• ベストアンサー

原形質流動について

この間原形質流動を観察するためにムラサキツユクサのおしべの毛を使いました。 そこでどうしておしべの毛を使うのかと疑問に思ったのでご存知の方がいらっしゃったら ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.2

原形質流動は生細胞でないと観察出来ません。生体染色すれば別ですが,一般的には染色せずに直接観察出来る実験材料でなければならないのです。 そのような意味から,ヌマムラサキツユクサの雄蕊の毛の細胞はアントシアンを含んでいて,大きな液胞の間を原形糸が流動する状態を染色せずに観察することが出来ます。 また,シャジクモもそのまま観察することが出来ます。この場合には葉緑体が流れ動いている様子が観察されます。 実験するのでしたら,流動している状態に酢酸等の固定液を一滴脇から加えて固定しますと直ちに流動しなくなる事を確認してください。 それにより原形質流動が生細胞でなければならないことや「固定」の意味を理解させることが出来るでしょう。 ◎高校実験のURLです。 http://www.avis.ne.jp/~yuichim/

参考URL:
http://www.avis.ne.jp/~yuichim/
meuri
質問者

お礼

詳しく説明していただいてわかりやすかったです。 書いてくださったサイトにも行きましたが そこもわかりやすくて参考になりました。 ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

細胞が1列に並んでいて観察しやすいのでよく使われるようです。

meuri
質問者

お礼

簡潔でわかりやすかったです。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A