• ベストアンサー

福岡の発展が北九州にもプラスに働くことはないのですか?

北九州市の衰退の原因の一つによく福岡市への一極集中が進み北九州がストローされていることが挙げられます。 しかし大きな視点で見れば福岡市を中心とし北九州も含めた北部九州に人やカネが集まっていると見ることもできます。福岡市と北九州市はそこそこ近い位置にあり、交通機関も整備されており十分通勤圏内に入ります。 そのため福岡への一極集中がこの先、北九州とってプラスになるようなこともありそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 一極集中の度合いの問題でしょう。東京は、日本中から文化と経済が 一極集中します。だから東京を中心として衛星都市も発達します。  対して福岡の一極集中とは「 九州内の文化と経済 」に限定されます。 広島や松山からも何か吸引されるということはなく、熊本や大分、そして 北九州から文化と経済を吸引してしまうのです。  そのいっぽうで福岡市周辺にはまだまだ、衛星都市が発展する余裕が あります。北九州まで行かなくても、福岡市郊外で一軒家を安く買える ところがたくさんあります。だから北九州からの通勤を真剣に検討する 人は、もともと北九州に住んでいる人だけでしょう。  そして、北九州市民が福岡市内の大学に通えば、消費行動も福岡で 行なわれるため、ますます北九州に落ちるお金は少なくなります。 福岡市は東京と違って、50km離れた市に恩恵をもたらすほどの巨大 経済圏ではないのです。それほど巨大なのは東名阪だけでしょう。

その他の回答 (3)

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

たとえば人口10万人の地方都市が多少発展したからと言って、そこから20km離れた町が潤うかと言えば微妙でしょう。でも町の中心部から2,3kmの場所ならば、発展の恩恵を受けるかもしれません。 人口100万人の地方中枢都市が発展したからと言って、そこから50km離れた町が潤うかは微妙です。ですが10kmの場所なら発展しそうですね。 何が言いたいかと申しますと、福岡市程度の都市では、50km先まで恩恵をもたらすほどの影響はないわけです。 福岡市が人口1000万人、工業出荷額は豊田市と周辺市町の合計に匹敵、福岡港は京浜港に並ぶスーパー中枢港湾となり、福岡空港は成田や羽田に並ぶ主要国際空港に成長するくらい劇的な発展を遂げれば、北九州市を含めて福岡県一円や佐賀県あたりまで丸ごと潤うことになるでしょう。

回答No.2

福岡と北九州は50km離れています 東京駅から見れば、 館林、土浦、蘇我、平塚 等々が50km位ですが どこも活気があるかは微妙ですね やはり50kmは遠いですよ

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

福岡市に発展が集中すると、買い物なども北九州からも福岡市へ行くことにもなり(北九州市内某区の百貨店も撤退)衰退することになります。通勤圏内でベッドタウン化すると企業なども福岡市へ移転し、ますます一極集中(マイナス面が高くなる)が進むと思います。

関連するQ&A