• 締切済み

セミナー・キャンセル料、払う必要があるのでしょうか?

女性のためのお金セミナーに予約をし、当日キャンセルで5,000円のキャンセル料(100%)を要求されていますが、払う必要があるのかご意見伺いたく思います。 金額は少ないですが納得がいかず、知識もないので色々アドバイス頂ければ嬉しいです。 長くなりますがよろしくお願いいたします。 以下詳細です。 ・セミナー予約は3/12。事前の先方からのメールで、 《3日前~前日まで50%(2,500円)、当日キャンセル100%(5,000円)かかる事、日程変更は4日前まで受付》 という旨は把握していました。 ・セミナー当日の電話での会話です↓ 私『仕事の都合で行けるか分からず、日程変更出来ないでしょうか?』 先方『理由は何故です?変更は4日前までと記載しましたよね?』 私『すいません、それは読みましたが、いきなり仕事が入り、何時に終わるか分からないので変更出来ればと思いご連絡したのですが。』 先方『分かりました、とにかく今日はキャンセルですね?でも次回もキャンセルということがあるかもしれないということですよね?』 私『平日は100%確実ということは言えないので、変更頂けるならば土日でお願いしたいです』 先方『こういうのは、本来、当日キャンセルとしてキャンセル料が発生してしまうんです。きちんと事前にご連絡頂かないと・・・本来であると、キャンセル料を頂く形になってしまうような事なので・・・分かりました。とにかく今日はこれないと言う事ですね?』 私『はい、変更の日程に関しては・・』 先方『それに関しては、今日中か明日電話かメールをしますので。』 ・次の日(3/13)の電話の内容です↓ 先方『キャンセルの扱いになるのでキャンセル料を支払って頂いた後に日程を決めます。講座をメールしたので振込みしてください。』 この後メールを確認したら、振込講座と入金が確認できたら日程を決める旨、記載されていました。振込期限は書いてません。 知りたいのは、下記のような感じです。 (1)振り込む必要があるのかどうか (2)もし振込みを無視したらどうなるのか (3)たとえば先方とこちらの過失を%に換算し、妥協点を出すなどの方法など(たとえば100%でなく30%にするとかです)適切な対応はあるのか 私の感覚では、電話での会話で『本来はキャンセル料がかかってしまうが、仕方ないから今回に限って変更は受け付ける。ただ次回の変更は難しい』という意味に捉えていました。それがいきなり電話でキャンセル扱いになるからキャンセル料を払えといわれると、それは初めに言っておくべきだったのでは?と思います。 当日電話で『変更はきかない』と言われていれば、少し遅れてでも参加していました。遅れるよりは変更出来るならそのほうが良いと判断したから、変更できるならしてほしいと言いましたし、先方もそのような言葉を返してきたので安心していたのです。 自分の過失は、日程変更は4日前までと言われていたのに当日申し出た事です。 先方の過失として、本来キャンセル料がかからない『日程変更』を本人の了承なくキャンセル料のかかる『キャンセル扱い』にした事があると思います。 長くなり申し訳ありません。自分の知識不足などありましたら、その点も多くの方に色々とアドバイスいただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.6

(1)当然、振り込む必要がある (2)以後、セミナーの申し込みをしても受け付けてもらえないかも・・・相手次第ですが (3)相手に過失は全く無いので、割合で言えば100%貴女に過失があります。 >『変更はきかない』と言われていれば、少し遅れてでも参加していました。 と書いてありますが?相手の方も「今日はこれないと言う事ですね?」と確認され、貴女も「はい」と答えておられるので言分は通り難いのでは? そもそも、質問でされているようにお互いに言った!言わない!の水掛け論になってしまうのを避ける為にキャンセル料などの注意事項が記載されているわけですから、それに従うのが常識であり、あとは相手方の温情だと思います。 >先方の過失として・・・ 考え方がおかしいでしょう?本来からキャンセル料は掛かるんですよ。

  • musasi01
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.5

(1)振り込む必要があるのかどうか (2)もし振込みを無視したらどうなるのか (3)たとえば先方とこちらの過失を%に換算し、妥協点を出すなどの方法など(たとえば100%でなく30%にするとかです)適切な対応はあるのか (1)必要があります。 理由は、予約の時点で相談者さんは「契約」をしたことになります。 (2)訴訟・債権譲渡・支払督促 上記の可能性があります。 これは、契約不履行になりますから、勝ち目はありません。 (3)これは、相手次第です。 相手が、妥協する必要がありませんから、可能性としては無いと考えてください。 正直、今回の場合は一方的に相談者さんの自分の都合であり、ドタキャンで空席を作り、主催者に「実損」を与えたことになります。

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.4

>私『仕事の都合で行けるか分からず、日程変更出来ないでしょうか?』 質問者さんは、(4日前までと言われているにも関わらず、当日)日程変更を申し出た。 それに対し相手は >変更は4日前までと記載しましたよね? >先方『分かりました、とにかく今日はキャンセルですね?でも次回もキャンセルということがあるかもしれないということですよね?』 >先方『こういうのは、本来、当日キャンセルとしてキャンセル料が発生してしまうんです。きちんと事前にご連絡頂かないと・・・本来であると、キャンセル料を頂く形になってしまうような事なので・・・分かりました。とにかく今日はこれないと言う事ですね?』 と言っている。どう読んでも日程変更を了解したようには読めない。3つ目の発言の『わかりました』は『日程変更』をわかったというわけではなく、『今日は来られない』ということをわかったとしかよめません。すなわち 『今日はいけません』→『今日は来られないのですね』 というやり取りにしか読めません。 >当日電話で『変更はきかない』と言われていれば、少し遅れてでも参加していました。 この部分は相手に伝わっていないでしょう。当日キャンセルというのは相手に迷惑をかけます。(だから5000円払わされるんです。)遅れてでも行けたなら最初からそうすべきだったかと思います。 以下(1)(2)(3)への回答です。 (1)あります。 (2)裁判の可能性はすくないと思いますが、2度とそこでのセミナは受けられないでしょう。 (3)ないと思います。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.3

キャンセル料の意味合いを考えてみましょうよ。 あなたが当日まで席を確保していたから、その分は他に申し込みがあっても断らざるを得ないんですよ。 さっさとキャンセルしていてくれたら、他の申込者に割り振って、損害を無くす事が出来るんです。 与えた損害の事、一切考えてなくて、自分の権利だの過失だのって騒いでいるんでしょ? あなたみたいな自分勝手な人が居るから、最近のセミナーや講演会は、前もって振り込まないと予約受付が完了しないように変わってきています。 ところで、電話で話した方は決裁権のある方でしたか? 単なる一担当で決裁権が無ければ、電話での応対はあくまでもあなたの希望を聞いただけですね。 キャンセル料が必要だという事はすでに通知してある事だから、それを「不要」と判断したのは、あなたの勝手です。 >それは初めに言っておくべきだったのでは? 事前に言ってあることですよね? まぁ、#2の方が言うような「逃げ得」は可能でしょう。 その代わり、相手が裁判にしてくる可能性もゼロでは無い事を覚悟しておきましょう。 社内の引き締めの為に、一見無駄な裁判を提訴する事はあり得る事ですし、その判決を公開して他の参加者に通知する事で予防策に利用する事もあります。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

電話(口頭)は争いになれば言った言わないの話になりますので、録音 でも取っていない限り、それを根拠に主張することは無理があります。 また、質問文面を拝見すると、「キャンセル料を今回は免除する」と 言っているようにも取れますが、100%そうだとも言い切れないよう に感じます。 やはり電話のやり取りを言質にして主張するのは難しいと思います。 日程変更は4日前まで、と規定されていてあなたもそれを承知していた とすればそれが全てです。 と、ここまでは一般論ですが、納得できなければ「納得できない」と 主張して支払いを拒むということも考えられます。 あなたが、「支払いは拒否する」「債務は存在しない」と主張し続けれ ば相手は裁判するしか回収の手段はありません。その際、5000円で 裁判するか?ということになります。絶対ということはありませんが 相手が泣き寝入りする可能性が高いと思います。 尚、もし拒否するなら余計な主張はしないほうがいいと思います。 過失割合なんて変なこと持ち出すと、却ってあなたの隙になります。

  • KON120
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.1

私自身、法に詳しくはありませんが 参考の意見として… (1)振り込む必要があるのかどうか 現状では必要であると思います キャンセルしたことは変わりませんし 日程変更だとしても >日程変更は4日前まで受付 と言われているわけですから。 被害者意識が強いように感じます 向こうとしては本来は無効である予定変更 つまりイレギュラーになる訳ですから。 (2)もし振込みを無視したらどうなるのか 振込みを無視すると言うことは >振込講座と入金が確認できたら日程を決める旨、記載されていました。 日程変更がまだ成立していない訳ですから キャンセルと言う扱いになっているはずです。 向こう次第ですが 最悪裁判沙汰かと思われます。 面倒を避けたいのであればすなおにキャンセル料を払ってセミナーを受けなおしてしまったほうがいいでしょう。 時間をかければかけるほどギクシャクしますし その後でセミナーを受けなおすにしてもいい気はしませんよね。 (3)たとえば先方とこちらの過失を%に換算し、妥協点を出すなどの方法など(たとえば100%でなく30%にするとかです)適切な対応はあるのか そういう対応は出来ないと思います。 それこそ裁判でも起こせば可能かもしれませんが… あくまでも素人の意見ですので 参考までに留めておいて下さい。

関連するQ&A