- ベストアンサー
親から見て「この子には合わない」と思う仕事。
お子様が「この子には合わないなあ」と思える職業に就かれた方、 或いは、 就職/転職時に、親から「お前には向いていないよ」と言われた方、 その後、どうでしょうか? *あれ?意外に向いていたのかな。頑張ってるな/頑張れるじゃん *やっぱり駄目だったな。 どちらになりましたか? 向いている仕事だと思って始めても駄目な時もある。 向いていない気がしながら始めても、素質の新発見!という場合もある。 向いていないながらも、それ以上に得られるものがある(給与等)場合もあります。 それでも体を壊してはどうしようもありませんが。 私の両親は、と語るには、私ももう子の親ですし、人生を分岐して数年経ちました。 我が両親は、ちゃんと私を見てくれる人たちですし、良識もあります。 ちょっと心配が先んじて、束縛しがちなのは微笑ましい所です。 子持ちの既婚女性の就職の厳しさを鑑みれば、向いている?向いていない?等些細な問題にも感じます。 親御様、ご本人様、双方の意見と経験をお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#209521
回答No.1
その他の回答 (1)
- obaasann
- ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.2
お礼
お礼が遅くなりまして、たいへん失礼致しました。 勤続二十年以上との事、お疲れ様です。 なかなか出来ることではないと思います。 仕事そのものの向く向かないとは別に、職場環境、人間関係等の向く向かないもありますね。 ご指摘どおりです。 私自身を言えば、どんな仕事からでも遣り甲斐と楽しみを見出せる特技を持っていると自負しております。 でも、これと回答者様のおっしゃるその他の要因、はまた別です、ね。 のほほん、とおっしゃられると、なんだかなあ、と思います。 でも、自分でどう思おうと社会の中での立ち位置はそのとおりです。 ぐうの音も出ません。 それを打ち破れないのだから、それに甘んじておくべきなのでしょう。 諦めず精進したいと思います。 ありがとうございます。