- ベストアンサー
日本の皆様、各方言について教えてください。
日本語を勉強中の中国人です。中国語に「軟らかい呉語」という言葉があります。それは蘇州方言のことを言っています。日本語にも方言の特徴を言っている言葉があるでしょうか。それは言葉として存在しなくとも、「○○弁と言えば△△(修飾語)」のような固定的な印象はあるでしょうか。 呉語が軟らかいので、蘇州の人が喧嘩する時でも、言葉の雰囲気が心地よいとよく言われます。日本の方言の中で、軟らかいのは何弁でしょうか。 日本の皆様、各方言についていろいろ教えてください。興味があります。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1mizuumiさん、こんにちは。 日本語(大和言葉)の基礎は大和朝廷時代には確立されていますが、 日本語(大和言葉)の起源については諸説が有り、現在も不確実な状態です。 現在の日本語の方言には、大きく分けて3種類あります。 1.京都弁(広い意味で関西弁)を源とした日本語(大和言葉)。 九州、中国、四国、近畿、中部、関東、北海道で使われている方言。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9F%9F http://www2u.biglobe.ne.jp/~minchi/minchi/index/kyotoben/kyotoben.htm http://web.kyoto-inet.or.jp/people/esv389gt/kyotoben.html 日本人の人口の約60~70%程が使用しています。 そのため、豪語や語尾(接尾語)に多少の差がありますが、 意思の疎通には、言葉(方言)の障害は少ないです。 このページでは、語尾(接尾語)の差異を分別しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E8%A8%80%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8 現在の日本語(標準語)は、 江戸弁(江戸弁の「山の手言葉」)を母体として制定されていますが、 江戸弁は京都弁が母体です。 http://www.weblio.jp/content/%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%89%8B%E8%A8%80%E8%91%89 今から1200年ほど前に、 仏教政治色(仏教を悪用し、政治を支配しようとする勢力)の強い平城京(奈良)から、 平安京(京都)に首都を移し、政治から仏教色を排除しました。 (日本の天皇は「太陽神の子孫」なので、 日本神道勢力が勢力拡大のため遷都を推進し、 仏教勢力を政治から排除した。) その後、明治維新の東京遷都まで約 1100年間、 京都弁が標準語として使われました。 そのため日本人の大部分が京都弁を源とする日本語を使っています。 北海道は明治以降に四国、中国、北陸地方の人たちが移住し、 開拓が盛んに行われました。 そのため北海道には多数の地方方言が混在していますが、 標準語に近いので理解は可能です。 http://www.furano.ne.jp/saladhouse/html/dictio.html 2.日本語(大和言葉)の東北弁(奥羽方言)を母体とする方言。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B9%E8%A8%80 東北地方の人たちが使用する方言。 日本人口の約25%程度が使用しています。 江戸時代以前の東北地方には、まだ未開拓の地域が多く、 物資の交流は海路を使い盛んに行われましたが、 人や文化の交流は少なかったのです。 朝廷(貴族政治)や幕府(武家政治)の政治支配力の弱い地域が、 独自の地方分権政治を行っていたため、東北独特の言葉(方言)が発達しています。 東北弁は大和言葉の一種ですが、独自の進化をしました。 文法は京都弁と同じですが、 豪語(名詞、動詞、形容詞など)には多くの差異が有ります。 また、東北弁にも多くの種類が有り、地域が離れると豪語も変化するため、 会話が難しくなります。 そのため東北弁の会話は、関東以南の人には別言語(外国語)のように聞こえます。 でも、現在の東北弁は、テレビや学校での標準語教育が影響し、 豪語の多くが標準語に変化しています。 発音(声調)も東北弁の特徴が薄れています。 江戸幕府が東北地方の政治支配力を完全に掌握したのは、 江戸中期(元禄時代)以降と言われています。 江戸時代の手紙や通達(命令)での意思疎通には、 文語が共通語として使われていました。 口語で記述した手紙や通達では、違う地域の人には意思疎通が難しいですからね。 (文語には方言が少ないので共通語に適している。 口語は方言が多いため、共通語に不適格) http://www.polca.co.jp/kentei.html ←秋田弁の検定 http://www.kentei.cc/k/4005 ←「関連検定」がおもしろいよ。 3.その他の方言。 現在の沖縄県は、琉球国の琉球語が母体の「うちなーぐち (沖縄言葉)」が 多く使われています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E7%8E%8B%E5%9B%BD http://www.okinawajoho.net/pc/culture/kotoba/index.html 北海道の一部地域にはアイヌ民族のアイヌ語を使用する人もいます。 北海道にはアイヌ民族が命名した地名が現在でも多く使用されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C アイヌ語音に漢字を当てた、当て字の地名を使用しています。 http://www.nextftp.com/namadeko/ainu1.htm http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/sum/soumuka/ainu/ainurist.htm 琉球民族(国)も、アイヌ民族も、大和民族とは別民族で、 独自の文化、政治体制を持っていましたが、 江戸時代に江戸幕府が琉球を併合し、(琉球文化の消滅) 明治以降、アイヌ民族を大和民族に同化させました。(アイヌ文化の消滅) 現在では、言葉(方言)や宗教儀式、舞踊などで、 失われた文化の一部分が残されています。 大和民族が使う「大和言葉(日本語)」と、 琉球語、アイヌ語は別言語なので、 影響が残っている沖縄方言やアイヌ語を理解するのは、 東北弁以上に難しいです。 ---------------------------------------------------------------- さて、前置きが長くなりましたが、 上記のように日本語の方言は、1と2が日本総人口の約90%を占めています。 ですので、方言の固定的な印象は薄い(少ない) と思います。 でもね、大阪の河内地域の河内弁(かわちべん)は独特で、 普通の会話なのに喧嘩をしているように感じることも有ります。 http://music.yahoo.co.jp/lyrics/dtl/KAA004130/AAA064030/ http://www.youtube.com/watch?v=WveyABZ8rcc&feature=related http://www016.upp.so-net.ne.jp/hougenn/ http://www.j-pca.net/map/npn/jhgn/ 京都弁は歪曲表現も多く、これが外国人が感じる (京都弁が母体の)日本語の曖昧さ(不確定な表現)の原因の一部分でもあります。 例 京都弁で客人に対して 「お茶漬けでもどうですか? (お茶漬けを食べますか?)」 と言った場合は、 「帰ってください。(帰宅(帰社)してください。)」の意味です。 http://www.e-kyoto.net/colum/etc/10zakki/10zakki-2.htm
その他の回答 (4)
- kentaulus
- ベストアンサー率60% (1064/1746)
YouTubeを使って、日本各地の方言を探してみるのも楽しいかもしれません。 アイヌ語 アイヌ語で歌を唄っている人がいますよ。 http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E8%AA%9E&search_type=&aq=5r&oq=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C アイヌ舞踊 アイヌ人は自然=「神」として崇拝してきました。 山や川、海、動物、鳥なども「神」として大切にし、 感謝の踊りを奉納します。 http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C+%E8%B8%8A%E3%82%8A&search_type=&aq=1&oq=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C 琉球語 現在の沖縄方言より純粋な琉球語で唄っています。 結婚式などの祝賀で踊る舞踊です。 http://www.youtube.com/results?search_query=%E7%90%89%E7%90%83%E8%88%9E%E8%B8%8A&search_type=&aq=5&oq=%E7%90%89%E7%90%83 沖縄弁 琉球語より、大和言葉に似ています。 http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%B0%91%E8%AC%A1&search_type=&aq=0 九州-鹿児島弁 http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%BC%81&search_type=&aq=f http://www.youtube.com/watch?v=a20lxOu5sh4 九州-博多弁 http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E5%BC%81&search_type=&aq=f http://www.youtube.com/watch?v=w-o6zxwo5xI&feature=related 広島弁 http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%BC%81&search_type=&aq=f http://www.youtube.com/watch?v=GTqOwvzfXpM 京都弁 男性語は大阪弁と大差が無いかも。 京都弁は女性語が美しいですね。 http://www.youtube.com/watch?v=WuVFsqt7_9c&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=9WXXwQYjgi8 http://www.youtube.com/watch?v=UO762kldsUQ 大阪弁 http://www.youtube.com/watch?v=vVbPBDkId6A&feature=PlayList&p=C94FFB8B6E661776&index=0&playnext=1 名古屋弁 最初に標準語 後半は名古屋弁です。 http://www.youtube.com/watch?v=ZhD5o0XEmeM http://www.youtube.com/watch?v=aV63tvoZC-8&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=6AN8aWDrFRY&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=MHiscrqnwzw&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=cpUu1mvHw9E&feature=related 栃木弁 栃木県出身の芸能人です。 http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A0%83%E6%9C%A8%E5%BC%81&search_type=&aq=f 茨城弁 茨城県出身の芸能人です。 http://www.youtube.com/results?search_query=%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0&search_type=&aq=5&oq=%E8%B5%A4%E3%81%84 新潟弁 http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%96%B0%E3%83%BB%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%BC%81%E8%AC%9B%E5%BA%A7&search_type=&aq=f 山形弁 なんとか理解できます。 http://www.youtube.com/watch?v=SSh9SJs0plk 福島弁 映画「フラガール」の一場面から。 http://www.youtube.com/watch?v=q5I6FjUcJ4Q&feature=related 宮澤賢治の「雨ニモ マケズ (雨にも負けず)」の東北弁(朗読は山形弁かな?)です。 ちなみに、宮沢賢治は岩手県出身です。 http://archive.hp.infoseek.co.jp/Amenimo.html http://www.youtube.com/watch?v=JaQHufacSOI&feature=related 秋田弁 http://www.youtube.com/watch?v=3aAONcVUvOI 津軽弁 (秋田の津軽地方の方言) http://www.youtube.com/watch?v=RX8vvbNtXJ0&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=epWuBjK8MHk
お礼
せっかくたくさん探してくださったのですが、中国国内にいるので、YouTubeが見られません。大変残念です。映画の中で京都弁を聴いたことがあるかもしれません。女性らしいで、雰囲気が好きです^^。
九州(北部)で育った人間は,学校の国語の時間に,「九州弁はふつうにしゃべっても,他の地方の人にはけんかしているように聞こえるから注意しなさい」と習います。ぼくは,大学時代に(そのときは標準語でしゃべっていましたが),「君のことばは早口で韓国語のように聞こえる」といわれたことがありますね。
お礼
貴重なご意見をいただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
九州弁の内の博多弁(昔は主に博多駅を同心円の中心にして15キロ前後旧博多地域)と言えばこれが代表決定版、「~~~ばってん」=「~~~ばってんくさ」、、、、語尾にこれがつけば稀に「~~~だからね」「~~~ですから」の意味もあるが、本来は相手・自分の前文を全否定ではなく柔らかい感じで否定の意味で「~~~ですけどね」「~~~だけれども」、、、、これが福岡地域になると、最近は別にして、一昔前までは余り使用されなかった(相手の言っている意味は理解しても)記憶があります。 九州弁も細かく分ければ、筑前、筑後(是も細分化あり)、大分、佐賀、長崎、熊本、鹿児島(旧薩摩藩の古い薩摩弁は極めて難解です、殆ど外国語)(笑)、、、それぞれ特色があります。 江戸時代の侍は別の藩の侍と交渉する時等で言葉がお互い通じないので、共通語として「能、狂言」に親しんでそこで使われる古来からある古い言葉を一種の共通語としていました。 各地の方言に関しては、 wikipediaで「方言」と検索すると全国の方言について少しは基礎知識が得られますよ。 日本語がお上手ですね。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
少し頼りなさそうなのが京都の言葉 語調とは裏腹に中身は辛辣です 東北も柔らかいですね
お礼
早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
お礼
kentaulusさん、こんにちは^^。各経緯に渡りご親切に教えていただき誠にありがとうございます。だいたいの印象が残りました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。