- ベストアンサー
大学進学と少子化の関係について
- 大学進学と少子化の関係について調べました。少子化の影響で大学進学は容易になっているようですが、地方と都市部では競争率に差があるようです。
- 少子化による大学進学の影響を考えると、定員割れによる大学の廃止も起こる可能性があるかもしれません。
- 大学進学と少子化については矛盾した現象が起こっていると言えます。一方で進学が容易になり、他方で定員割れによる廃止の可能性もあるのです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学の定員割れ状況の概要(個別校の具体的な数値は出てません)は, 「月報私学 2010年9月号」最新号の p.6を参照。 http://www.shigaku.go.jp/files/geppou153.pdf
その他の回答 (4)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
トリックの解き方がちょっと違います。 日本は異常なほど高校進学率が高いんです。しかも大学進学を前提とした普通科や総合科の。 なので、手に職も持たずに放り出される18歳も多いんですね。
お礼
とある飲食店の人が高校まで行けばよいって言ってました。高校にいくのは当たり前と思われていますね。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
お金の問題で進学しない、には、仮に学力が早慶レベルであっても進学させられない、本当に金がない、と、こいつの学力や学習態度や普段の生活態度に対してなけなしの金を出すのは惜しい、という二つの要素があると思います。 統計を取れば、どちらも金銭的なことが理由ですが。 当時の私のぼんくら高校のアホな連中を端から見ていて、勉強はしない、頭は悪い、大学行ってどうなるのよ、と思いましたもん。 当時のうちのところがギリギリなら、それより下のラインで、しかも国の経済が良くない状況で、大学進学は無し、という判断は十分あり得ると見ます。 MARCH関関同立レベル以上なのに進学できないという人がどれだけいるのかが問題だと思います。 それより下は進学しようがすまいがどうでも良い。 本来大学に行くような学力じゃない連中が進学して進学率が上がったところで、国の借金が増えるだけです。 大学進学率は下げて、奨学金を充実させる方が吉だと思います。 んで、大学の倒産、というのもちらほらありますよ。 萩なんとか大学とか、広島なんとか大学とか。 倒産させないために、底辺高校の評定3.0の者にまで指定校推薦が来るそうな。 人を集めないと、文科省からの補助金が出なくなる可能性がありますし、当然学費収入も減るわけです。 それらの大学は、それでも人が集まらなかったか、そういう手当をしなかったか、でしょうね、おそらく。 萩なら人は集まらないでしょうし。 少子化といっても来年高三生が半分になるわけではないんで、おそらく都会の大学に関してはしばらくはどうにかなるんじゃないでしょうか。 周りに人が居ない、大学の定員を満たすだけの人がいないような、「政治屋が作った」田舎の大学は辛いでしょうね。 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html この右の欄(入試科目を減らした出血大サービス大学)の下の方を見ると、たぶん東京大阪、なんてところの大学は少ないわけです。 偏差値ランク表というのは、要するに受験生の人気投票の結果です。 日大と東大なら、東大になら行ってやっても良いという人が多いわけで、だから実際に偏差値の高い人しか受からなくなり、東大の方がランクが上という結果になるわけです。 人気投票ですから、ランク表の下の方の大学は、まぁ人気がない、ということになります。 当然、人口の多い地域の人が行きたがらないというだけで人気は下がります。 東京に対して地方、地方の中でも中心部か辺鄙なところか。等々。 勿論、学校その物の評価や就職状況もあるでしょうが。 しかし、優秀な学生が集まれば、学校の評価は上がるだろうし、就職状況も良くなりそうなもので。 まぁとにかく、都会の方が若干厳しい、というのはその通りだろうと思います。 ただ、指定校推薦、ってひと括りにしないで欲しいなぁとは思います。 日本国籍持っていれば誰でも良いですというようなインチキ推薦もあれば、本当に推薦に足るような人物がまともな大学に推薦されていることもあるでしょうから。 > 寂しい感じもします でも存在していたことすら知らない大学ですよね?(笑)
お礼
そうです。倒産しないために人集めをしているような大学が多いのです。 「評定平均3.0で指定校推薦がくる」 そうなんです。 資格を取るために大学入るなら大学受験がないのでいいなと思いました。 回答ありがとうございましたV(^-^)V
- jjon-com
- ベストアンサー率61% (1599/2592)
>日本の大学進学率はOECD参加国中ほぼ最下位、 >お隣の韓国、中国が8割を超える中やっと5割を超えたばかりです。 中国の都市部・農村部の経済格差をご存じなら,中国の大学進学率が8割だなんてありえないと分かります。 http://japanese.china.org.cn/life/txt/2008-11/12/content_16754234.htm 韓国の専門大学を日本の短大・専修学校に対応させるとするなら,韓国の四年制大学進学率は4割です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/専門大学 だから日本は韓国や中国より上だと言いたいわけでは決してないので,念のため。 国によって制度が異なるので,国際比較においては適切な対応づけをしたいというだけです。
お礼
難しかったですが、珍しい資料と詳しい説明の追加どうもありがとうございましたV(^-^)V 勉強になりました(o^∀^o)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
日本の大学進学率はOECD参加国中ほぼ最下位、お隣の韓国、中国が8割を超える中やっと5割を超えたばかりです。 少子化の影響もありますが、それ以上に家庭環境が改善せずに金銭的な理由で大学進学を諦めている人たちがまだまだいるんです。 そんな状況です。
お礼
回答ありがとうございました(*^o^*)
お礼
入学定員充足率という言葉を初めて聞きましたが、100%未満は前年度より減っていますが全体的には増加してます。 今現在は40%近くの大学が、定員割れしているのですね。定員割れって10年以上前からあるのだなと分かりました。 大学の数は前年度と比べれば減っているものの、全体的には増加傾向にありますね。 しかし、短大の数は確実に減少傾向で充足率100%未満が全体の60%以上を占めていて、人気がないのは明らかですね。 大学が増え18歳人口が減ったため、大学に入りやすくなっていることが分かります。そのためか、短大に行く人は確実に減少の一途を辿っています。 近年の、大学の志願倍率は少ないですねー。きっと昔より減っているのでしょう。 学校別のことは分かりませんでしたが、詳しい資料をありがとうございましたV(^-^)V