ベストアンサー 硫化鉄に塩酸を加えると、溶けて硫化水素が発生するのはなぜですか? 2010/02/15 22:17 硫化鉄に塩酸を加えると、溶けて硫化水素が発生するのはなぜですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nious ベストアンサー率60% (372/610) 2010/02/16 09:04 回答No.2 化学IIで習う溶解平衡(溶解度積)を理解しないと説明は難しいかもしれません。 この溶解度積の大きさが溶解に関係しています。 FeSやZnS,MnS等は「弱酸の遊離」が起こる為、強酸により溶けますが、 CuS等の難溶塩は溶解度積が小さ過ぎる為、この反応が起こらないので希塩酸には溶けません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) aki_like ベストアンサー率40% (21/52) 2010/02/15 22:23 回答No.1 授業を聞いていればわかる事なんですが… 学校の先生に質問してはどうですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 水素発生には硫化水素? 水素の発生には、微生物・資源燃料の改質・触媒によるものがあると思います。 そのうち触媒を使って水素を発生させる文献を読んでいたら、硫化水素って言葉がよく出てきます。きっとこの硫化水素を入れてやると反応よく水素がでてくるのだとは思うのですが、いまいち何故入れるのかパッとしません。 それに硫化水素から水素を取ってやると硫黄が残るからこれも厄介ではないのかなって思うのですが。 難しい言葉を使ってもいいので、教えてください。 硫化鉄はなんでわざわざ硫化水素と塩化鉄になるんですか? 硫化鉄はなんでわざわざ硫化水素と塩化鉄になるんですか? 硫化鉄に塩酸を加える実験がありますが、どうして変化が起きるのか分かりやすく教えて下さい。 希塩酸ではなくて硫化水素が出て行く理由 陽イオンの問題についてです。 実験内容 「Ag+、Cu2+、Zn2+、Fe3+を含んだ溶液から各イオンを別々の沈殿として分離する操作をした。 まず、水溶液に希塩酸を加え、白色沈殿を分離し、ろ液に硫化水素を通じ、黒色沈殿を分離し、ろ液を煮沸してから希硝酸そしてアンモニア水を順に加え、赤褐色の沈殿を分離し、再度ろ液に硫化水素を通すと白色沈殿が得られた。」 煮沸した際、希塩酸ではなくて硫化水素が出て行く理由はなんでしょうか? この問題ってよく出ていると思うのですが、私が持っている問題集に満足な解説が書いてあるのを見たことがありません。おすすめの問題集を教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 硫化水素の発生について ある排水を活性炭塔にて処理しておりますが、硫化水素の発生メカニズムが以下のとおり、2つの意見に分かれています。これを検証するための簡易的な検証法をご教示願いたいのですが宜しくお願い致します。 1)排水中(活性炭塔処理前排水)にわずかに含まれる硫化物が活性炭に蓄積し、それが破過して硫化水素が発生するのではという見解。 2)活性炭塔内部で発生した嫌気性菌(硫酸還元菌?)等により、硫化水素が生成する見解。 尚、メチレンブル-吸光光度法による活性炭処理前の処理水硫化水素濃度は<0.01mg/Lで、活性炭処理後は、0.050.2mg/Lとなっております。 卵が腐ると硫化水素が発生?? 愚問で申し訳ないのですが、よく、硫化水素は腐乱臭と言いますが、実際、卵が腐ると硫化水素が発生するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 硫化水素について 火山から硫化水素が発生?するんですよね? もしも火山に近付いて気体の硫化水素が肌に触れるとどうなってしまうんでしょうか? 無害なんでしょうか? また、発生源から大体どのくらいの距離までどのくらいの速さで拡がるんでしょうか? これって硫化水素発生しますか 最近硫化水素自殺が流行っていますが方法は全然知りませんでした。 ニュースでバス用洗剤と何かを混ぜると危険とか言っていたのを 覚えていらくらい。 でも、今日より具体的な方法を知ってゾッとしました。 トイレ用洗剤と入浴剤のセットだそうです。。。。 ついこないだドメストで風呂のカビ取りとしていたんです。 そのときに夜どうせ風呂に入るからと皿に盛ってあった粉状の 入浴剤(アース製)にこぼしてしまったんです。 幸いにもピンピンとしていますけど、これって硫化水素発生しますか? 発生するんなら怖いので、これからもっと注意します。 【化学】硫化水素は何で発生しますか? 【化学】硫化水素は何で発生しますか? 硫化水素って・・? 成人男子です。 今や社会問題になっていますす硫化水素ですが・・ 報道によりますと硫化水素の作り方は 教科書にも載っているといいますが 硫化水素って 普段は何の目的で使用する物ですか? 家庭でも知れずに発生している物ですか? 家庭で使用します洗剤の注意点を教えて下さい。 硫化水素の発生 硫化水素が発生する場合、その発生の様子はどんなものでしょうか? ぶくぶくと泡が出たり、煙が出たりするんでしょうか? 農業をやってたりするとどちらも意外と身近にあって、何かの調子にこれらが混合してしまった場合、何も無く静かに有毒ガスが発生するとなると気がついたときにはもうやばいみたいなことにならないかなあと思うのですが。 田舎の農家とかは結構薬剤の管理が甘かったりするので。 硫化水素の実験は無害? 最近、硫化水素自殺で、周辺の住民が巻き添えになっている事件が増えてますね。 ところで、自分は高校の頃、化学の実験で硫化鉄に塩酸を加えて 硫化水素を発生させる実験を習ったことがあります。 その時、発生と同時に卵の腐ったようなにおいがして みんなで「うわ、くせっw」などと冗談交じりに騒いでいたものの 気分が悪くなった人は一人も出ずに無事に授業が終了しました。 このことから、自分の中には、「硫化水素はものすごく臭いけど 猛毒というほどではない」という認識があったのですが・・・ 先にも述べたとおり周辺住民にまで重傷者が出るのはどういうことかなと…。 高校の頃のあの実験は、本当にリスクがなかったんでしょうか…? 硫化水素 硫化水素を発生させるために、あるトイレ洗剤と入浴剤を混合させることは有名になってしまいましたが、ここで疑問! トイレ洗剤の中の「何の成分」と入浴剤の中の「何の成分」が混ざりあって硫化水素が発生しているのですか? 自殺したいわけではないのでご心配なく(苦笑) 化学に興味があるのですが、単に疑問になりまして。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 硫化水素について 道でよく歩いているときに卵の腐ったようなにおいがしますが、 それは硫化水素の気体ではないかと思います。温泉に入った時でも 腐った卵の臭いをよく嗅ぎ同じ硫化水素の気体だと思いますが、硫化水素を吸うと死んでしまうと以前聞いたことがあります。私の吸った 硫化水素というのは相当濃度が小さいということでしょうか? それとも卵の腐った臭いがしたというのは本質的に硫化水素の気体を吸ってたわけではないとか? 硫化水素 硫化水素自殺が社会的に問題になっていますが、 硫化水素自殺を報じる記事の中に「腐卵臭の煙」という表現を見つけました。 昔、硫化水素は無色の気体と習ったような気がするのですが・・・中学か高校のときの実験でも泡も煙出ずただ卵の腐った臭いがするだけだった記憶があります。 化学実験用ではない市販の薬剤等を使用すると不純物によって煙が発生するということなんでしょうか? 硫化水素? 飼育水からすっぱいような匂いがし始めました。アンモニアも亜硝酸も検出されないし硫化水素かと思います。 1)測定してみたいのですが、共立のパックテストのようなもので良いでしょうか? 2)嫌気域は無いと思ってました。以前同様の底面ろ過で底床をかなり薄くした時でも1ヶ月経たずに同様の匂いがした記憶があります。このような環境でも硫化水素は発生するのでしょうか? 有毒ガス(硫化水素)の発生地層 地中を掘削してる際に腐食物混じり粘性土が出現した場合は、何等かの有毒ガス(例えば硫化水素)の発生に備えるべきでしょうか? 可能性がある場合には、具体的にはどのような種類のガスでしょうか? 又、硫化水素の発生源としての地層にはどのような物があるでしょうか? 硫化水素について 硫化水素についてなんですが、硫化水素が腐食を及ぼす濃度(たとえば鉄とか電気製品の基盤の裏の腐食)についてどのくらいの濃度で錆びる又は腐食が始まるのか教えてください。宜しくお願いいたします。 硫化水素の原因について コンクリート打説時に発生するブリージング水を処理する工程で PH処理の際に希硫酸を使用しています。 この際に硫化水素が発生するようなのですが、 そのメカニズムについて教えてください。 ちなみにセメントは高炉セメントを使用してます。 普通セメントとは何が違うのでしょうか? また、その発生する硫化水素が出ないようにする方法があれば教えてください。 硫黄+鉄→硫化鉄の実験 硫黄と鉄の化合の実験をするとき、 熱した時の変化を調べるために 「熱したもの(硫化鉄」と「熱していないもの(硫黄と鉄の混合物」の両方に塩酸を加えますよね。 この時、硫化鉄は「硫化水素」が発生しますよね では、ただの硫黄と鉄の混合物に塩酸をかけたときは、鉄は鉄の性質のまま残っているのですから、普通に水素が発生するんでしょうか? 水素を発生させる うすい塩酸を30cm3とり、同じ重さのあえんのつぶを4個ずつ加えていきました。このとき加えたあえんのつぶの総数と発生した水素の総体積を図にしました。 つぎの問いに答えなさい。 (1)このうすい塩酸40cm3にあえんのつぶを6個入れた時に発生する水素の体積は何cm3ですか。 自分の考え うすい塩酸30cm3 あえん4つのつぶで100cm3だから1つで25cm3 うすい塩酸40cm3だと 30:25=40:x x=3分の100 1つで3分の100の水素 問題は6だから3分の100に6をかけて200 答え200cm3 これはなにが間違っているのですか? 正しい考え方を教えてください。 (2)このうすい塩酸30cm3にあえんのつぶを15個入れたときに発生する水素の体積は何cm3ですか。 30cm3のとき、あえん4つで100cm3よって15こいれた場合 4;100=15:x x=375 となるが水素は350までしか発生しないから答え350cm3 この考えであっていますか? (3)このうすい塩酸60cm3にあえんのつぶを38個入れたときに発生する水素の体積は何cm3ですか。 うすい塩酸が多くなっているため、溶けやすさはどうなるのか? これらの問いを教えてください。 お願いします。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など