- ベストアンサー
エネルギーの概念について
エネルギーの概念について エネルギーとは具体的にどういうことを指すのか。 物質(原子より更に小さいミクロな世界)とは呼ばないのか?。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
エネルギーにも最小単位があり、「量子」という粒子と して扱われています。 その波長によっては、“見る”ことができ、それを 「光子(光量子)」と言うのです。 高速の粒子が急に曲げられた時、その運動エネルギー だけがつんのめって、光として飛び出すことがあり、 「シンクロトロン放射」と呼ばれます。 それを「物質」と呼ぶかというと、光子に静止質量はなく、 運動エネルギー分だけが質量となっているので、粒子では あっても「物体」と呼ばれる事は多くありません。 そもそも、超弦理論(ないしその発展形のDブレーン理論) において、全ての素粒子を量子から導いており、「物質性」 とは、階層現象を表面的に捉えた時に、本質的量子性 (不確定性波動性)が相殺されて派生する、非本質的な ものとなっています。 では、その「光量子」とは何でしょう。 全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、無限につめこむと存在確率の山が平らになって、無と等しくなります。 この「絶対無=不確定性無限」において、その無限のゼリーの中に、仮想的な認識体の断面(=自我仮説)を切ると、その認識体にとって、不確定性原理や不完全性定理を伴う存在による宇宙(=時空仮説)が見えるのです。 量子(光子)相互作用は、原理的には、瞬間作用とされます。 「静止」している(無の不確定性無限の潜在としての)自我仮説性の方が、光速で移動(プランク定数の収束の時系列化)する事で無の闇は、相対的な光の風になります(光とは闇なのです)。 四次元時空を記述する式において時間項にはC(光速)が掛けられています=時間は光速で過ぎる。 自我仮説の相補としての、時空仮説に対する無の射影なのです。 相対性理論の四次元時空の方程式において、時間項はマイナスになっており、そのために空間軸と時間軸の等距離点に、“ゼロの面”ができます。 それが「ライトコーン」、即ち光子の形成する面であり、光速以下の領域(未来)と超光速の領域(過去)を分ける界面原点なのです。 そして超光速においてエネルギーは虚数化し、相互作用=二乗において負=過去(時間的反転)と等価になります。 その認識体による大ざっぱな認識=階層現象表面的定性化における非光速性に基づく時空仮説に対する、無の射影が量子=エネルギーなのです。 「何かあるんじゃないの?」という自我仮説を、「もし自己が存在するならば」という相補的な時空仮説において、「ホントは無いんだけどね」という、補完的に無に還元する。 (「物理」とは、あなたが存在するための、無にまで遡った補完)
その他の回答 (3)
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
こんばんわ。 高校物理の範囲では、「仕事をする能力」という表現が用いられます。 もう少し言葉を補えば、「他の系(外部の系)に対して、仕事をする能力」ということになります。 相対性理論からの帰結として、エネルギーと質量は等価であることが示されますが、 エネルギーが物質と同じということにはなりません。 「等価」というのは、互いに置き換わることができるとでもいえばいいでしょうか。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
物質もエネルギーの一形態です。 質量が大きなものほどエネルギーも大きいと言う事です。 E=MC^2と言う物理で最も有名な公式がそれです。 E=エネルギー M=質量 C=光速度
具体的に言えば、 位置エネルギー、運動エネルギーなどがあります。 振り子であれば、位置エネルギーと運動エネルギーの変換は起こりますが、総量は等しいです。 他にも化学的エネルギーとか電気エネルギー等もあります。 エネルギーには形がありません。形あるものの状態として存在することはあります。 物質とは根本的に違いますが、なんで同じにくくれると思ったのでしょうか。