• 締切済み

ヒートポンプで膨張弁の必要性について

ヒートポンプ(エコキュート)の仕組みを調べている者です。 だいたいの仕組みは、 (A)大気中の熱を冷媒に集める。 (B)熱を吸収した冷媒を圧縮して、さらに高温にする。 (C)冷媒の熱をつかって水を温める(熱交換する) (D)再び大気の熱を集めるために、膨張させて冷媒の温度を下げる。 だということは分かったのですが、理解できない事があるので教えて下さい。 質問1 (D)で膨張させてわざわざ冷媒の温度を下げるのは、なぜなのでしょうか? 大気より冷媒の温度を下げて、大気の熱を汲み取る為なのはわかったのですが、素人的には、温度を下げないで、そのまま圧縮したほうが楽なような気がするのですが。   質問2 (A)の大気の熱を集めた後というのは、(C)の熱交換したあたより冷媒の温度を上げれるのでしょうか? 冬で外気温が0℃などの場合に、(A)の作業で(C)の後より冷媒の温度を上げれるとは思えません。 できるだけ簡単に教えてもらえると有り難いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • shiroha
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.4

まず、ABCDについて補足させて頂きます。 (A)大気中の熱を冷媒に集める。 これは、膨張(減圧)する事により、温度の低い、圧力の低い液体状態に冷媒(CO2)をします。その液体を外気と熱交換させCO2を蒸発させます。(だから、CO2冷媒の温度が外気より温度が低くないと熱交換しない) (B)熱を吸収した冷媒を圧縮して、さらに高温にする。 完全に蒸発した気体(CO2)を圧縮して高温かつ高圧のガスにします。 (C)冷媒の熱をつかって水を温める(熱交換する) この高温かつ高圧のガス(CO2)と水を熱交換させます。水は温まります。CO2の冷媒ガスは低温の高圧ガスの状態です。 (D)再び大気の熱を集めるために、膨張させて冷媒の温度を下げる。 低温、高圧の冷媒ガスを膨張(減圧)させると、低温、低圧の液になります。あとは、(A)に戻ります。 <質問(1)の回答> 簡単に言うと、外気から熱を取るので外気よりCO2冷媒の温度が低くないといけません。だから、CO2冷媒を膨張(減圧)させています。 <質問(2)の回答> Aの熱を大気から集めた後の温度は、Cのあとより温度は低いです。 ちなみに、通常のエアコン、カーエアコン、家庭用冷蔵庫もこれと同じサイクルです。ただし、一点だけ違いが有ります。Cの状態で冷媒がエコキュートは高温、高圧のガス状です。エアコンや家庭用冷蔵庫ではCの状態で40℃ぐらいの高圧液になっています。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

通常圧縮して高熱になった作用媒体は液体になっています。 これを断熱膨張状態で沸騰させます。非常に温度の低い気体が出来ます。 液体をさらに圧縮するには莫大なエネルギーが必要なことは#2のお答えにもありましたが、気液の潜熱を利用することでコンパクトで効率の良いヒートポンプをつくる事が出来ます。

konkon215
質問者

お礼

やっとヒートポンプと名付けられた意味が理解できてきました。 ありがとうございました!

回答No.2

#1の者です。 >体積が小さいからさらに圧縮して高温にするのが難しい というよりも、どんどん圧縮するという事は、 どんどん圧力も高まるということで、どこかで ポンプの性能をこえ、不可能になります。 「圧縮する=吸収した『大気の熱』を絞り出す」と 考えれば、どこまでも絞り続けても“汁”は出なく なるので、広げて水につけ、吸収しないとダメ、ていう。

konkon215
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます! なんとなく理解できました。

回答No.1

冷媒を膨張させて、冷たくすることで、外気温より低くなり、 室外機で外気にふれて「熱を集める」ことができるのです。 膨張させずに、さらに圧縮しても、確かに温度は上がりますが、 どこまでも高圧にすることはできません。 外気温が低いと、エコキュートの効率は落ちます。

konkon215
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 膨張させないと、体積が小さいからさらに圧縮して高温にするのが 難しいということでしょうか?

関連するQ&A