• 締切済み

ムラサキツユクサの顆粒?

学校の実験でムラサキツユクサの原形質流動を見たのですが、その時動いていた粒々は何ですか?先生に聞いても「顆粒ですね」で済まされてしまいました。

みんなの回答

回答No.2

>ミトコンドリアとかは見えたりするのでしょうか それもあると思います。 本当は,その場で,先生が「~の可能性」でもいいから,説明すれば良かったと思います。 私も大学生時代,似たような経験があります。 私の場合,岩石鉱物を偏向顕微鏡で調べるものでした。 先生は,確定が容易な,石英だの長石だの,教えてくれましたが,はっきりしないものは説明なしでした。 どうも気になったので,別の先生に見てもらったところ,岩石の採集場所や岩石自体の様子から,これは,~という鉱物だろう,正確には,X線分析が必要だが,と言って,細かく教えてくれました。 その様子を見て,確実には分からないことでも,可能性を詳しく説明する姿勢が,科学者として大切ではないか,という印象を深く刻み込みました。 これは,大学だけでなく,小中高の先生についても言えることだと思います。

回答No.1

粒々が,何だかはっきりしない時に,文字通り,顆粒で済ませてしまう傾向があります。 「原形質流動」を見たり,その速さを調べたりするとき,それが何であるか問題にならないことが多いからです。 しかし,例えば,日本植物生理学会の画像ギャラリー http://www.jspp.org/17hiroba/photo_gallery/13_hayashi/13_hayashi.html を見ると, 核 (楕円形に見える約 15μmの顆粒) や葉緑体(円形に見える約 3μmの顆粒) と解説してあります。 顆粒が一種でないから,はっきり区別できないとき,「顆粒」としか言いようがないんですね。

donan43
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ混ざっているということでしょうか。ただ、ムラサキツユクサのおしべの毛とオオカナダモの葉を見たのですが、ムラサキツユクサには葉緑体はなさそうなので、何かなぁと疑問に思いました。もしかしてミトコンドリアとかは見えたりするのでしょうか?

関連するQ&A