- ベストアンサー
新築の家に対し火災保険に入りたいのですが、
新築の家に対し火災保険に入りたいのですが、 何を基準に選ぶべきでしょうか。 やはり35年など長い期間で入ったほうが得なのでしょうか。 10年ごとに更新するほうが、かしこい契約なのでしょうか。 なにか情報をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
keroro16さん、はじめまして。 私は損害保険の代理店を営んでいます (1)何を基準に選ぶべきか? 何社かの保険会社から見積りを取り、不必要と思う補償をカットし、また必要と思われる補償をオプションで補う、というやり方がベストでしょう。 例として、低い土地でなければ「水災」をカットし、そのかわりに「個人賠償」や「家財」を付保する、という方法ですと保険料も安価になります。 (2)35年など長い期間で入ったほうが得か。10年ごとに更新するほうが、かしこい契約か? 単純に長期の契約の方が、保険料は安価です。 ただし、大手の損保では、「10年以上の長期火災保険の販売をしていない」や、「10年以上の火災保険の場合、10年に一回、保険料を調整しなければならない」、なんて保険会社もあります。 「住宅ローン」の関係上、例えば、『質権設定があるので、保険期間は35年でなければならない。』なんてケースもあります。 上記のような縛りがない場合、(1)で決めた保険会社に「○○年と○○年と○○年の見積りを下さい。」と提示し、ご予算と割引率で考える、というのが現実的ではないでしょうか? 最後に、おすすめの付保を記載しておきます。 建物+家財+個人賠償 *「家財」は、実態に即して補償額を決めましょう。保険会社のいうなりになると、何千万の補償を付けられるので、家のテレビ・冷蔵庫・洗濯機・家具・寝具・パソコン等々が同等のものを買いなおしたらいくら必要か?で決めましょう。【経験上、最低200~300万は欲しいですね。】 *「個人賠償」は、示談サービスがついている保険会社の方がいいです。
その他の回答 (2)
- abc_tochig
- ベストアンサー率20% (1/5)
長い期間だと割引になるようです。だけど最初に大金が必要です(>_<) 余裕があれば長い期間のほうがよいのでは。 保険料は日新火災の住自在という新型火災保険が安いです。 わたしは銀行提示の火災保険ではなく住自在で契約しました。メールでも親切に対応してくれたし契約の時には150キロぐらい距離があるのにわざわざ説明しにきてくれて助かりました。保険はわかりにくいので会って説明してくれるところがいいでしょう。 検索してみて自宅に近いところを選ぶと良いと思います。 グーグル検索でヒットした住自在を扱っているところです。 http://www.kk-ycom.co.jp/ 神奈川県 http://www.aozorahoken.com/kasai/ 千葉県 http://www.kasaihoken-s.com/ 静岡県 http://www.aoba-jiyuujizai.co.jp/ 千葉県
- rime1626
- ベストアンサー率36% (21/58)
私の経験からの私見で、専門家ではありませんので参考程度に。 私も数年前に新築で家を建てた際に火災保険に入りましたが、ローンを受けるのに必要で年数はローン期間と同じ35年で強制でした。 あとは保障してくれる範囲で選択することになると思います。 私の場合、例えば台風で瓦が1枚飛んだとしても保険で修理してくれるという、一番保障範囲が広いものを選びました。 また、上記のようなこともHMに連絡すれば保険会社にも連絡して手続きを開始してくれるということで、HMと提携している保険会社を選びました。 因みに私は地震保険にも入りました。 このようなことも選ぶ基準になるかと思います。