• ベストアンサー

将来 知る 事を 職業とするには 大学でいい成績をとればいいでしょうか?

将来 知る 事を 職業とするには 大学でいい成績をとればいいでしょうか? 変な奴ですが 私は 勉強というか 「知る」 という作業が好きで 将来も 何かを学びつでける仕事がしたいと 思うのですが 当然どの職業も 知るには限界がないと 存じていますが なんというか 最終的にお金を稼ぐために動き回る 同じことを続ける というより 何かを 知り続ける 状況であればと思うのですが 私は 研究職しか 思いつきません 家庭の事情で 下半身麻痺の片親の面倒を 見ていかないといけないので どうしても 大学には行けない状況です (金銭的にも) よって 大学にいかなくても なにか試験を 私が 希望しているような 方向性に行ける 手段でも 職業でも 試験でも なにんでも構いません なにか あるでしょうか? 参考までに 聞きたいのですが やはり 大学でいい成績を残せば 私が望むような 方向性に行けるのでしょうか? もし そうなら 何年も 貯金して30代手前とかでも 入学して いい成績とれば 叶いますか? それとも やはり年齢も関係するのでしょうか? 長文で無知ですいません 何かきっかけを 掴めれるだけでも 構いません 御指導下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HIUMI
  • ベストアンサー率45% (154/338)
回答No.1

知ることは大事です。 知っていることが多ければ多い程知識のメンテナンスは多くなりますが、知らないよりは知っていた方が良いですし、知識(見識)が多ければ、世間もより明るく見えます。 質問者さんの考えるとおり、知り続ける(学び続ける)職業というのは、研究職でしょう。 ですが、どちらかと言えば理系の研究職よりも、文系の研究職が合ってると思います。 質問者さんは、高卒でしょうか? 職業は何か付いておられるのでしょうか? 例えば、の話ですが。 大学は通学制ばかりではなく『通信制』というものがあります。 これは、特に入学試験がない所がほとんどで、高校の調査書を出す程度のところが多いです。 大学の種類も、多様な学部がありますし、慶応や日大、中央も法政もあります。 年齢は関係ありません。 是非一度、調べる範囲に入れてみて下さい。 大学で良い成績を残せば望む方向に進めるか?というのは、大学に残って研究職として残りたい、と言う意味で良いでしょうか。 だとすれば、そういう道で選べるのは、大学院に進む道です。 修士のみならず博士にまで行ければ尚良いです。 そうすれば、教授の方から『助手として残らないか?』と聞かれますので、了承すればいいのです。 大学の研究職なり教授として残る道などは、大学ごとで募集をしている所もあります。 大卒程度であっても、例えば卒論を提出させてそれで判断するくらいです。 また、一般の企業から研究職になれる道もあります。 道は一つではありませんので、安心して下さい。 一考してみて下さい。

xqxwc680
質問者

お礼

HIUMI様   ありがとうございます  大学院はやはり非常に金銭的に結構かかりますでしょうか?  一般企業から 研究所といのは とても参考になりました。  きっかけをありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

私がああいう回答をした事には、島津製作所の田中さん(ノーベル賞受賞の)を思い出したからです。彼は工業高校卒業が最終学歴です。

回答No.5

 まず勘違いしてはいけないのは、研究と学ぶということは別物だということ。学ぶというのは、他人が見つけたこと、考えたことを覚えるということ。研究というのは、他人が見つけていないことを見つけるということ。  いくら、入試問題や演習問題を完璧にこなせても、新しいことを見つけられない人間は研究者として失格。たまに、幼少から数学や物理の問題をすらすらできる秀才のことを、リトルアインシュタインという輩がいるが、これはアインシュタインに極めて失礼。アインシュタインが偉大なのは、人が考えつかなかったことをいくつも考え付いたから。まだ何も新しいことを考え付いてないガキとはぜんぜん違う。  もちろん、新しいことを考え付くには、それまで考えられたことを理解して記憶する必要があるが、単に理解して記憶するだけではダメ。  単に知識欲を満たしたいなら、足繁く図書館に通えばいい。  生計を立てる道は別に考えたほうがいいよ。

xqxwc680
質問者

お礼

DoqZ_Jiroh様  ありがとうございます。  本文の内容 私もそう思います。  今の 自分の 知りたい という欲求が ただの 知識欲なら  特定の研究 という制限が付くより   興味のままに 知識欲を満たすのが いいのだろうと思います  的確な 御指導ありがとうございました。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

研究所入りには、大学卒業も有力ですが、民間企業で普通に働きながら仕事に関する提案を出して行く事で、研究所に転属出来る場合もあります。 民間の研究所は、研究成果を「商品として開発し販売」することで費用を回収します。 ですから、どんなに優れた内容でも製品化が出来ない(或いは売れない)場合、その研究を中止する場合もあります。 そういう利害を無視してとにかく研究に没頭したいなら、大学院~研究生として大学に残る~講師として採用~象牙の塔に入る(学究生活を送る)となります。

xqxwc680
質問者

お礼

simotani様   ありがとうございます。  企業から 研究職は 知りませんでした。  大変参考に なりました。  ありがとうございます。 

  • mxm56343
  • ベストアンサー率27% (33/121)
回答No.3

読ませていただきました。 新司法試験の予備試験コースが良いと思います。 受験資格などの制約がないので 今すぐに準備が始められます。 試験日は来年ですが そのほかの詳細は 法務省や予備校のHPで確認してください。 参考になれば幸いです。

xqxwc680
質問者

お礼

mxm56343様   ありがとうございます。  参考にさせていただきます。

noname#129144
noname#129144
回答No.2

確かに大学にいけば道はかなり開けます。そして高卒では道はかぎられてしまいます。 研究のようなことがしたいといえば大学にいくしかありません。 しかしあなたががんばれば大学にいかなくても道はあるかもしれません。 例えば資格をとる。ネットで資格と調べれば資格について載ってるサイトがあります。 例えば、議員になるのはどうでしょうか?議員秘書も知る、学ぶ、調べる仕事ができます。 その他、中小企業の経営コンサルタントや、経営戦略。 まぁ探せばいくらでもあります。

xqxwc680
質問者

お礼

macsato様   お忙しい中ありがとうございます。  「議員」 おもいもしませんでした。   調べたら すごいですね 参考にさせて頂きます。   

関連するQ&A