- ベストアンサー
家庭通信学習(言い方あってる??)について教えてください。
家庭通信学習(言い方あってる??)について教えてください。 来年小5になる息子が、家庭学習教材を買ってくれと言い出しました。 今までちゃんと見てなかったので、どんな種類があるのか、値段やその教材の特徴等、全く分かりません。 どなたか、経験でのお話や参考意見などお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 小学生の子を持つ親です。 うちの子も春に5年生なので、同じですね。 机に向かって毎日学習する習慣がついている子でしたら、Z会なんてどうでしょうか。 力がつくと思いますよ。 ただ、そういった習慣がないと、よほど親が気をつけてみてあげないと続かないと思います。 うちの娘ははじめに、プリント教材を月一回郵送してもらうタイプの学習を始めたのですが、一日に一週間分の勉強をしたかと思えば、何日もほったらかし。 毎日コツコツと机に向かって勉強することは出来ませんでした。 今は公文式で毎日の学習習慣を身に着けています。(ちなみに公文式も通信で学ぶことが出来ます) うちの子のところにも、学研や進研ゼミなどの勧誘ダイレクトメールがよく来ます。 付録がいっぱいで、小学生の子が楽しく勉強するとっかかりにはいいかもしれません。 でも、よほど親も気をつけていないと、長続きしないと思いますよ。
その他の回答 (1)
- KISEIKISEI
- ベストアンサー率19% (19/99)
小学生だと、進研ゼミが多い気がします。 個人的な経験からいうと、そういうものは、 友達の影響で始めても、 よほどしっかりした子か、親がかなり管理をするかでないと、 そのうち結局無駄になることが多いような気がします。 お金もかかりますし、 私は、まずは、 親子で書店に行って、子どもにあっていそうなテキストを購入し、 計画的にできるかやらせてみてから、 定期購読に踏み切っても遅くはないのではと思います。 また、とりあえず、資料請求は無料でできるようなので、 一度試しに請求なさってはいかがでしょうか。
お礼
うむむ。。。 ですよね、親の管理・・・ とりあえず、私自身の心を強く持って頑張ってみたいと思います。 回答有難う御座いました。
お礼
やはり親の管理の方がメインになってきそうですね・・・ ちょっと本屋にでも行って色々見てこようかな・・・ 回答有難う御座いました。