• ベストアンサー

所得税で決まるものって?

個人事業を営んでいます。 毎年この時期になると頭を抱えてしまうのですが、 初歩的なことだとは思うのですが教えていただけますか? 確定申告表Bの9番の所得金額で決まる支払わなければいけない金額は何でしょうか? 住民税、国保保険料、保育料の金額はどこを見て決めるのでしょうか? 分かりにくい質問で本当に申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

B表9(所得金額の合計)で決まるのは、所得税関係の事項です。具体的には配偶者特別控除の有無、配当控除の割合等です。 >住民税、国保保険料、保育料の金額はどこを見て決めるのでしょうか? 住民税は所得金額の合計から各種控除(基礎・配偶者・社会保険等)をマイナスした課税所得金額で決まります。 但し所得税申告書の金額とは若干違います。 これは、所得税と住民税の控除額に相違のあるもの(配偶者・生命保険料控除等)が存在するためです。 もし正確に知りたければ、住民税申告書(市区町村の役所にあります)に記入すれば計算できます。 国保料、保育料は原則的にその住民税額で決まります。 地域により健康保険は資産割、保育料は世帯合算計算が適用されます。 市区町村条例での決定事項です。 詳細は市区町村の役所にお問い合わせ下さい。

ion91
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございます。 大変助かりました。 もっと税のことを勉強していかないといけませんね。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.2

>住民税、国保保険料、保育料の金額はどこを見て決めるのでしょうか? 住民税 住民税には「均等割(定額)」と「所得割(課税所得の10%)」の2つの課税です。 「均等割」は「所得金額」が基準で、一定額以上ある場合にかかります。 「所得割」はそこから社会保険料控除、扶養控除、生命保険料控除、基礎控除などの「所得控除」を引いた額(課税所得)に税率(10%)をかけて出されます。 国保の保険料 市町村によって計算方法は異なります。 所得によって決まるところもあるし、住民税の「所得割」が基準のところもあるしいろいろです。 保育料 両親の所得税の合計額が基準です。

ion91
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございます。 大変助かりました。 もっと税のことを勉強していかないといけませんね。

関連するQ&A