• ベストアンサー

テブナンの定理について

2点、ご質問させていただきます。 添付図のような(見にくくてすいません)回路があり、 c - d 間の電圧を求めるとき、回路の下の式があるのですが、 (1)E1 - (E1 + E2)の部分で、E1を引いている理由がわかりません。 (2)また、この式だとc - d 間の電圧を求めるのに R1 の部分の電圧を求めていると 思うのですが・・・。 どなたか教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

a点を0Vとすると d点は-E1 V R3とE2の間の点は -(E1+E2) V c点は-(E1+E2)*R1/(R1+R3) c点-d点は -(E1+E2)*R1/(R1+R3) - (-E1) です。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(1)E1を引いているのではありません。 R1による電圧降下を引いているのです。 「(E1+E2)/(R1+R3)」は、この回路を時計回りに流れるループ電流Iです。 したがってR1による電圧降下は R1*I=R1*(E1+E2)/(R1+R3) です。 a点の電位E1から、このR1による電圧降下分R1*Iだけ差し引いたのが、 c点の電位になります。(d点が基準電位とした)この電位が出力電圧になります。  Vc=E1-R1*I=E1-R1*(E1+E2)/(R1+R3) =E1-R1*I=E1-(E1+E2)*R1/(R1+R3) これが図の中の式です。 (2) > この式だとc - d 間の電圧を求めるのに R1 の部分の電圧を求めていると 思うのですが・・・。 そのとおりです。 E1の電圧から「R1による電圧降下(R1*I)」を差し引いているのです。

関連するQ&A