- ベストアンサー
数学とか物理でも、どこかの大学などに入るために「国語力」がないからダメ(入れさせない)というのはおかしいですよね?
何かに一つ本当に自分の目指している分野をとことん極めて大学に入ることを考えます。例えば数学など。 そして大学に入るためのテストがありますよね。そのテストによっても全然大学によっては方針が違ってきたりしますが、中にはいくら・・・な分野がすごく人並みにできても「国語力」がないからこの大学に入れさせませんという考えをもっている大学もいます。これって皆さんどう思いますか?賛成ですか? 私はおかしいと思うし反対です。「国語力」がなくても自分にとってすごく優れている分野があってなおかつやりたい分野ならば必ず将来には生かせるのではないかと思います。むしろ「国語力」は現時点でなくても大学で勉強することでその目指す分野に関しては克服できると思っています。なのに「国語力」がないから入れさせないとか分かりません。 そんなにどの分野に進むにしても最優先に考えないといけないんでしょうか?
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは2回目です。No.8です。 NO.10のところにある補足を読んで、 ちょっと書き足しておきましょう。 ある程度の文章が書けたり理解できる。このレベルでは、 やはり新しい概念など、ちゃんと伝わっているかどうか判断できません。 試験問題を、ちょっとひねってしまうと、日本語の理解ができなくて 解けないかもしれませんね。 #解く力はあったとしても。 言われているのは、国語力というよりも「読解力」だと思うけど、 数学でこだわると、群論なんかは、 「言葉でしか説明できないようなこと」もたくさんあるんですよ。 下の例は、「置換」だけどこれもそのうちの一つ。 「写像」なんてのもあるし、「軌跡」なんてのもある。 それがどういうものか、理解する力と、今度は表現する力が要ります。 高校で群論やらないでしょう? 当然大学で初めて出てくる。そのときに読解力がなければ 理解が追いつかないかもしれない。 理解しているか、していないかも分からない。 表現力が分からないから。 一つの式で認められることもあるでしょう。 これなんかはそうです。 42944967297=641×6700417 #左辺が素数といわれていたんです。 数学も一つの言語だけど、意志の疎通ができる言語かな? 私はね日本語と英語は話す。 ドイツ語、ロシア語、フランス語は辞書片手だけど、読める。 いつ勉強したか?って話ですよ。 日本語が分からなければ、他の言語も難しいだろう。 全否定するつもりはないけど、入れないのは納得ができるんです。 その前に勉強することあるでしょう? って思うから。
その他の回答 (16)
>「国語力」がないからこの大学に入れさせませんという考えをもっている大学もいます。これって皆さんどう思いますか?賛成ですか? 賛成です。 まず、私たちは「国語(つまり日本語)でものを考え」ますよね? それが全てを語っていると思います。 特別な文学的素養などではなく、要するに自分の思考を他者に伝える能力を「国語力」と称しているのだと思います。 それがないと、どの専門分野のどんな天才でも、やはり能力を発揮することは出来ないでしょう。
- take0_0
- ベストアンサー率46% (370/804)
No.5 & 10の回答者です。 No.10の補足に対して・・・ >これはおかしいですよね?最初の質問で「国語力」というごへいがありましたが、今のような状況になるとやっぱりおかしいですよね? おかしくないと思います。 >とりあえず先生はどういう内容を言っているのかだいたいは分かるし、 その生徒さんも全く文章が書けないわけではない。しかし、あらゆる所で言葉の使い方がおかしいだけで落とす。それはなんだか理解できないよう感じますが。どう思いますか? 大体わかる場合ですね。数学とか物理って大体で良いのですか? 近似解を求めたりはしますが、その解説は厳密であるべきなのでは? 最初の話題である大学入試を考えて、数学とか物理の能力だけで入学できるとしましょうか。その力ってどう証明して判定します? ペーパーテストを実施したとして、採点者は最大限意思を汲み取って採点するとしましょうか。ところで、それって公平ですか? 多分に主観が入りますし、採点者の好みも出ますよね。 公平でなくて良いとしても、それで能力って正確に見抜けますか? 誤解される場合も多々あるのではないでしょうか。 それとも、面接して能力を見抜きますか? 言語の運用もままならないのに、果たして可能なのでしょうかね。 「大体わかる」論文を書いたとしても、そんなものはどこも受理してくれません。日本語なら日本語、英語なら英語で書くというルールを満たしていないわけですから。 実際、どんなに内容が素晴らしくても、英語論文の文法が間違っているだけで指摘されたりしますし、あまりにひどいと査読で撥ねられます。 科学論文は曖昧な部分があってはならないのです。どうにでも読めるような論文に価値はありません。従って、曖昧さを排除できるだけの言語運用能力は必要です。
基礎学力がないと駄目だよ。だいたい今の受験は科目数が少なすぎ。 だからアホでも入れる。 推薦なんて難関大学でもアホ合格にしちゃうからね。 先日も慶応に進学決まったアイドルがクイズ番組に出てたがFランレベルの知識だったわ。無知で呆れた。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
理解した数学をどのように他人に伝えるのでしょうか? 他人に伝わらない理解は「理解できている」と誰も認める術がありません。 『現時点でやらない者は将来においてもやらない者である』 よく聞く言葉ですが納得できる言葉です。 たかが「自国の言葉」から逃げているようでは、得意なはずの「数学」や「物理」を極めることは難しいのではないでしょうか。 多分、数学のテストも物理のテストも国語で構成されていますよ。
- anorack
- ベストアンサー率30% (86/285)
自分の研究成果を発表する為には、論文を記述しなければいけません。 また、自分の研究の為に、他の研究者の論文を読まなければいけません。 論文の記述には文章作成力。 数学や物理の論文は単なる数式の羅列ではありません。 他の研究者の論文を読んで理解するのも、当然、文章読解力が必要です。 結局、言語能力(国語力、英語力)が要求されます。 実は、数学自体も広義の言語なんですが・・・。 数学は、日常言語と比較して、力学などの自然現象を最適に記述できる言語です。 そもそも17歳過ぎても、満足に本が読めない、文章が書けないといった日常言語能力が劣った人が、 与えられた問題に対して、それを適切に分析し、数学という言語で適切に処理できるか? 先天的に言語能力が著しく低いままで著名な数学者や物理学者などの科学者何か聞いたことありません。 但し、識字障害などの学習障害を克服してなら、あるけど、それを放置したままはありません。 現実問題として、教授などの教官が指導出来る人数に限界がある以上は、いわゆる定員の関係上、 同じ数学や物理が出来ても、国語(+英語)が出来る人を優先的にとります。 大学は、底辺校でもない限り、数学出来ても、小中学校レベルの国語が駄目な人に対して、 国語を鍛える教育プログラムを実施する余裕無いはず。 国語が駄目な人は、結局、英語も駄目。英語の論文が読んでも理解出来ないは、研究者としては失格。 税金や授業料を原資とする教育予算が限られてから、一つしか出来ずかつ他駄目な人よりも、 いろいろ優れている人間が優先されるのは、お金の有効活用の観点から当然で、仕方がないです。 金出して塾か予備校などで国語(+英語)を鍛えるか、それとも、もっと別の進路を考えるか。 あるいは、人によっては、知能は高いのに、いくら勉強しても、国語が著しく低い成績になる理由が 実は識字障害などの学習障害なら専門の病院で治療。 識字障害の参考urlを張っとく。
- セ ナ(@7KISARAGI)
- ベストアンサー率20% (5/24)
社会的人間力があればOK。 音像認識機能、映像認識機能、手書き&タイピング機能、音声発声機能。これらがなくても、補助する仕組みがあればOK。 認知科学についての素人の見解。 ぅわぁ面白くない回答スマソ。!
- take0_0
- ベストアンサー率46% (370/804)
数学用の略記号もある種の記述言語ですよね? 数学記号だけ用いて、かなり論理的な文章を書けますよ。証明なんてそうですよね。まあ、普通は補足的に英語等の自然言語を混ぜますが、不可能ではないでしょう。 母語とそれ以外の言語を比べた場合、母語以上のレベルにはならないということが一般的に言われています。 では、帰国子女で日本語が怪しい人はって反論が来そうな気がしますが、そういう人は日本語が母語では無いのです。 となれば、数学が母語の人は居ますかって話ですが、まず居ないでしょうね。 というわけで、論理的思考が必要な学問では言語の介在が不可欠(言語無しに思考できますか?)であり、母語以外の言語は母語以上に上達し得ないのであれば、母語のレベルを判断することは妥当であると考えられます。
補足
再び補足ですいません。読解力というより「言葉の使い方」です。 国語力というのはちょっとごへいがありました。 ある人で・・・の文を書くとき、ある先生はなんとなく理解できているが 「こういうときにこういう言葉を使わないだろう」とその先生はきづいた。そういうことが多いためテストで落とし大学に入ることはできませんでした。そういう状況も聞いたことあります。 これはおかしいですよね?最初の質問で「国語力」というごへいがありましたが、今のような状況になるとやっぱりおかしいですよね? とりあえず先生はどういう内容を言っているのかだいたいは分かるし、 その生徒さんも全く文章が書けないわけではない。しかし、あらゆる所で言葉の使い方がおかしいだけで落とす。それはなんだか理解できないよう感じますが。どう思いますか?
- d_g
- ベストアンサー率39% (48/121)
どの程度国語力を重視するかはそれぞれでしょうが、最低限の国語力が求められるのは当然だと思います。 例として数学が挙げられていますが、言葉をまともに使えないがために教授の言っていることを理解できず、テキストに書いてあることも理解できずでは、数学を学べるとは思えません。 また、数式は解けるけど文章問題はできませんでは話になりません。 大学以上ならば論文を読む事になるでしょうが、日本語も扱えない人間が英語の論文を読めることは期待できません。 学生の就職率は大学の重要なステータスの一つと考えられますが、言葉を扱えない人間が就職できる先は極めて限られるでしょう。 入学させてしまえば中退も就職浪人も大学のステータスダウンになると思えば、大学としてはそんな学生はなるべく入学させたくないと思うのも道理です。
- B-juggler
- ベストアンサー率30% (488/1596)
これはちょっとね、同意できないです。 非常勤で数学をやっています。 学生さんに言葉が通じないことがあります。 難しい事言っているんじゃないんです、「これはこうだよね」って 説明してるだけ。 それも理解できない子もいます。 そういう子は数式が全て理解しているかというと、 そうとも限らない。 また、大学に入ってからでてくる概念など、 言葉でしか説明できないような要素、 例)1~5までの並びを、考えて、1と2を入れ替えるのを f(1,2)とする。同様にf(2,3)、f(3,4)・・・ これ言葉以外でどうやって説明しますか? 群論なんかの例です ができません。分かってくれない。 テストもたまにはあるんだけど、小論文書いてもらうこともあります。 理解力や、表現力は、専門だけじゃないと思う。 文章問題を解けない子もいますからね。 いくら優れていても、言葉が通じないのなら無理ですよ。 ちょっと極端な例だけど、 1+1=1+1 この式を示すことはできますか? 一切言葉を使わずに。 そういうことなんですよ。
お礼
他の回答者も含め誠にありがとうございました。やっぱり大切ですね。 他の回答者さんの回答見て分かったことは、どんな分野でも絶対に必要であいまいな言葉を使っていては相手に伝わらないこともある。たとえ相手がなんとなく理解できても言葉の使い方が知らないのであると論文作成のとき何言っているのか分からない場合がある。だからこそ苦手でもしっかり正しい言葉づかいを把握しなくてはいけない。私もかなり苦手です。でもこれを克服しないと論文も通らないので少しずつ今からでも頑張ります。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
入れるか入れないかは各大学の判断でしょうが、個人的には最低限、高卒程度の国語力は必要だと思います。 仮にも最高学府なのですから、そこで読み書きを教えるというのは情けないですよ。 ずば抜けた才能の持ち主というのでしたら、また別ですが。 また、自分の経験から申し上げますが、文系の私からみますと、理系の人たちの国語力は総じて低いです。 大学教授クラスの方からでさえ、なんだこりゃ?と思ってしまう文章が送られてくることもあります。 (決してけなしているわけではありません。専門分野は別の所なのですから) もし質問者様が理系の方でしたら、ご自分の周囲の方の国語力を、一般的なレベルだと思わない方がよいかと思われます。
- 1
- 2
お礼
回答参考になりました。大体分かっていても伝わらない場合あるから それを今からしっかり克服できるように頑張ります(なかなか簡単にできることではないが)。