• ベストアンサー

リスニングが苦手です

神奈川県のA高校に通っている高1の者です。 私は、リスニングが大の苦手です。 中学のときから何にも成長してないんじゃないかってぐらいです・・・。 なんていうか、放送を一生懸命聞こうとしても いつの間にかボーっとしてて聞き逃してしまいます。 このような私はこれから先どうやってリスニングを克服していけばいいのでしょうか? やっぱりCDを聞きまくる以外方法はないんですかね・・・。 後、リスニングの放送が流れているときって目線は どこに向ければいいのでしょうか? もしかしたらこれが、いつの間にかボーっとしてる原因かもわかりません; まとまらない文章で申し訳ありませんが、 アドバイスして頂けたら光栄です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.5

No.4です。 >基礎英語3までは中学の時聞いてました。 >一応基礎英語ぐらいなら聞きとれたんですけどね。 なるほど、そういう意味で「中学のときから何にも成長してないんじゃないか」とおっしゃっていたんですね。 全然聞けないわけではないんですね。 何が原因か自分で振り返ってみると良いと思います。 ・スピードについていけない。→速いものも聞いて耳を慣らす。 ・短いのはいいが長くなると分からない。→長いのも聞いて慣れる。 ・単語が分からない。→語彙を増やすことを考える。 ・単語の意味は分かるが読み方(発音)が分からない。→意味を覚える時についでに読み方も覚える。 ・英語に嫌気が差している。→休憩してみる。 などなど。 原因が分かれば対策の立てようがあるでしょう。 これはTOEICのリスニング練習の仕方です。 洋画のアニメを観るとかニュースを聞くとか、「お勉強」以外にも色々と素材が紹介されています。 「読む」作業も勧められています。確かに、読むと語彙が増えるし英語にも慣れるし、英語許容量(疲れにくくなる)も増えます。   ↓

参考URL:
http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/l01/
hirokisama
質問者

お礼

またまた回答有難うございます。 原因ですかー。 僕は、スピードが速いやつと、長いやつが苦手です; 単語のCDはちょくちょく聞いてるんですけどね。 ということで、速くて長いCDとか探してみます。 外国のニュースとかも普段から聞くようにしてみよう・・・。

その他の回答 (4)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

聞きまくって上達する人もいるんですが(私はこのタイプです)、そうでない人もいるようです。 で、自分の場合、聞きまくってはいますが、読むこともしているし、発音練習もしました(しています)。 英語の語順も何となく身に付いていました。 でも教科書に沿った別売カセットテープを一度親に買ってもらった以外は、色々聞いて、難しくても「分かる単語だけ耳で拾ってみる」ことから始めました。 あくまでもお試しにですが、こんな考え方はどうでしょうか? 前から順に英語の語順のまま聞いていくという。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm 最初は無理せず簡単なのからでいいと思います。 「読んだら理解できる」「簡単に読める」レベルの英文を読んでいるもので練習してみては? 確かに聞かない限り耳は慣れませんから、聞くことは必要ですよ。 リスニングが得意な人はそれだけ英語を多く聞いているはずです。 でも、もしかしたら難しいから嫌になってしまうのかもしれません。 分からないものをいくらやったって、辛いだけで面白くないでしょう。 拒否反応で耳から入ってこないとか、頭の中が真っ白になるのでは。 リスニングの放送が流れている時の目線。 余裕があればざっと質問文を見て、Who/Where/When/Howなど、「聞かれることが何なのか」把握しておくと、答えを見つけやすいです。 目線は、どこでもいいです(笑) 問題にもよりますよ。読みながら聴く方がいいのか・・・ 私は特にどこも見ていない時もあるし、集中したい時は目を閉じてしまう時もあるし。 日本語を聞く時、音楽を聞く時、鳥の声を聞く時など、 耳を澄ます時って、どこも見てなかったりしませんか? 基礎英語1のCD付きテキストを、毎月続けなくてもいいので一度買ってみて、聞いていてはどうでしょう。 NHKの公式サイトでサンプルを聞けます。簡単過ぎ? もし簡単過ぎたら基礎英語2,3など。 簡単でなかったら無理せず基礎英語1で。   ↓

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/index.html
hirokisama
質問者

お礼

回答有難うございます。 前から順に英語の語順のまま聞くんですかー・・。 難しそうだけどやってみます! なるほど、目を閉じるっていう手がありましたか。 確かにそっちの方が集中できるかも・・・w 基礎英語3までは中学の時聞いてました。 一応基礎英語ぐらいなら聞きとれたんですけどね。 もう一回やってみようかな・・・。

  • 7inchhalf
  • ベストアンサー率39% (184/469)
回答No.3

単語の単体は聞き取れているのに、内容が頭に残らないってこともあるかもしれませんね。もしかしたら最初に出てくる話しのつかみの部分をキャッチしそこなっているんじゃないかと思います。 外山滋比古さんの本を読んでいたら、日本人というのは日本語の構造上、相手の話の最初の方は聞き流し、後の方に神経を集中させる習慣があるのだそうです。日本は述語が重要(主語はないときもありますから)で、述語はいつも最後に来ますよね。だから最後だけ聞いていれば全体の話のおおまかなところが掴めます。 ですから最後だけ聞いておけばいいという意識が知らず知らずのうちに働くというのが外山さんの考え方。 そう言われればそうかもしれません。相手の発言(もちろん英語)が始まって最初の数ワードは「あー何か言っているな」で終わってしまうこと、よくあるような気がします。 英語は日本語とは構造が異なっていて、最初の方に重要な情報があることが多いので、その部分を「あー何か言っているな」で過ごしてしまうと致命的なんです。 途中から慌てて「こいつ何言ってんだろう。どれどれ聞いてやれ。」と思って集中し始めた時には、相手は重要な情報を言い終わってしまっているので、結果的に一番肝心のところを聞き逃し、何を言っているのかさっぱり分からない、ということになります。 一番集中すべきは最初の数ワード。そこに全神経を集中して理解し、全体の流れをキャッチできれば後は少し緊張を緩める。 そういうリスニングの仕方を研究してみてはどうでしょうか。

hirokisama
質問者

お礼

回答有難うございます。 なるほど、最初の数ワードをめちゃくちゃ集中して聞くんですね。 頑張って練習してみます!

回答No.2

耳で聞いて、意味が認識できる英単語、書き取れる英単語、は完全に身に付いている英単語です。 例えば、apple とか dog という単語は聞いた瞬間に「リンゴ」とか「犬」というようにわざわざ日本語に訳さずに認識できるでしょう。 ただし、「アップル」ではなく「エアポゥ」、「ドッグ」ではなく「ドオッグ」のように、(カタカナ表記をすると幾分無理があって申し訳ないのですが、) 正確な発音を心がけることが大切です。 まずは、単語レベルからCDを聞いて、自分で正しい発音をまねをしながら、ディクティション(書き取り)をおすすめします。 耳で聞いて意味の分かる単語を増やし、次はその単語が含まれている文章を繰り返し聞いていると、どの場面で使われる単語なのかもわかるので、例文があり、さらにCDでその文の音声も聞ける単語帳がおすすめです。 時間はかかりますが、英語学習は「聞く」「発音する」「書く」の繰り返しで少しずつ身についていくと思います。

hirokisama
質問者

お礼

回答有難うございます。 単語帳は、駿台文庫の「システム英単語」を使っています。 一応付属のCDもたまに使ってますが、そんな効果があるなんて知りませんでした; おっしゃられたとおり、これからは 「聞く」「発音する」「書く」を意識してやっていこうと思います。

  • toypu2008
  • ベストアンサー率40% (48/118)
回答No.1

ただCDを聞きまくっても意味はありません。 聞き流すことも聞いていることにはなりません。 英語を聞く時というのは、読む時と同じです。 文章で最も大切な要素は【動詞】です。 動詞を聞き落とさなければ話の流れについていけるはずです。 動詞の前がほとんどの場合主語です。 どれだけ長くなっても【誰(何)がどうした】という 主語と動詞の繰り返しです。 全部聞き終わった後、 聞いた内容を全部覚えている人はいません。 ですからリスニングは必ずメモをとってください。 だから目線は紙の上です。 どんな内容かにもよりますが、 数字(時間・値段・割合など)、 また何度も出てくる言葉も重要です。

hirokisama
質問者

お礼

回答有難うございます。 動詞が重要ですか・・・。 確かに、動詞聞き落としたら何についての話かわかりませんしね; メモは、書いてる間に、放送が聞けなくなってわけわかんなくなるので 最近は全く書いてませんでした; これからはちゃんと書くよう訓練していこうと思います!

関連するQ&A