどうしようもなくても、沢山の生徒を獲得できるPR方法ってどういうものだろうか? っていう問題です。 どうぞ、ぶっ飛んだアイデア期待します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lshua
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.4

#2の者です。度々すみません。一寸思いついたので書きます。 仰る通りで、今の高校生は、つまらないと思う話は全く聞こうとしません(私もそうでしたが)。 ですが、近い年齢の人の言う事は、結構素直に聞きます。だから説明会では、大学の現1・2年生に話をしてもらうとか、その高校を出た人に来てもらうとかが良いと思います。あと、いかにも勉強してます、な人ではなくて普通の人が良いです。やっぱりサークルとかバイトとか、勉強以外のところにも興味があるので。 また、一方的に説明があるのも退屈するので、学科別の小さいブースを幾つか作って、先輩や教授の話がざっくばらんに聞けるようにする、というのも良いかもしれません。 その大学出身の著名人・タレントがいれば、特別ゲストに招くのも手だと思います(少なくとも人は集まるし、興味は持つはず)。 ここまで書いてみて思いましたが、大学の広報って結構大変ですね。今まで考えた事もありませんでした。 結構夢物語的な意見かもしれませんが、如何でしょうか。

interface
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 現役高校生が知りたいのは、大学生になったときの自分の青写真。 たかが4年されど4年。 大学選びは、それを迎える人にとっては、それを越してしまった私よりよっぽど深刻な問題ですもんね。 どうやったら、大学のいい部分。嘘臭くなくかつリアルに伝えられるかっていうのを考えるのがPRの近道ですかね。 疑わないような対人間の関係性を確立するまでが難しいでしょうが、大学生が高校に来て友達感覚で話してくれると楽しいでしょうし、親近感があって信頼できるのかも。 タレント呼ぶのも、良い案ですね。 人が集まってくれないと、何も始まらないでしょうから

その他の回答 (6)

  • winer
  • ベストアンサー率21% (41/195)
回答No.7

こんにちは。 わたしの大学は受験人数が増える一方です。 校舎も増築しています。 ポイントは女子学生を多く入れる事です。 男は専門、大学に行く 女は専門、短大、大学にいく。 短大に流れる分を大学に入れることが重要です。 後、地元の一般の人や幼稚園、小学校にも開放する。 そうすれば、口こみで広がります。 後は出来る力があるならば、特殊な学部をつくる。 簡単に言えば専門学校で教えるようなことを 大学ですればいいのです。 最近の大学では「会計士専門コース」や「観光学部」 なども増えてきています。 ありふれた経済や法学部」ではやっていけません。

interface
質問者

補足

学生を獲得するために抜本的な学校の構造改革の必要がありますよね。 女子が多いと人が集まるっていうのは、たぶん、飲食店や、パチンコ店のPRのノウハウの応用ともかんがえられますよね。 なるほど。。ありがとうございます

回答No.6

本当に「どうしようもない大学」なら、生徒が集まらなくてもしょうがない…と思ってしまいますが、それでは回答になってないですよね…。 それでは発想を転じて、その学校がなぜ「どうしようもない大学」なのかを分析して、ウィークポイントをセールスポイントに変えるような努力(もとい宣伝)をしてはどうでしょうか?  例えば、生徒が集まらないなら、まずは、学生の興味をそそるような講座を設ける必要があると思います。最近では「カフェ経営」を学ばせるトレンドに敏感な大学もありますし、サブカルチャー(漫画やアニメなど)を教材に用いるところも多いようです。  へんぴな場所にあるのなら、アクセスのいい街中にサテライト教室を設けて、社会人学生を呼び込む手もあります。  学生の実学志向に応えきれていないのが要因ならば、徹底して専門学校的なカリキュラムを組み、学生がダブルスクールをしなくてもいいように配慮する方法もあると思います(つまり、教養的な課目を教えるかわりに、資格取得に必要なことだけを教える)。  いずれにせよ、かたちだけのPRでは、やっぱり「どうしようもない」ままで、人気が出たとしても一過性のものだと思います。大学は「学問の府」であって、中身が伴わないと意味がないですし(やっぱり回答になっていませんね、ぶっとんでなくてスミマセン…)。

interface
質問者

お礼

大学は高校生のモノっていう先入観もいけませんね。 少子化が問題なら、対象を社会人にすればいいんだ。 まさに発想の転換ですね。 ありがとうございます。

  • esuee
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

>どうやったら、生徒を獲得できる学校がつくれるのか ずばり、小学校から高校(できれば大学)までの一貫教育です。 「ゆとり教育」政策が生み出すものは「基礎学力」グループと「有名校受験」グループの二極化です。 現在、中高一貫校は公立高に比べ圧倒的に現役合格率が高いのですが、これは5年間で高3までの 授業を終わらせ、残り1年は受験中心の授業体制をとっているからです。 こんなに急いでいる人たちにとっては小学校の6年もの「ゆとり教育」は耐えられません。 小中高一貫校が時代のニーズとなります。いち早くこの体制をとった学校が勝ち組みとなるでしょう。 >学校がどうしようもなくても、沢山の生徒を獲得できるPR方法ってどういうものだろうか? なので、最強のPR方法は「サンデー毎日」の大学別合格者数欄ということになるかと。 「学校がどうしようもなくても」ということなら一芸に秀でた人材を育てる学校はいかがでしょう。 芸能人や芸術家、名人、技能人、スポーツエリートに対して徹底的にその才能を優先するのです。 なお、いわゆる一般的なコマーシャルというのは学校の場合、三流を印象付けるだけのような気が します。ジャーナリズムに取り上げてもらう方がいい印象では。

interface
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 まえにも意見をいただけましたが、雑誌新聞は効果的ですよね。親の心を動かすことが出来る。いまでも結構少なくないと思うんです。親の一言で大学決めちゃう人って。 自分で勉強するのが大学っていう考え方ももうないのかもしれないですね。 大学出ればいいところに就職できるっていうご時世でもないはずなのに。。。

回答No.3

放送大なんかには、年配の方や主婦の方が、学びたいときに学べるということでいらっしゃってますし、学びたい人で、時間や仕事などで機会に恵まれていない人に焦点をあてるのがよいのではないでしょうか。 まず、全国にチェーン展開し、どこにいても入学可能、転校可能にする。好きなキャンパスでどこでも受けられたらありがたいですね。 学費は携帯と同じく、基本料金と使用量に応じた格安価格で。 一方で、現役の高校生に入学してもらうためには・・・。 今は大学に入るまでどんな人に何を学ぶのか分からないため、入学後大学の授業に失望するということもあります。 したがって、大学の教員自ら高校に行き、営業活動を兼ねて出張オープンキャンパス。 教員の方は大変でしょうけどね。 そこで生徒の印象に残れば、大学に入ったときお互い交流が図りやすいでしょうし、講義も生き生きとしてくるのでは? 思いつきで適当に書いてしまいましたが、どんなもんでしょう?

interface
質問者

お礼

放送大学のようにキャンパスを独自で持たない学校っていうのは、時代的にもあっているような気がします。 でも、キャンパスがある意味って、勉強以上に友達づくりや、居場所づくりっていうことで、必要要素も持っている。 いいとこどりは解決としてむずかしいですが、そうやって、学校のシステムを変えていくのがPRを考える以前に効果的な生徒集めの方法なのかもしれませんね。 ありがとうございます。

  • Lshua
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.2

こんにちは。私は現在大学3年ですが、自分が受験した時の事を思い出して考えてみました。 有名私大は何もしなくても、ある程度人は来ます。何故ならそれまでの実績があるから。 どうしようもない大学は、ただHPや進学情報誌に情報を載せても誰も見向きもしないと思います。自ら積極的にアピールしないと駄目だと思うので、高校に足を運んで講演や説明会を行なうとか、高校や駅の前でビラを配るとか(ただの紙切れじゃ見向きもしないので、脂とり紙等のおまけでも付ければよさそう)。 あとは、新聞に記事を載せてもらうなんてのも良いかもしれません。「こういう取り組みをしているOX大学は…」のようなものが載れば、知名度は上がると思います。現に私の母校の高校は、新聞に様々な取り組みが載って評価され、志願者が増えたそうです。 私が思いついたのはこれくらいです。学生の意見なので大した事がなくて申し訳ありませんが、参考になればと思います。それでは。

interface
質問者

お礼

参考になりますとも、現役の方からの意見は正直で新鮮ですから。 ぼくも、PRについては、学校に出向いて講演するってう地道な活動が一番伝わるのでは無いかと考えました。 でも、中高生のころ、警察署の人が来て、麻薬をやったらいけません。といわれたけど、どれだけ私の心を動かしたかというと、皆無に等しい。 やり方にもよるんでしょうが、聞く耳持たないんじゃないのかな?今の高校生は・・・。 新聞は重要ですよね。結構親の推薦ってそのころの子供にとっては、影響力があると思うので、高校生に訴えるのではなくて、親から固めていく。 うーんナイスじゃないですか!? また、これ読んで考え変わったら、教えてください。 ありがとう。

noname#4435
noname#4435
回答No.1

 ・学費を国公立の様に、激安にする。  ・ピカイイチ君には、学費免除!   (学費高いから私立は、難しいと思います。)  ・入試は無い、全入(全員入れます)その代わり進  級難しいので、入学後はひたすら努力をするんと  思いますが。  こんな処でしょうか?

interface
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 学費って関係ありますかね? 現状では、どこも私立が高いっていうイメージはあるけれど、だから人気がないとは全然思いませんが、でもまあ、安いに越したこと無いんでしょうね。 入試はないは結構いい意見ですよね。アメリカみたいで。 宣伝方法については、なにか具体的に戦略とかありますか?

関連するQ&A